2017年09月29日

■ヒーローしのいサーキット営業継続だっていやっほーい!!

20170929161512319.jpg

やったー!今年の12月でしのいが営業終了、となっていたのが撤回された模様!

やりぃーーー!!

でも今年中に1回いっとこーっと。

posted by エイトリアン at 16:16| Comment(2) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月28日

■ADVAN A052 サーキット 1回走行後のタイヤ摩耗状態(2017/9/24) 富士スピードウェイRC 走行終了時点

2017_0924_A052_01.jpg

 今シーズンのタイヤをどうしようか?と悩んでいた時、ある方から「A052を貸してあげるから使ってみれば?」とありがたいお声がけがあり、借りて夏のエイトリアンカップ鈴鹿などで走ってみたところ、かなり素性の良いタイヤだと確信できたので、新品購入を決意した。

 特にロング+高速サーキットである富士、鈴鹿あたりではBSのRE-05Dよりも良いパフォーマンスを発揮できるのでは?という目論見から、だ。

 結果的にその目論見は概ね正解。
 ただ、やはり絶対グリップという面で言えば、1周でまとめる!と気合を入れておけばRE-05D>A052というのは、恐らく鈴鹿でも富士でも筑波でも同じかもしれない、という感触を得た。

 下ろしたのは9/24というまだ暑さの残るマツダファン・サーキットトライアル。
 タイム差が激しく、完全クリアはアウトラップ2周目だけという厳しい状況だったので、うまくまとめきれないとタイムが出せない、そんな状況だったこともあり、自己ベストは1分59秒090。イマイチだった。

 なお、前々日にゼスティノ07RSで走行した時は2分0秒4まで出ていたので、1秒3程度しかタイムアップが出来ていない。コレは非常に恥ずかしい結果。反省。

 なお、縦グリップは07RSが1コーナーブレーキングで120メーターあたりじゃないと止まらないでオーバーランになってしまうのが、A052は100メーターでのブレーキングで十分間に合うという素晴らしいグリップ力。
 全体的に素晴らしいグリップではあった。

 あとはタイムがね・・。

 なお、このタイヤ、1本目3周、2本目2周アタックのみ。
 エア圧は、温間1.8を目標にして走った。

2017_0924_A052_FL.jpg
左前タイヤ。キレイに使ってる。さすが俺w

2017_0924_A052_RL.jpg
左後ろタイヤ。もっとキレイ!

2017_0924_A052_FR.jpg
右前タイヤ。まだまだ新品って雰囲気w

2017_0924_A052_RR.jpg
右後ろタイヤ。ええで。

 ということで、このタイヤ、オススメの一つだな。
 こりゃええわい。

posted by エイトリアン at 23:21| Comment(0) | ADVAN A052レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

■10/8(日)リンクサーキットオフ会について(9/26状況)

2017_0926_link01.jpg

 リンクサーキットオフ会お申込みは下記リンクから
 https://connpass.com/event/65228/

 10/8(日)開催のリンクサーキットオフ会ですが、現時点で17台が走行+ジンギスカン+宿泊のお申込みがあり、2台が走行のみとなり、総勢19台のRX-8がリンクサーキットに集まるという見込みです。

 なお、貸し切りにする予定ではありませんので、なんかフラッと行ってもいいかな〜と思っている方は、当日の気分次第で参加・不参加を決めていただいて構いません。リンクのフリー走行を使っていますので、ドタ参OKというのがポイントなのです。

2017_0926_link02.jpg

 リンクの走行でのオススメポイントをまとめると以下です。

2016_1001_link_018.jpg

 (1)ライセンス不要なフリー走行なので当然ドタキャンドタ参OK
  しかも安い。
  1日7,500円半日5,000円。
 (2)女性半額、学生10%Offの割引がある
  ※女性なら半日だとなんと2500円!ズルい!
 (3)フリー走行で同乗走行OK!

 また、このイベントは「オフ会」です。
 東北近辺の方が単に集まってクルマを撮影したり話をしたりといった、そんなゆる〜い内容でも全然問題ありません!

 当日、お暇ならふらりと遊びに来てください。

 また、昼間の走行はできないけれど、夕方から来てジンギスカン食いたい、なんてのもアリアリです。

 東北、福島でRX-8を楽しみましょう!

 このイベントに興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

posted by エイトリアン at 18:41| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■マツダファンサーキットトライアル富士で1分59秒090で一番時計ゲットだエイト!

2017_0924_mfct01.jpg

 今回は57秒、マジで狙っていた。
 が、いかんせん、そこまでのスキルがなかったってコトサ

 1分59秒090。ゼスティノ07RSより1秒4くらい速いだけ。イマイチすぎる。
 A052の新品だぜ・・。マジへったくそ、俺・・。

2017_0924_mfct05.jpg

 ただ、全体では一番時計!すばらしい!嬉しい。
 2分切ってるのも1人だけというのも嬉しい。

 来年はうまくイケばこのイベント内でのエイトリアンカップ開催もできる見込み。
 ぜひ皆さん、ご期待ください!

 以下はいろんな人に撮ってもらったカッコいい俺カー!

2017_0924_mfct02.jpg
inabaさん

2017_0924_mfct04.jpg
わいもさん

2017_0924_mfct03.jpg
kazaさん

 ありがと〜〜!!!

posted by エイトリアン at 00:13| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

■富士スピードウェイRC練習で2分フラットだエイト!

2017_0922_FISCO_RC01.jpg

 平日の金曜だったが、ちょっと休み取って走ってきた。
 というのも、土曜日の予報がどうも雨っぽくて、車高などのセッティングがホントにコレで良いか、ドライの状況で確認したかったため。

 とりあえず車高などのセッティングはまず問題なし。
 むしろ走りやすくなっていた。OKOK。

2017_0922_FISCO_RC02.jpg

 本日のベストタイムは、2分0秒413。

 タイムはゼスティノでも2分フラット出る様になっていて、この時期ならかなり良いかなと。
 S-4A枠は気温は25度くらいだったが、B枠から一気に気温が落ちてきて、22度くらい?で、その枠の方がもっと良かったかも、なんて欲が出てしまったがまぁ気にしないコトにしよう(笑

2017_0922_FISCO_RC03.jpg
2017_0922_FISCO_RC04.jpg

 ロガーデータを見ると、同じ2分フラットのA052(7/17)と比較しても最高速の伸びが全然違う。
 今回の最高速は221.42km/h。先週の走行の最高速は215km/hだったので、6km/hほど今日の方が速く、やはり気温ブーストの力はすごい。

2017_0922_FISCO_RC05.jpg

 でも、水温がヤバかったなぁ。
 なんでか知らないけど、1周するだけで100度over、ストレートでそんくらい上がっちゃって、MAXは112度くらい?で走行している感じ。う〜ん・・・コレは厳しい・・。

 なんか今日は街乗りででも水温上がりやすかったんだけど、なんでだべー。

 今日、ゼスティノ07RSでも2分切っておきたかったな〜。
 走り込みで見えたコトも多いので、非常に満足!

 本番は明後日24日日曜日。アウトラップ2周目と3周目で勝負をキメるぞ!!!

 そういや今日、佐藤商会でバリバリチューニングしている、赤いRX-8の方と色々話が出来てよかった。佐藤商会で、社長と一緒に車作りから始めているらしい。すげぇええええって感じのメニューばっかりだった。

 楽しみでござる。

posted by エイトリアン at 23:21| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月19日

■9/24 MFCT富士に向けてのメンテナンスだエイト!

2017_0918_mente01.jpg

 先日の富士でブレーキの不安があったので、フロントパッドを新品化+ローターも交換ディスクを新品にすることにした。

2017_0918_mente02.jpg

 やっぱ新品ディスクはええわ。
 古いのはまだ使えそうだったけど、ヒートクラックとか激しく不安だったのと、前にいつ換えたかわかんねーくらい前っぽいのと、記録を残していなかったので予防策で交換することに。

2017_0918_mente03.jpg

 交換の時はやっぱショックドライバー必須よね。
 セットハンマーでショック与えれば一瞬でくるりん。よゆー。

 パッドはもちろんプロミューHC+。ず〜〜っと愛用している。コレがなくなっちゃ困るってコトで、プロミューの三浦さんに以前「なくさないでくださいね」とお願いしたところ「売れ筋だしコレは廃盤とかにしませんよ」って言ってもらえたので安心して使っていける!

 俺プロミュー大好き!

2017_0918_mente04.jpg

 それから翌日はエンジンオイル交換を実施。
 7月にも交換してるけど、夏の時期にそれからサーキット4回走ってるし、3000km走行してるので、MFCT 前なので交換しとこっかなーと。

2017_0918_mente06.jpg
2017_0918_mente05.jpg

 K&Nのエアクリも新品に交換。
 いつこのエアクリボックス購入したか記録ないんだが、2009年にネジが吹っ飛んで消えるって記録を残してるので、その頃にはもう買ってることがわかる。
 が、それから1回もエアクリ自体を交換したことがない。掃除は結構そこそこやってたんだけどね。

 で、色の違いや中のゴミの付着状況とか見て、さすがにそろそろ換えっぺってことで。

 なんか交換しただけなんだけど、速く走れそうな不思議な気持ち(笑

 なお、現時点で185,666km走行。過走行にもほどがあるって感じだわな:-)

posted by エイトリアン at 22:42| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月15日

■10/14(土)セントラルサーキット 走行会情報のご案内

2017_central01.jpg
2017_central02.jpg

 10/14(土)に参加するセントラルサーキットの走行会についてですが、主催者の方と連絡を取り合っており、下記の様に内容をまとめました。

 RX-8で15台とか集めれば専有できますが、恐らくそこまで集まらないので(笑
 他車種との混走にはなると思います。
 ただ、基本的にほぼ仲間内で、みたいな感覚でこの枠は作っていただけるみたいですので、安心してエントリーしてください。

 申込方法とか特殊なので、そのあたりの説明を下記の通りまとめました。
 よろしくお願いいたします。

------
主催はエイトリアン及びRTEではありません。
セントラルサーキットで走行会を何回も主催されている、COMEさんによるレース・イベントの日ですが、タイムアタック専用の枠を特別に設定いただいた形になります。

そのため、申込方法が少し特殊となりますので、ご容赦ください。

●開催日:10/14(土)
●参加費
 計測器あり 17,000円/台
 計測器なし 15,000円/台
 ※この他、コース入場料として別途1,000円が必要

 タイムアタック枠について
 ・30分×2回の走行
 ・募集台数 上限20台(RX-8限定ではなく、他車種との混走/一般募集も実施しています)
 ・当日希望者は、2ヒート目にスーパーラップを設けることも可能

●暫定タイスケ
7:30 ゲートオープン
9:00 ドラミ(遠距離の方はドラミに遅刻しても別途フォローあり)
11:50 1本目走行
14:00 2本目走行

●申し込み方法
(1)エントリー用紙+FAX or メールフォームで送信
 ●FAXの場合
  COMEさんのホームページにアクセスし (https://central-run.com/)、10/14の「COME 1DAYRACE」
  コンテンツを参照&エントリー用紙をダウンロードし、必要事項を記入しFAXする。
  ※注意点
   右上に参加希望クラス(タイム計測器付き22000円)とあるので、斜線で消し、
  「エイトリアン枠 計測器あり17,000円」
  または
  「エイトリアン枠 計測器なし15,000円」
  とする。

  ※エントリー用紙がDLできない場合は、下記URLからアクセス
   https://central-run.com/media/2017/03/come1daysheet.pdf

  ●メールフォームの場合
  COMEさんのホームページにアクセスし(https://central-run.com/)、右上の「お問い合わせ」から
  必要事項を記入しメールで送信する。
  ・エイトリアン枠 計測器あり17000円 or 計測器なし15000円
  ・申込者氏名/ふりがな
  ・住所/電話番号/電子メールアドレス/緊急連絡先/車両名(RX-8など)
  ・エントリーネーム20文字以内

(2)参加費振込
   みなと銀行 押部谷支店  普通口座 1586193  口座名 come

タイスケなどはcomeさんのFBで掲載されます。
https://www.facebook.com/circuit.come/
エントリー受付状況などはWebで公開されないとのことで、エイトリアン枠についてはエイトリアンで
まとめて公開する様にします。エイトリアンtwitterをご参照ください(@eightlien

posted by エイトリアン at 08:51| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月14日

■灼熱の富士スピードウェイで練習三昧だエイト!

2017_0913_FISCO04.jpg

 9/24のマツダファンサーキットトライアルに向けて、富士スピードウェイレーシングコースのライセンス走行を実施してきた。

 なんか9月、土日のS-4枠が全然無いので、平日に休んでちょっくらいってきた。

 オートレスキュー伊豆のあんどーさんが走るというので、ブルジョワピットにも一緒させてもらった。ありがとうございます!!

2017_0913_FISCO03.jpg

 あんどーさんは、FDを飯田章さんに乗ってもらうイベントをこの日やろうとしていて、他にもスクートの小関さん、GLOWの原さん、写真には写ってないが、織戸さん、セヤマックスさんなど豪華メンバーが集まってワイワイ。

2017_0913_FISCO06.jpg

 今日はゼスティノ07RSで走行したのだが、7月のクソ暑い時にA052で走行した時より、圧倒的にタイムが遅い。まぁわかってはいたが、やはり厳しいのか。

 7月が2分フラット、今日は2分1秒7がベストマックス。

 キツいわ。後半はタイヤもタレるし。
 今回は珍しく2ヒート走行したのだが、走りは当然良くなるが、エンジンもみんな熱くて死にそうなので、タイムは伸びずって感じ。

2017_0913_FISCO05.jpg

 7月とロガーを比較してみたが、最高速は今日の方が良く伸びてるが、縦横どちらもグリップ力が07RSはA052より圧倒的に負けてるので、後半セクションで大きく水を開けられている感じ。

 ま、しゃーないんだけど。

2017_0913_FISCO01.jpg

 で、帰りにちょっくら記念撮影して帰宅。

 富士の走り方は見えてきたが、A052との差が大きすぎるので、ちゃんと当日アジャストできるかがすごく不安・・。


 
posted by エイトリアン at 00:51| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月13日

■富士スピードウェイのシャワー室を使ってみたエイト!

20170913180459610.jpg

9月末までサマーキャンペーンということで、シャワー利用が無料となってるので、本日のスポーツ走行のあとにりようしてみた。

20170913180604161.jpg

場所は16〜17番ピットの間。

20170913180737402.jpg

廊下を進むと男子シャワー室のドア発見。

20170913180900230.jpg

ここは全部で4つシャワーあり。
この部屋には鏡も手洗いもあるが、ドライヤーなどはいっさい無い。

20170913181031555.jpg

シャワールームの直前にもう一部屋あって、ここで鍵を閉めれば荷物などもここにおけるというカンジ。

20170913181139442.jpg

シャワーの内側、中の方はシャワーとボディソープ、シャンプーがある。

通常なら1回5分らしい。

んで今日使ってみて、コレ、100円でも使った方がいいかも?くらい感じた。

あー、きんもぢえがっだぁぁぁぁぁ
posted by エイトリアン at 18:15| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月09日

■今年のアタックタイヤPhase01はA052 265/35R18に決めたエイト!

2017_0909_A052_001.jpg

 ということで、先般ちょくちょくいろんなサーキットを借り物のA052で走ってきたワケだが、このタイヤ、高速サーキットでの有用性が高いのと、やはり摩耗してもタイムが出るということがわかったので購入を決めた。

 特に今年は、富士・鈴鹿を走行する機会が多いため、だ。

2017_0909_A052_002.jpg

 ホイールは、とうとう投入してしまった、最軽量ホイール TWSのT66F。
 10.5J +40 の攻め攻めホイール。
 1本8万くらいする代物だが、かなり程度の良い中古を入手。

2017_0909_A052_004.jpg
2017_0909_A052_003.jpg

 とりあえず1本組んで、干渉がないか確認。

2017_0909_A052_005.jpg

 一番懸念したインナーフェンダーリア部についても、余裕でクリア。
 さすがはここは大丈夫か。265/35ならね・・。295/35ならココがまずダメだよな。まぁココは樹脂部だけど、その先、どうぶつかるか・・。

2017_0909_A052_006.jpg
2017_0909_A052_007.jpg

 10.5J+40のツラ具合確認もしてみたが、上がジャッキアップ時、下がジャッキを下ろした状態。

 バッチリツラッツラで問題ナシだナ。

2017_0909_A052_009.jpg

 10.5Jに265って引っ張りになんね?と思って見てみたが、むしろこのサイズでちょうどイイってくらいに見える。ホントに太いんだナ・・。

2017_0909_A052_008.jpg

 残溝。5.1mmとか八重樫さん言ってたし、Webにも書いてあったけど、ちょーいwww
 って感じ。あくまで釜での設計残量ってコトかよ!!!
 新品で4.75〜8mmって感じじゃねーか!

 ま、別に残溝なんてどーでもいいけど。

 ということで、今年はこのタイヤでまずある程度冬まで走り込んで、最後の1月2月でなんか別のタイヤを投入してババーン!とやる予定。

 やったるぜ!

協力)eタイヤ秦野店様


posted by エイトリアン at 23:08| Comment(6) | パーツ購入・投入レポート(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月03日

■DIYでイグニッションコイル交換だエイト!

2017_0903_igncoil.jpg

 う〜ん、まさか自分でやることになるとは・・。
 理由
 (1)そもそも前回いつ交換したのかの記録を残すのを忘れていた
 ※俺はクラウドにメンテ記録を事細かに残してあるのだが、その中にイグニッションコイルを前々回交換履歴はあるのだが、前回交換記録がなく、そろそろ交換しないとな、と思ったのが主
 (2)ホイールとか買って金もないしなんとなく自分でもできそうだったのでやってみっか!と思い立った

2017_0903_igncoil02.jpg2017_0903_igncoil03.jpg

 結論から言うと、T1が一番ヒドく(写真上)、L1もそこそこ(写真下)って感じ。T2、L2は白化してないのでもしかしたら使えるかもねって感じ。でも実質ゴミだわな・・。再利用とかないし。

2017_0903_igncoil06.jpg

 交換はまず写真撮って、どのコードがどこに付いているかを判断。
 イグニッションコイル側についてるカプラーは1個ずつ外すって感じで実施。

2017_0903_igncoil04.jpg

 ナットが落ちると超ショックなので、マグネット式の落とし物拾い上げツールをナットにくっつけて、くるくる手で回していくという手間掛かる感じでやる。なんかいい方法ねーのか?

2017_0903_igncoil05.jpg

 そーいやエンジンのフックがカプラー外すのに邪魔だったんだよな。
 エンジン上げ下ろししてるとここのフックが曲がるのだが、またソレが悪さしてた。

 なお、今回はエアクリもなんも一切外さないで作業してみた。そしたら成功。えがったわ〜。
 ディーラーに依頼すると5000円弱の費用が掛かるので、その分浮いたかな。
 所要時間は約1.5h程度。めんどくせーけど、まぁ自分で好きなタイミングで実施できるってのはアリかも。

posted by エイトリアン at 23:00| Comment(0) | メンテの記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする