2017年08月24日
■イベント告知【10/8(日)】初心者大歓迎イベント!福島県リンクサーキットオフ会
昨年も実施した、リンクサーキットを使ったオフ会を今年も開催することにしました。
オフ会みたいに、○○さんが走るみたいだからみんなでひやかしに行こうぜ、的なノリが今回はイチバン大切にしたいと思ってます。なので冷やかし大歓迎。
盆栽大歓迎!走らない人大歓迎。
集まってちょっと興味があったら軽く走ってみよっかな。でもや〜めた、ってのもアリアリ。
集まって写真撮るだけ、もOK!
泊まりたい人だけは事前申告必要。あとはドタ参OK!
お気軽に!
<参加条件>
(1)サーキット初心者もガチ勢どちらも参加できます
※車種不問!
(2)当日走行しない人も大歓迎!
(3)女性は熱烈歓迎!
なお、コースを貸し切るワケではありません。
ライセンス不要のフリー走行の日なので、そこを使って走りも集まりもやりましょってノリのイベントです!
なので、走らなくても全然OK!
ドタ参もよゆーでOK!!
当日来て、ちょっとだけ走ってみるかな、って場合は、なんと
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
5周で1,000円+保険500円
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
なんてプランがあってびっくり。
ガッツリ走行する場合は以下
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1日:7,500円+保険500円
半日:5,000円+保険500円
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
女性の場合は走行料金が半額。
1日で3,250円+500円
半日だと2,500円+500円。
学生だと10%OFF
にしても女性優遇しすぎでコレは逆差別じゃ!と言いたくなるほど(笑
ヘルメットレンタルも500円/日であるので、メットがない〜って人もOK!
で、なによりも、リンクサーキットオフ会は、夕方の部のラム肉ジンギスカン/しゃぶしゃぶがうまい!
食べ放題でちょうま!
夜は宿でみんなで宴会したりします。4200円/人と非常にりーずなぼー!
ぜひ皆さんで楽しみましょう!
なお、申込みにはHAKONE8DAYでも使用したconnpassサイトを使用します。
会員登録が必要で面倒ですが、ご協力をよろしくお願いします。
※HAKONE8DAYでIDを作成された方はそのまま流用できます
https://connpass.com/event/65228/
2017年08月22日
■セントラルサーキット走行のお誘い
名神タイヤの宗藤さんに案内してもらい、兵庫県にあるセントラルサーキットを見学してきた。
名神タイヤPresentsという形で、セントラルサーキットのタイムアタックイベント、CTACのメインスポンサーという形で宗藤さんは関わっているとのことで、お誘いを受けている・・のだが、2018年1月21日って、エイトリアンカップ筑波のまさにもろかぶり時期なのでちとキツいと思ってる。
ただ、別のスケジュールなども含め、今後同イベントの参加を見据え、セントラルサーキットの走行経験を積んでおきたい!ということで、10/14(土)に走行会があるみたいなので、参加しようかと計画中。
レースイベントなので、フリー走行・予選・決勝とあるみたいなのだが、台数がある程度集まればタイムアタック枠も作ってくれる、という話もあるので興味のある方はぜひ!
今んところ、ヒロシPart2さんが地元だってコトで興味持ってくれています。
なお、RX-8ではほとんど走った人いないハズなので、今ならどんなタイムでも全然恥ずかしいとかなく、タイムタイム!とならずに走れるハズ。
関東からだと、岡山国際サーキットから1時間ちょいくらいは早く到着できる感じです。
高速降りたらすぐってのもメリット!
興味ある方はご連絡ください。
色々と走れるコースを増やしていくと、結構楽しいですよ!
2017年08月17日
■群馬県渋川市にあるD'zgarageにお邪魔してきたエイトッ!
先日のHAKONE8DAYにご協賛くださったD'zgarageさんにお礼も兼ねて、ちょっと遊びに行ってきた。
お盆の時期なのでちょっと渋滞が心配だったのだが、朝見たらまぁなんとかなるかって程度だったので、Goしたら、全然ダメ・・一旦圏央道から下道を降りてまた高速に、みたいなコースをナビが案内していたが、下道を進む間に時間が経過し、そのうちに関越もハンパねー渋滞になっていってもうシッチャカメッチャカ。
で、結局関越の上〜〜の方まで下道で行って、やっと高速乗った〜と思ったらまた渋滞するってんで、高崎で降りて下道でD'zgarageに。通常なら3時間程度で済むところが、4時間半くらいかかってかなりゲンナリ・・。
そういや途中で、横田基地の脇を通った。懐かしい。
俺、昔ココで駐車場造成のバイトしていたんだけど、横田基地の非日常っぽさがとても良くて、ここのバイトはすごく良かったな〜って未だに覚えている。アメリカではファーストフードのジュースは飲み放題、って文化はココで知ったw
で、現地に到着して岡田さんに挨拶したりなんやかんや。
ハチロクカレーも食らう。コレ、うまいじゃん!
辛さもマイルドだし、アリだべ。
そういやプリン買って帰るの忘れてた。
はう・・。
ホントはキャンギャル洗車もやってもらう予定だったのだが、渋滞が恐ろしくて空き時間まで待って作業してもらうといかん時間になりそうだったので早めに退散。
しかし帰りも渋滞が発生しだいぶ苦労した。う〜ん、このお盆の渋滞、ちょっとハンパねえナ。
ということで、一度行ってみたかったD'zgarage、訪問できてえがったわい!!
■富士スピードウェイショートコースのライセンス走行でドリフト練習だマクツーッ!
1ヶ月に1回はドリフト練習すっぺ!、という自分への課題を課しているため、ちょいと富士スピードウェイのライセンス活用も兼ねて、ショートコースのドリフト枠を走行してきた。
このコースをドリフトで走るのは2回目。ドリパで練習した成果が出てくるのか!?
なお、ピットはガッラガラ。お盆休みだっちぅのあんのかもしんないけど、そもそも人気のあんまない富士ショートで、夏で、お盆というトリプルコンボみたいなモンか。
昼前近くに来たら、バイクの人たちがちょっといたくらいで、端っこの場所まで確保できた。
で、肝心の走行自体はまぁダメダメ(笑
もっとちゃんと練習、というか、横向けた時のスピードコントロールをしっかしできないとダメかな。フットブレーキで速度コントロールをしながらのドリフト進入・・ってのはまぁできてなくはないんだけど、こんなに速度落としちゃっていいのかしらん?ってくらい落としてるし、微妙・・。
で、25分の走行1本でタイヤ1セット終了。クーリングさせないとダメかも。
ていうか、走行2周目で右リアのいきなりトレッドが半周くらい剥離してバタバタバタバタってなっちまったから、速攻タイヤ交換しようと思ったケド、なんかイン側のみの剥離だったので、そのままベロリンちょとトレッドをひんむいて、またそのタイヤでコースインして走行した。
トレッドの一部が多少なくても走れるモノだな・・・:-)
でも、グリップ全然しなくなる。恐ろしい。前半と全く異なるグリップ力。
抑え気味で走るしかなく、これまたビミョーな感じで。
ん〜〜〜〜〜、タイヤを減らしすぎるのは俺が下手くそだからなんだろうナ。
エア圧2.5とかでもダメなのかよ。
悩む・・・。
2017年08月10日
■[車載映像] 鈴鹿サーキット 2分27秒625 A052 2017/8/2
2017/8/2(水) DELTA Presents エイトリアンカップ in SUZUKA 3rdの車載映像です。
アウトラップ2周目と3周目を収録しています。
正直2周目はまだ探り探りなところと、コース習熟度の低さが現れてるナと。
デグナーはデグ1を4速飛び込みでデグ2を3速落としがしたいのに、2周目は3速に落としてしまったり、130Rの処理もまだイマイチだったりと、スキル不足がアリアリ。
もっと走り込まねば。
<SPEC>
RX-8 マツダスピードバージョン
エンジン:13B-MSP改 RE雨宮 サイドポートチューン
タイヤ:YH A052 255/40R18 x 4
その他:RE雨宮(マフラー、ECU、QUANTUM、APキャリパー、エアクリ、スタビ、リジカラ、ブレドメ、強化ナックル)
当日のレポートは以下。
http://rx-8.seesaa.net/article/452463909.html
2017年08月06日
■エイトリアンカップ鈴鹿でA052とRE-71Rを試した結果はまぁまぁだったエイトッ!
(写真:いなとみさん、m@sum@suさん)
まさか1年に2回も鈴鹿でエイトリアンカップを開催するとは、この海のリハクの目をもってしても見抜けなかったわい。
で、心配された天気だが、前日の関東は大雨(笑
出発は夜中3時で、その時点ではウチの近所は雨は上がっていたが、静岡あたりで結構な雨に出会い、え〜マジかよ〜と思ったが、鈴鹿に着いたらまったく問題ない晴れ!
サイコー!
日頃の行いだわな!(笑
当日の朝は、鈴鹿のクアガーデン(温泉)に入り、少し仮眠したりする。
にしても、SMSC会員向けのこのタダ券はホントありがたい。通常だと1,100円するのだが、コレが無料っつ〜んだからマジありがたや。タオルもついてるし、手ぶらで行けるのが良い。
なお、ここは朝は9:30で一旦締め出されるので、そのあとピットに行き、車両準備などを開始する。
そしたらすでに彗星さんが来ていて、受付の準備を全て完了してくれていた。
さ、さすがだ・・。ありがたや!
それから俺も車両準備をしたりするが、走行開始は14:30なのですごくゆっくり準備ができる。コレってすごく良いね。14:30走行開始って、そもそもすげー暑くてアレかと思ってたけど、こういう、準備が楽、ってのはありかも。
今回、関西在住ウルグアイ人のRX-8オーナーが参加してくれたのだが、ドラミの英語通訳もどきをしたり、途中でチューニングの相談などについて答えたりするにあたり、英語力の乏しさを痛感したナ。
なお、鈴鹿でもちゃんとラジオ体操、やるからね。こんなクソ暑いときですら体操するっての、俺たちおバカすぎる・・。
で、肝心の走行自体は、アウトラップ2〜3周目でベストを叩き出せたので、先々週に練習した甲斐は十分にあったと思える内容ではあった。
やはり鈴鹿は、直前の練習が不可欠だな、と本当に痛感。
まぁ遠征はどこもそうだけど。
が、絶対タイムとしてはアウトラップ2周目に2分27秒850、3周目に2分27秒625が出てコレがベストだった。リアルテック+谷川選手は、7LAP目に2分26秒535を叩き出しており、1秒1負けている。やはりそうかんたんに勝てるワケがない、が、タイム差が1秒1まで迫ることができたのは大きい。
今回から、エイトリアンカップでも個人のセクタータイムを提供する様にできたので、自分のタイムも公開したい。
2'27.625 [sec1]41.060 [Sec2]24.900 [Sec3]54.617 [Sec4]27.048 [Top/SP]193.9km/h
仮想ベストセクター
2'27.116 [sec1]40.713 [Sec2]24.738 [Sec3]54.617 [Sec4]27.048 [Top/SP]193.9km/h
あんま変わんねーな。仮想でも27秒を切っていない。
とにかく俺はセクター1が下手くそ。コレをクリアしないとだめだろう。
その後、ピットインし、RE-71Rにタイヤを履き替えて再度コースイン。ここで彗星さんにまた作業をお願いすることに。いつもいつもありがとう!
走行開始するが、中古で入手したRE-71Rなので、またタイヤの削れがちゃんと出来上がっていない。それを矯正するために鈴鹿への道中履いてきたのだが、やはりそれだけでは足りなかった様で、アウトラップ2周目は2コーナーでオーバーステアが発生し、大ドリフト大会。1周鈴鹿を走行し、2周目からお?結構いい感じかも?と思っていたが、ちょっとトラブルな車両を発見し、このまま継続させるのは危険と考え、緊急でピットインし、鈴鹿側に連絡し、早期チェッカーを依頼。
ということで、今回、RE-71RとA052で真夏、どっちが良いか?を比較・検証しようと思っていたが、残念ながらそれには至らなかった。が、計測できたセクタータイムを見る限り、それほど大きな差はない、と言える。A052は2周で終わり。3周目は完全にタレていた。RE-71Rがどうだったかは検証できなかったので不明だが、もう1周程度はイケたかも?
なお、この日はアタックとしては3~4周で終わったワケだが、水温・油温などは結構高まっていた。事前に準備したシュラウドなんかもあんまり効果なかったかも(笑
水温:108度
油温:110度
う〜ん・・。
走行が終了し、イベント自体も終了したあとは、また鈴鹿サーキットのクアガーデンに行き、風呂で汗を流し、それから帰宅。
にしても俺、8/2の朝家を出る前にも風呂入って、鈴鹿に到着して風呂入り、走行終了したらまた風呂入ってって、1日に3度も風呂入って、しずかちゃんかよって感じ(笑
帰宅途中、あまりにも眠くて危なかったが、遠州森町までたどり着いたのでそこで仮眠。暑くて目覚める(笑
その後なんとか家まで帰宅。どっちもETC深夜割引が効いたので、高速代は30%OFF!やりぃ!
ということで、エイトリアンカップすべてが終了した。
夏のイベントということで、集まるのか?と不安ではあったが、結果的に30台集まり、赤字にはならないで済んだ(笑
年間2回の鈴鹿、筑波、となってくると、果たしてメインの会場がどっちなんだ?と勘違いしそうになってしまう(笑
これで岡山も年間2回やるようになったら、と考えると怖い・・・。
次回は12月2日(土)のエイトリアンカップ岡山だ!今度こそ、LEGを破ってやるど〜!
あ、エイトリアンカップサイコー!
2017年08月01日
■筑波サーキットコース2000ライセンス走行でのトランスポンダー計測サービス開始だエイトっ!
前からお伝えしていた、TC2000での計測サービス、公式に告知されていた。
筑波サーキット:タイム計測サービス開始のお知らせ
「レースや走行会などで行っている計測システムとトランスポンダーを使用し、ラップタイム・セクタータイム・最高速が記載されたリザルトをご提供します。」
おおおー!セクタータイムや最高速まで!マシンのコンディション確認に超最適じゃんっ!!
「□タイム計測サービス料金
・1,000円(トランスポンダーレンタル料金含む)
・お持ちのマイポンダーにて計測する場合 500円」
ちゃーんとマイポンダー持ちにも考慮した価格設定。う〜ン!筑波サーキット、わかってるぅぅぅ〜ン!!
ライセンス走行のランキングの筑千職人のTC2000版も予定されてるらしい。うほーっ!まぁでもTC2000でランキング…となると、結構ガチガチになりそーだけど、まぁそれもやってみての話だよナ。
やー。しかしとってもいいかんじー!