2017年07月31日

■[車載映像] 筑波サーキットコース1000(TC1000) 39秒286 A052 2017/7/29



 真夏の筑千職人で、職人クラスのランキングトップを狙っていたので、アタックは3周のみ。ソレで結果を出せて良かった!
 7/29時点で、職人クラスのトップは39秒7だったので、39秒2でコンマ5の差でトップゲット!ただこれからまだ2ヶ月近くあるので、更新される恐れはある・・。

<SPEC>
 RX-8 マツダスピードバージョン
 エンジン:13B-MSP改 RE雨宮 サイドポートチューン
 タイヤ:YH A052 255/40R18 x 4
 その他:RE雨宮(マフラー、ECU、QUANTUM、APキャリパー、エアクリ、スタビ、リジカラ、ブレドメ、強化ナックル)

 当日のレポートは以下。
 http://rx-8.seesaa.net/article/452226800.html

posted by エイトリアン at 23:32| Comment(0) | 走行シーン紹介(ムービー等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月29日

■真夏のTC1000で39秒2だエイトッ!

20170729082551609.jpg

ちょいとA052がTC1000だと実際ゼスティノとどのくらい違うのか?とか、ガス欠発生タイミングチェックなどを目的に走ってみた。

20170729082704432.jpg

朝6時のピット狙いにやってきたら、ぜんっぜんいないw

ピットはR大佐が7:30くらいにやってくるまで、いつものメンバー3台とフォーミュラピットが3つくらいでガラガラ…

走行も、8時枠は3台という豪華ぶり。8:15枠はS2000が1台走行してるだけ。すげえ。

20170729082912135.jpg

んで、39秒286で職人クラストップに躍り出たぜっ!!

20170729082951852.jpg

NSXの005さんに勝ってる!よっしゃ!

にしても、A052やっぱかなりイイタイヤだなぁ。長持ちする。
絶対タイムはBSのRE05Dの方が上だろうが、良いタイムを長く、ってんならA052の方が良いって感触。

あと、A052、やはりラジアルってカンジ。Sタイヤと比較すると、やっぱ剛性足りない。もちっと踏ん張って欲しいのになーと思うpointが時々ある。ま、それが改善したら完全なSタイヤになっちゃうけど。
posted by エイトリアン at 08:33| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月22日

■鈴鹿サーキット スポーツ走行(チャレンジクラブ)で練習だ・・けど29秒5とボロボロだったエイト・・。

2017_0721_suzuka_01.jpg
 鈴鹿を前回走ったのは、2017年初めのチャレンジGPの時以来で、なんと半年以上前。
 こんな状態で8/2のエイトリアンカップ鈴鹿でロクな走りができないことが明白なので、スポーツ走行を実施してきた。

2017_0721_suzuka_03.jpg
 朝イチの枠を狙っていたので、夜中出発。
 途中で朝焼けに遭遇したが、すんげぇキレイだった・・。新東名、やっぱりいいね。 

2017_0721_suzuka_02.jpg
 新東名と言えば、遠州森町パーキングエリア。
 ココで必ず休憩し、デイリーヤマザキでなんか購入するのは外せないぜ(笑

 なお、この日、天気予報を毎日見ていて、前日もちゃんとチェックして晴れだと思ってやってきたのだが、なんか鈴鹿近辺天気が怪しい。
 んで、チケットを購入する際、ウェット割引ということで6,400円から1,600円が引かれ、1枠4,800円に!え?なんで?

 なんでも、鈴鹿のサイトからリンクされてるウェザーニュースのサイトだと、今日のAMはウェットの予報だったらしい。前日までに当日がウェットの場合、ウェット割引になる、ということ。確かにそんなルールがあるのは記憶してたが、ウェット予報だったらそもそもこねーよ!ってコトでそんなルールアタマから消えていた。

 天気はすこ〜しだけ雨みたいなのが降ってるくらいだったので、コレなら最低朝イチ枠くらいイケっぺ!と思って準備し、走行開始10分前に先頭に並んでやる気満々でスタート!

2017_0721_suzuka_04.jpg
 ・・しようとしたら、ほんと走行2分くらい前に、一気に土砂降り。なにこれってくらい土砂降り。

 話になんねーくらい土砂降り・・そりゃねーよ・・・。マジかよ・・・。ありえねーよ・・。

 もうこんなんでマジ走りしてもしゃーないので、ホームストレートでのダウンフォースチェックをする。

2017_0721_suzuka_05.jpg
 俺カーの水しぶき。いい感じで上まで上がっているので、GTウィングの流速差はちゃんと発生シていることがわかる・・はず?

2017_0721_suzuka_11.jpg
2017_0721_suzuka_06.jpg
 オートセレクトの激しい35Rでは巻き上がっていて、ウィングレスの86だとあまり水しぶきが上がってないので、きっとコレで正しいんだろう・・と自分自身を納得させておくw

2017_0721_suzuka_07.jpg
 んで2本目は奇跡的に完全ドライに。あの激しいウェットから1時間程度で一気に路面がドライになる鈴鹿にはマジびっくりだわ。

 で、走行したが、走り方忘れてるわ暑いわ下手くそだわでシフトミスするわガス欠発生させるわで29秒5しか出せず終了。

 ぐぬぬ。コレじゃリアルテックの足元どころか、ゴミ扱いされるくらいになっちゃう・・
 ちゃんとせねば・・

2017_0721_suzuka_10.jpg

 チャレグラGPの24秒代と比較してもボロボロだわ。こりゃいかーん!
 最高速は205km/hと、冬より約8km/h程度落ちている。まぁそりゃそうか。

 んで、鈴鹿温泉に入ってから帰宅。
 今回は行きも帰りも渋滞ゼロだった!すばらしい!

2017_0721_suzuka_09.jpg

 あ、もちろん帰りも遠州森町で休んだぜ(笑

2017_0721_suzuka_08.jpg

 ということで、お疲れ様でした!
 この道中は、X、X Japanで大いにアホみたいに盛り上がった・・。20秒前ぇ〜!

posted by エイトリアン at 19:03| Comment(0) | 鈴鹿サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月20日

■明日7/21は鈴鹿サーキットでちょいと練習してきまーっす!

20170720123442552.jpg

天気は暑いけどドライになりそーなので、ちょいとAMの2枠走ってくるでござる。

鈴鹿ひっさびさ!

とりあえず真夏でどんな感じになるか、8/2のエイトリアンカップに向けてのシミュレーションもしてくるぜ!

posted by エイトリアン at 12:36| Comment(0) | 鈴鹿サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

■[レポート] 7/8(土) HAKONE8DAY 2017

rep_sticker.jpg

 2017年7月8日(土)に、MAZDAターンパイク箱根にて、RX-8のミーティングを実施しましたので下記に報告致します。

 参加台数は74台。ターンパイクに用意されているオフ会会場のMAX台数に近く、当初設定した上限枠は2時間で埋まるほどの人気であり、箱根という場所とRX-8オーナーの力強い絆がもたらしたものだろうと感じています。お集まりいただいた皆さんには改めて御礼申し上げます。

 当初このミーティングは、もう少し軽いミーティングのつもりで予定していましたが、70台overも集まるだから、単に集まるだけじゃなく、イベントらしきものもあった方が良いだろうと考え、各種イベントも企画いたしました。

 ミーティングの企画には、谷田部工房さん、かなたさん両名には当初より企画に加わり、尽力いただけたこと、ありがたいです。またスタッフとして、R大佐さん、みよさん、てきどんさん、fu.ta.さんにも当日運営に携わっていただいた他、当日の誘導やゲート受付などで、SHOH1さん、Periさん、れじさん、ぱららさん、キチガイボーイにも手伝っていただきました。ありがとうございます!

 ショップとして、ERCさん、リアルテックさん、D'zgarageさんにもご出展いただきました。ERCさん、リアルテックさんにはハードな同乗走行にご協力いただき深く御礼申し上げます。

 当日の様子は、10月末発売予定、ROTARY BROSに掲載予定です。
 取材を受けた方は掲載される可能性が高いですし、ぜひ発売されましたら皆さんお手に取って、できれば購入をお願い致します!

 2007年から12年実施してきたエイト祭を毎年エイトの日に近い、8月の上旬に実施してきて、昨年でラストを迎え、もうこういうコトをやるのは当分ないんだろうナ・・と思っていました。しかし、鈴鹿サーキットで走行イベントを8/2に実施するコトが決まり、そして今回、ミーティングイベントを7/8に、箱根で実施するコトを決めた時、自分自身、この流れからまだ逃れられないのでは?との不思議な感情が生まれています。

 ただ、どちらも決してエイト祭でもないし、その代わりでもありません。

 新しいイベントとして、これからも続けていければと思っています。
 皆さんのご参加お待ちいたしております。

以下、フォトレポート形式で当日について簡単に報告致します。

rep_asa01.jpg
朝の入場の様子。なんと遅刻者ゼロ!!皆さん全員時間通りに集まっていただきました。ありがとうございます!

rep_zentai.jpg
HAKONE8DAYに集まっていただいた皆さんの車両。74台のRX-8が会場にいます。色別駐車に当たってお手伝いいただいた皆さん、ご協力いただいた参加者の方、ありがとうございます。

写真はオフ会会場のレイアウト上、全体を写せないのが非常に残念です。
ドローンでもあれば・・。

rep_asa02_radio.jpg
まさか箱根でラジオ体操をやる日が来るとは、皆さん夢にも思わなかったコトでしょう。でも、やるんです。

rep_uketsuke.jpg
受付風景。ここでは受付と参加者への記念品であるシリコンバンドなどをお渡しします。

rep_band.jpg
シリコンバンド、かっこよく仕上がっています!

rep_erc_democar.jpg
デモカー同乗走行は10人限定で実施。それでも9kmの道のりを10往復と、かなりヒーヒー言う状態でした。
写真はERCさんの3ローター車です。

rep_erc_democar02.jpg
デモカーに興奮する参加者

rep_realtech_democar.jpg
リアルテックさんのデモカーです。リアルテックさんもヒーヒー、でした。

rep_iine01.jpg
全車対象のイイね!コンテストも好評でした。
ステッカーはこんなイメージです。谷田部工房さんにステッカーは手がけていただきました。なお、このハチマキステッカーも自作です。スゴい!

rep_iine02_miku01.jpg
イイね!コンテスト優勝は、美紅さんのNRF仕様の赤RX-8でした。ロールケージも入り、また、女性風な内装なども含め納得の結果でした。

rep_suica02.jpg
そしてやらないやらない言っていた、スイカ早食いGP、まさかの箱根の山頂での実施です。谷田部工房さんの買ってきたスイカ、1個で3000円!いや、うまかったですよ、うまいんですけど、デカすぎです(笑

rep_suica.jpg
そして、異様な雰囲気でスイカ早食いGPが始まります。

rep_suica01.jpg
えっと・・絵面的にあまりキレイではございませんね・・。

rep_masumasu.jpg
優勝は、m@sum@suさんでした。昨年のエイト祭でスイカ早食いGPに参加できず、1年後しの夢がかない、そして優勝という素敵な結果でした。

rep_shugo.jpg
そして優勝の美紅さんの車両とオーナー、惜しくも2位だったYAGIさんの車両とオーナーの2台を囲んで、参加者全員での記念撮影です。

 当日は晴天に恵まれ、以上の様にとても楽しい1日でした。
 思いつきの様なところからスタートしましたが、皆さんに喜んでもらえて主催冥利に尽きます。
 来年もやってみようかな、そう思える皆さんの熱さがとても嬉しかったです。

 なので皆さん、また来年、お会いしましょう!

 HAKONE8DAY、最高!

(写真協力/敬称略)
かなた(@kanata_rx8)
fu.ta.(@fu__ta__)
谷田部工房(@keiyatabekoubou)
リュウグウノツカイ(@dorodayo)

posted by エイトリアン at 05:55| Comment(0) | HAKONE8DAY | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月17日

■ひっさびさの富士スピードウェイ本コース走行でイロイロ明らかになったエイトっ!

20170717191319038.jpg

8/2に鈴鹿サーキット走行を控え、まず高速サーキットの練習も兼ねて、富士スピードウェイの本コースを走行。

前回走ったのは昨年11月。全然走ってないね…。
俺やっぱ、来年は本コースライセンスやめよっかなぁ…。少し悩んじゃう。

20170717191916814.jpg

タイヤはヨコハマADVAN A052。255/40R18中古5部山くらい。

走行はSー4B枠。40分走行枠だったこともあり、ガラッガラ。クリア撮り放題。サイコー!

20170717191848556.jpg

タイムはマイポンダー計測で、2分0秒731。最初の数周はタイヤのあたりつけもあるのでそんなもん。ただ、途中でエンジンも熱もすげーだろうし、今日はホント、感覚の調整、リハビリも兼ねて、かな。

水温はマックス115度。クーリング入れるとすぐ90度に下がるが、やはり上がりはキツい。なんとかせんとなー。

20170717192222235.jpg

それから今日、34RのSさんと交流ができた。キレイにキマってるクルマ。プロミュー派だったので、なんかお互いうれしくなって意気投合(笑

こーいうの、やっぱいいよね。

posted by エイトリアン at 19:24| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■俺カーの油脂類メンテナンスだエイトっ!

20170717190042173.jpg

ちょっくらディーラーにて、ミッションとデフオイルの交換に。

今日の富士走行でちとやばめ感を強く感じたので。

20170717190101720.jpg
20170717190106931.jpg

ミッションの状態。かなりシャバい。シャバすぎんぞキサン。わいが殴らんと思っちょるんか?カメラ止めぃや。

お前らワシのファイトクラブになにしよるんじゃっ!!

おっといかん、つい…。

20170717190340765.jpg
20170717190346358.jpg

デフもだいぶシャバい。

シャバいことばっかいっちょらんと、俺とスパーやらせろや。

おっと、また…

20170717190508150.jpg

ウチ帰ってからエンジンオイルも交換したり。とにかくクソ暑い富士走って、やはり油脂類の全とっかえを決意させられた。

8/2の鈴鹿、万全体制でいかんとな。

posted by エイトリアン at 19:07| Comment(0) | メンテの記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月13日

■夜のタイヤ組み換えだマクツーっ!

20170713225926272.jpg

ミセガワさんとこに行く時間がなかったので、湘南宅配ピットマンさんに無理をお願いして、夜に作業してもらう。

そう

マクツーのドリケツタイヤ交換だ。

20170713230010012.jpg

有り得ないサイズ感。

RX-8純正の8Jホイールに265のグッドイヤーRS-SPORTをハメハメ。高島さんからもあんま推奨しないサイズだよーと言われたが、難なくこなしてくれるのはさすが。

にしても、このサイズだとエアは普通に入らないんだナ。知らなかった。

ドリケツとは言え、廃棄される265とかを使うこと考えると、9Jくらいのドリケツ用ホイールが別途あったほーがいーんだろーなと改めて感じた次第。

にしても、俺、だんだんドリケツ、贅沢ハイグリップになってきてるんだけど…。なお、次はなんと、RE-71Rをドリケツにする予定…。おおお…恐ろしい…。

ていうかちゃんとケツ出したまま維持できるかな?

そのあたりも楽しみ!

次のドリフト走行は、16日(日)に富士ドリパでTKくらぶ走行会なり。

なお、翌日は富士本コースでRX-8のテスト走行(ライセンス走行)。富士ばっか行ってんな(笑

posted by エイトリアン at 23:06| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月04日

■8/2のエイトリアンカップ鈴鹿に向けて

 とりあえず鈴鹿サーキット、ほぼ1年近くぶりなので、いきなりエイトリアンカップで走って結果なんて出るワケもねーので、ライセンスを更新して(するの放っておいてしまったw)、ちょっと7月21日のクソ暑そうな日でも走ってこようかと。

 とりあえず2本走行して、練習・練習だ。

 タイヤはA052。255/40R18とハマちゃんとガチンコサイズ。

 ドライバーは、相手が谷川さんなので圧倒的にビハインド。勝てるワケもねーしベストタイムでもかなり水を空けられているので、どれだけ差を縮めることができるか?というシミュレーションの場にするつもり。

 なお、現時点でのエイトリアンカップ鈴鹿の空き状況だが、あと6台。
 この時期なので、満員には恐らくならないとは思うが、30台程度でワンメイクで走行できるって、すげぇ贅沢三昧すしざんまい。

 なお、現時点での各クラス別申し込み者数は下記の様な感じ。
 OPEN-Rが多いゾ!珍しい!w
 Expertが少ない。シリーズ戦を有利に進めるチャァ〜ンス!

 まだ募集中。お待ちしてまーす。

RX-8 OPEN-S 0
RX-8 OPEN-R 4
RX-8 Expert 4
RX-8 More 9
RX-8 Light 3
RX-8 AT 1
RX-8 TireLimit 5
RX-8 SHOP 2

<走行会小計> 28

posted by エイトリアン at 11:25| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする