2015年08月31日
■[車載映像] 筑波サーキットコース1000(TC1000) 39秒222 RE-71R 2015/8/30
<SPEC>
RX-8 マツダスピードバージョン
エンジン:13B-MSP改 RE雨宮 サイドポートチューン
タイヤ:BS RE-71R 265/35R18 x 4
その他:RE雨宮(マフラー、ECU、QUANTUM、APキャリパー、エアクリ、スタビ、リジカラ、ブレドメ、強化ナックル)
39秒222の車載映像です。
GoPro吸盤貼り付け動画。
コレだと路面改修部分がよくわかるべべべ〜
当日のレポートは以下。
http://rx-8.seesaa.net/article/425062325.html
2015年08月30日
■ありがとう!CAS3号さま!TC1000で筑千職人トップ奪還!

既報通り、TC1000で行われている筑千職人で、本日のファミラ走行で大幅タイムアップにより、トップを再奪取することができた!
今日、そもそも筑波サーキットに来ることができたのは、CAS3号さんのおかげでしかない。本当に感謝感謝だ!
というのもこの日の天気予報、どこを見ても土曜日はもうアウト状態。AMですらキツい・・で、3:45に目覚ましをかけて目覚めてからチェックしたら、完全にダメ状態・・なにこれ・・もうやめよっかな・・と思った直後にCAS3号さんからメッセが。

「行くぜい!
起きろぉぉぉぉぉぉぉ!」
この後もメッセで背中を押してもらい、行くことを決意!
で、到着したら、ちょっと前に雨がサーッと降ったみたいで、路面はヌレヌレ。こりゃ無理かしら・・と思ったが、でも雨は完全に上がり、なんとなく風も出てるのでもしかしたら?と期待!!
その期待通り、8:00の走行枠は完全ドライで走行!!!
盆休みに実施された路面改修もモノすごかった・・マジ・・。
1ヘアの飛び込み部分から我慢コーナー出口(スレンダー1・スレンダー2)までが変更されているのだが、とにかくグリップが全然段違い。話によると、TC2000と同じ舗装にしたとのこと。そりゃすげぇや。
ただ、逆に言えばTC1000は我慢コーナーの攻略でタイムが大きく異なる、難しくて楽しいコースなのだが、それが少しなくなっちゃったかな?という感触。あまりにもあそこ、簡単になりすぎてる。タイヤのグリップだけで曲がっていくので、タイムは絶対に上がる。0.2〜0.3秒はほとんどの人でupするはず。

今回は、38号さんのタイムを抜く!ということが目的だったので、このために気合十分だった。
そして俺が出したタイムは39秒222。
39秒2も連発できていたし、とにかくすげぇ。そして、俺の勝手に認定している38号さんは今回タイム更新ならず、ということで俺の職人クラストップが確定!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マジで来た甲斐があったよ、マジ・・。
しかし今回は、かなり楽しい勝負だった。
●7/25⇒俺39秒851 38号さん 40秒2(トラブルのためほぼ周回してない)
⇒とりあえず俺の勝ち
●8/9⇒俺欠席 38号さん 39秒825
⇒ぬ、抜かれた・・・(T_T)
●8/30⇒俺39秒222 38号さん 39秒9
⇒俺の勝ち!

そしてこの後、片付けをしているとザーザー雨に・・。
ホントにAMの数時間だけの奇跡だったんだナ・・。

いやいやマジで、CAS3号さん、ありがとぉ〜!
マジありがとぉ〜!大感謝!!!

ということで、カッコいい俺カー!
今日もお疲れ様!サイコーだぜ!!
2015年08月27日
■REVSPEED 2015/10月号はエイトオーナーは買い!間違いなし!
2015年08月25日
2015年08月23日
■筑千職人 2位脱落・・
2015年08月20日
■車載用モニターを増設したエイト!

パレットのヘッドユニットをちょっと前に交換した。パイオニアのFH-7100DVDという、2DIN+DVD+Bluetoothのカーオーディオユニットだ。なお、ナビがついていないオーディオ+DVDみたいな位置づけなので、3万以下で購入できる。これマジいい。
んで、バックカメラもエイトから外したヤツをつけていて、やっぱこういう環境サイコーだよな!って思っていた時、やっぱりリアモニターも必要じゃね?ってことで色々物色していた。
当初はフリップダウンのモニターにしようと思っていたのだが、パレットってやっぱそこは軽って感じで、天井周りのコストダウンが結構激しく、固定するためのフレームがあんま入ってないので、加工が結構手間っぽかったので断念。じゃぁヘッドレストモニターか?と思ったが、この辺もど〜もグっとこなかったので、どうしよっかなぁ・・と逡巡しまくっていた。

で、セコハン市場にちょっと立ち寄ったところ、未使用品のヘッドレスト取り付けバー付きのモニターが5,980円で売っていたので衝動買い。で、配線も出来る限り隠蔽配線にしてさくっと取り付け完了。ブツは韓国製のLV-7005Sってヤツ。画質はそこそこいい感じ。
なんつっても、ヘッドレスト金具がついて5,980円だから、マジコストパフォーマンスサイコー!!
またパレットが快適になってしまった・・・・。
2015年08月19日
■深夜の首都高で出会ったアイツ・・。
2015年08月10日
■[車載映像] RX-8GrandPrix(第9回エイト祭) 予選〜決勝 車載映像他
<SPEC>
RX-8 マツダスピードバージョン
エンジン:13B-MSP改 RE雨宮 サイドポートチューン
タイヤ:BS RE-71R 265/35R18 x 4
その他:RE雨宮(マフラー、ECU、QUANTUM、APキャリパー、エアクリ、スタビ、リジカラ、ブレドメ、強化ナックル)
エイト祭のレース、RX-8GPの予選から決勝、そしてThe Song Part(笑
しっかしこの日はマジ暑すぎ。死ぬかと思った・・。
当日のレポートは以下。
http://rx-8.seesaa.net/article/423458931.html
2015年08月09日
■8/6REV鈴鹿で撃沈してきたエイト・・

既に報告済みだが、鈴鹿サーキットにREVSPEED走行会で行って来て、ベストもチロッとだけ更新しただけで、並み居るショップにボロ負けして帰って来た。
まだまだ鈴鹿サーキットの攻略について、自分自身のスキルが追い付いていないということが露呈し、ガッカリした一日だった。
今回、fu.ta.さんには会社を休んでまでもらってサポートしてもらった。ホントにありがとうございます!また、現地ではアース烏さん、デンドロビウムさんにもお手伝いいただいたり。皆さんホントにありがとうございます。
以下ちと長いのでレポート。

朝、鈴鹿直前で突然のゲリラ豪雨。なにこれ〜!?ココまで来てウェットで走るって?そりゃねーわ・・とすげぇガッカリしていたら、8:00くらいには雨は上がり、段々と路面は乾いてきた。A組1本目の走行は10:45からなので、レコードラインは概ね乾き気味、みたいな形にまで回復。
マジ路面ドライになってよかったよ・・遠征してウェットではちとツラいからね・・


走行については、1本目は1コーナーがやや危険なくらいで、あとはドライなのでほぼ全開。
気温は1本目は32度くらい。タイムは2分28秒489。全開よりほんのわずか更新。だせー。
なお、2本目は一気に気温があがり、36〜7度くらい。コース習熟度は多少あがっていたが、その分でマイナスされ、2分28秒511がベスト。
3本目は16:45からの走行!ということで気温の下がりを期待したが、32度くらいでそれほど・・。で、結果は2分28秒316と、ほとんど奮わず・・。しかもラストラップに出したタイムだし・・。
俺、マジヘッタクソだな・・くそ〜〜!!!

今回はRX-8対決ということで、各ショップが来ていた。もちろんのリアルテック。2分25秒台を出していた・・俺と3秒も・・。なお、RE-71Rの新品を今回テストも兼ねておろしていて、265と275のテストもやるという、姿勢がそもそも素晴らしい。負けて当然・・。

リアルテックさんはかなり気合入れてセット出しをしていたので、谷川さんとのやりとりを盗み聞きする俺・・まぁ、盗み聞きしても負けたんだけどねorz

LEGさんは大井さんドライブでGY RSSports-Sで走行。27秒台をキッチリ出していた。
くう・・

アライズさんとこは、デカトーさんで71R、27秒台カッチリ。さすが。
あ、あと、アライズさんとこと俺カー、良く間違えられるので、ちょうど良い対比の図。
リアから見ると、アライズさんはステッカーアリっす。

OVERDRIVE武地さんとこは28秒台だった。

ブラストエンジニアリングさん。ARMZさんのマシンメンテは基本ここでやっているということで、ロジさんのエイトをデモカー扱いで出走させていた。確かブリッヂポートとかだった記憶が・・。フェンダーがドライカーボンなのね・・恐ろしい・・すげぇ・・ええのう・・。
タイムは31秒くらい?だった記憶。なんかトラブルか?

ちなみにここんところ、GoProの調子が悪い。SDカードの不具合なのかな?撮影を開始しても、10~15秒で勝手に止まってしまう。熱暴走というより、カードの記録がおかしくなっている風だ。買い替えねば。メンドクセ。
結果的にこの日は、アースさんのGoPro2を借りて撮影した。アースさんあざま〜っす!

ということで、今回は見事にリアルテックに完敗。土下座シリーズその1。ていうか足元にも及ばない、そんな結果だった。
まだまだ自分自身の力不足を嘆きたい。

土下座シリーズその2。倉迫さんとお互い土下座しあうの巻。なんだこの絵面ww

エイトリアンカップ鈴鹿に向け、ピットなどのファシリティを調査。ピットの広さは、6台は余裕で停められる。ていうか6台ずつ使ってもらう予定。

コンセントとモニター用のアンテナ線、あと200Vの口。200Vがあるところがすげぇナ。
これらはピットに6つある。

エアの口。一番ピットロード寄りと、真ん中エリアのみで、パドック側にはないので注意。

モニターは2個×2があるので、わざわざTVモニターを持っていく必要はない。
リザルトには出てこない、セクタータイム・最高速(130R手前の直線)などが表示されている。


ということで、敗北に打ちひしがれながら鈴鹿サーキットを後にした。
今回の敗北、必ずや雪辱を晴らしてやる。負けてられるか。最速は俺だということを、鈴鹿でも証明してみせる。
なお、行きは飯・ガソリン入れなどで所要5時間半。帰りはみえ川越までの渋滞がヒドかったので、そこまで1時間、そこから高速他で5時間で6時間くらい。日帰りはできなくはないが、やはり眠くてキツい。前泊するスケジュールの方がいい。参考にしてください。
長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
2015年08月07日
■鈴鹿から帰ってきたどー!

途中、ほとんどがfu.ta.さん運転で、俺は清水からなのであんま記憶がないが、鈴鹿出て、刈谷SAで浜ちゃんと偶然出会って、ラーメン横綱で夜飯食らって、んでかなりな時間だべって(笑、帰宅。
18:30鈴鹿サーキット出発、約1時間でみえ川越IC、んで0:30帰宅なので、約6時間。みえ川越までの渋滞が痛いナ。
まぁでも日帰りも不可能ではないが、やはり前後どちらかに宿泊は入れたいところかな。もしくは帰りに温泉施設で仮眠とか。
ということでfu.ta.さん今回はマジお疲れ様でした!あと、現地ではアース烏さん、デンドロさんにも片付け手伝ってもらって助かりました。
では寝ます。お疲れ様でした…zzzz
浜口め…谷川め…み、みてろ…
2015年08月06日
2015年08月04日
2015年08月02日
■RE-71R サーキット 15回 7ヶ月走行後のタイヤ摩耗状態(2015/8/1 筑波TC1000 エイト祭 予選+決勝レース走行後)

8/1のエイト祭で、決勝を7周走行(ベストタイムは40秒241)と、決勝レース6周を走行した後のタイヤ磨耗状況をレポート。
レースで熱が入った状態での走行なので、ちょっとゴリゴリ削っちゃうかな?と思って心配していたんだけど、RE-71Rはそんなコト、杞憂に終わるということを教えてくれた。
長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
■エイト祭 でレース優勝!その他個人速報(8/1)

エイト祭のレポートの方は、写真収集が完了してからになるので、とりあえずは自分自身の報告をば。ちなみに写真は、後続車両撮影のための、GoPro固定の様子。吸盤+養生テープ!
個人報告は、とりあえずトピックスのみ。
(1)イベント自体
RTEサイトにも書いたけど、エイトは104台、その他車種が25台と、たくさんの参加者に恵まれて大成功、と言える。が、あまりにも今年の猛暑は激しすぎて、体力の消耗もハンパなかった。これ、まじ殺人的だった・・。
(2)走行について
予選:40秒241
アウトラップ3周目で勝負掛けるつもりが、ミスってダメ。クーリング入れてもういっちょ、とやって出したのがこのタイム。う〜ん・・。
決勝:ポールtoウィン!!
脅威のスタート大成功!(笑
DSCさまさまだな・・(笑

俺の決勝スタート直後、コントロールラインを超えたあたりの様子!
・・・完璧だぜ・・!
ちなみにヨシフミさんがスタートを失敗し、龍さんに抜かれ、keroさんにも刺されそうなシーンまで写っているぜ(笑
(3)カラオケ
今回は宇宙空母ブルーノアOPで攻めてみた。川崎麻世だぜ?
俺この唄、マジかっこいくて好き。でもやっぱり楽曲としての美しさ、かっこよさは光戦隊マスクマンなんだよナ。でもコレはまた歌うのもなって感じだったので、2番手であるブルーノアにしてみたというワケだ。点数は87点。まーまーか(笑
(4)ばく☆おんGP
レースの準備などがあるんで、出るのはやっぱりやめようかなと思ったが、ここで出ないとやっぱり祭なのに面白くない!ってコトでやっぱり出るコトにした。
俺の音量、マジ下から数えた方が早くて、エイト界のプリウスの名を欲しいままにしたぜ!
(4)スイカ早食いGP
予選は余裕の通過!
そして決勝・・つまみ先生にもってかれた・・くそ〜〜!!(笑
おめでとうございます!つまみさん!
ということで、今回のエイト祭、準備段階から少し俺のミスも多く、反省点がかなり多い。それにしても、彗星さん、miniさんの存在感の大きさをとにかく改めて痛感したエイト祭であった・・・。ホントに2人とも、ありがとうございました。
来年の話は、今はちょっと・・(毎年こんなコト言ってるな
にしても、この暑さにはマジでヤられました。この暑さの感覚が忘れられるまで、しばらくは静養しております・・。
ということで、参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
スタッフとして協力して下さった皆さんもマジお疲れ様です。暑くてキツい中、マジ助かりました。