
今更紹介するまでもねーよナ。
Yahoo!カーナビ、知ってるべ。無料で使えるナビソフトなんだが、googleMAPのヒドい案内に辟易していたところにこのソフトの存在を知り、カーナビは専用機が最高!と言い切っていた俺ですら乗り換えてしまったのが、このYahoo!カーナビ。
ただやはりスマホだってコトもあり、操作性がイマイチ。
あと、keepっていう地点登録はワケ分かんねーので早く改善して欲しい。
あと、案内開始した後に「あ、あそこ行きたい」となって経由地を設定するってのができず、一旦案内をやめないとダメなのもイヤだ。
あとなんか最近、メイン道路の案内が中心だったYahoo!カーナビ、変な道案内するコトが増えてきた気がするが、そーいうのはやめて欲しい。
おっと話がズレた。

で、そのYahoo!カーナビを、なんとハードウェアで制御できるのがこの「
"なびうま」(ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ)だ。

Mr.Maxの通販で5980円と、激安!って程の価格じゃない。結構値段張るよナ。
で、この1ヶ月くらい結構使い込んでみた。
BluetoothのLow Energyを使用しているので、俺みたいにBluetoothのスピーカーを使っていても併用できるのが素晴らしい!!!コレはマジ素晴らしい。Low Energyを使っているコトで消費電力も少なくなっているらしいのだが、コレは実際にまだ長期間使ってないのでホントのところはしらねえ。一応、ボタン電池で5ヶ月保つらしい。
あ、電源ON付けっぱにならない様に、自動で電源offになったり、Bluetooth通信始まったら勝手に電源ONになったりする機能も付いていて、なかなかコレ、企画したヤツ、わかってんナって感じがプンプンする。
そしてステアリングに装着するのに、ベルトを使ってるってのもやるなぁってトコロ。結構このあたり、両面テープで貼り付けて、みたいなのが良くあるんだけど、ソレだとクルマの入れ替えとかでも使えないし、サーキットで邪魔になったりするし、とか、この辺も痒いトコロに手が届く感じは憎い。
まず当然だけど、ハードウェアのリモコンで制御できるのはすごく良い。画面の拡大縮小、画面のスクロールなども全部制御できる。現在地ボタンもあるので戻るのも全然OK。はっきり言って、Yahoo!カーナビ使ってるなら買わない理由はないくらいの利便性。
ただ、Yahoo!がやってるサービス、突然辞めたりすることが良くある。または有償になったり、とかも想定される。俺はYahooノートパッドがなくなったことには本当に恨みを持っている(笑
また、Yahoo!がこのアプリを無償で提供し続けることには当然疑問がある。ビジネスプランを描く際、当然だけど費用回収のポイントを設ける。それが地図のどこかのエリアに表示させる広告収入なのか、位置情報に連動したマップ情報を店舗などからの広告出稿で回収するのか、ビッグデータとしての検索情報、走行情報などの収集・分析したものの販売なのか、それともアプリ課金にするのか、はわからないが。
周りのユーザ増の感覚から推測するに、恐らく利用ユーザへの課金という、直接回収を目指す方向に進みそうだな、とは予想している。その際の解約リスクをどの程度見込んでいるのか?など、Yahoo側のビジネス企画部門の人のノウハウ、一度聞いてみたい(笑
あ、話がまたズレた。
このリモコンのイマイチなトコロ。
(1)LEDが眩しすぎる
青色LEDはいいんだけど、ステアリングって結構視界に良く入る位置なので、眩しい。
(2)2種類のボタン、同じ上下左右の並びは個人的にはイマイチ
上下左右の移動が上下左右ボタンはOK
だけど、拡大縮小と戻るや音声ボタンを組み合わせた上下左右ボタン配置によって、上のボタンとインターフェースがカブり、どっちがどっちだっけ?となる。
拡大縮小は別形状の方がいいな(あくまで個人的好み/拡大縮小は独立し、左右で+-になってるなど)
(3)電源の状態がわかりづらい
パターンによって、常時原電onモード、待機モード、OFFとなってるらしいが、直感的にわからない。点滅のパターンとなっているみたいだが、LEDの色を分けるなどがあった方がいいなぁと(コレも個人的好みだし必須機能でもなんでもない)
まぁごちゃごちゃ書いたが、かなり気に入っている(笑
posted by エイトリアン at 19:57|
Comment(2)
|
パーツ購入・投入レポート(一般)
|

|