
マーク2は、デートカーとしての役割も十分あるのだが、やはりドリフトをするために購入したってコトで、そのための車両に少しずつ仕上げてきている。DG-5やフロントアッパーアームを換えたのもそのため。
で、3月にモッコマンズ走行会で富士ドリパデビューをし、やはりココがドリフト練習するには最適だな、と思ったので今度はTKくらぶの富士ドリパでの走行会に参加してきた。
あ、写真はtwitterでお世話になってるざわさん撮。かっちょええ写真あざまっす!
この日の課題は、とにかくサイドブレーキをうまく活用して、長い距離を稼ぐコト、だったのだが・・・・。
まぁとりあえずそこそこできるようになった・・ってくらいだったとだけ言っておこう・・(笑
お察しの通り、なかなかうまくいかないナ。まだまだヘッタクソ。ダメだわこりゃ。
もっと走り込まないとダメね。
なお、この日はTKくらぶのタイヤレンタルを利用した。4000円でホイール付きタイヤを借りることができるのだが、もちろんほとんどゴミタイヤ。でも、ゴミタイヤでも持ってるホイールに組み込むのには工賃も要るし、処分費もかからないし結構アリじゃね?って思ってる。
2〜3ヒートはレンタルタイヤで走り、残り3〜4ヒートを自分の持ってるNS-2Rで走ろう、そう思ってた。コレは正解で、結局最初の2ヒートでレンタルタイヤは終わり、最後の4ヒートでNS-2Rも全部終わったので、結局はタイヤ2セットを使い切ったコトになった。

こっちが借りたタイヤ。1ヒート目でトレッド剥がれが出てきて、2本めで完全にワイヤー。
それだけじゃなく、エア圧が高すぎたのか?真ん中がすんげぇ膨らんでいる感じ。

こっちがNS-2Rの、全ヒート走行後の写真。
うま〜く全部なくなってる。
で、なんとなく見えてきたコト。エイトの時は、エア圧3.0とかで走ることで滑りやすくなって、で、タイヤもそんなにトレッド剥がれとかなかったのだが、マーク2クラスになると、エア圧3.0は高すぎでは?というコトで、NS-2Rの方は最後温間2.5くらいに合わせて走っていたのだが、コレがかなりいい感じ。トレッド剥離もそんなしなくなったし、最後までタイヤを使い切ることができた。
なるほどなるほど。この辺、自分で走ってみないとわからんね。

にしても、ドリフト走行ってやっぱり楽しいなぁ。
コントロールしてる!って感じが出てて、こりゃハマるのわかるわーって感じ。
ちょいとしばらく、エイトでのグリップ走行との二足のわらじで楽しんでいきたいところ。