2017年10月29日

■ディーラーやショップに支払う無駄な作業工賃?

2017_1029_boots02.jpg
2017_1029_boots01.jpg

 良く、工賃はDIYでやればゼロだよ、ボッタクリな工賃を浮かせた!とか、無駄な工賃を支払わないで自分でやろう的な話って、SNSやblogなどでよく見る話だよナ。

 が、整備カテゴリに所属する作業で、無駄な費用やぼったくりなんてないわな。
 (1)技術習得にもコストが掛かる
 (2)作業場所や工具にもコストが掛かる
 (3)働いている人のコストが掛かる
 どれも当たり前の話。

 あと、自分の時間を単金で考えたら、自分でやる方が無駄だぜ。

 なので、ディーラーやショップに払う金が無駄だ!とか、誰かが言っているのを聞いたら、基本的にスルー推奨だ!無駄なんてひとっつもない。

 ただ、ちょっとやってみたい作業とか俺、自分でやることもある。

 それが今回、軽のパレットのドライブシャフトブーツ交換だった。
 エスクード載ってる頃から気になっていたのだが、分割式であれば自分でもできそう!と。でもやる機会もなかったのでやってなかったが、今回、晴れて(?)パレットのドラシャブーツがちぎれていたので自分でやってみることにした!

2017_1029_boots08.jpg

 状態はこんな感じ。フェンダー内側にはグリスが飛びまくっていて、さすがにこのままじゃまずかろう状態。

2017_1029_boots03.jpg

 とりあえずブーツを切って除去。
 DIY指南のWebサイトなんかだとかんたんにこれ取れるみたいになってたけど大嘘だわ。
 カッターの刃じゃうまく切れないし、ブーツバンド、かんたんに切れない。
 なんかブーツバンド緩め・締め専用の工具があるらしい。なるほど。そういうのあると無いとじゃ作業効率に大幅に差、ありすぎ。なお、俺は掃除とこの撤去作業だけで1時間かかったぜ(笑

2017_1029_boots04.jpg

 分割式のを装着するのはよゆ〜〜。
 接着剤つけてペコペコはめるだけ。らくしょ〜。

2017_1029_boots05.jpg

 そのあとホッカイロのすげーあちー版みたいので加熱?すると余計に接着剤が活性化してくっつくみたいだ。なるほど〜ハイテク〜(c)大学の時のゼミのセンパイ(♀)を乗せた時、クルマに設置する銀色のサンシェードを見て「コレなぁに?」と聞かれたので「太陽の光を遮るアイテムなんですよ」と教えたら「へえ〜〜すご〜い、ハイテクゥ〜」と言われたのが未だに忘れられずに、我が家ではサンシェードのコトを「あ、ハイテク取って」と言う様になっている。その時のゼミのセンパイが今の嫁です・・という話ではありませんwww

2017_1029_boots06.jpg

 そのあとグリースを詰め込んでブーツバンドで固定すれば完成!なのだが、このブーツバンドがまためんどくせぇ。プラスネジでグリグリはめ込めるホースバンドみたいのならわかるんだが、もっとかんたんな構造で、力入れないとうまく閉まらない。ここでも難航。

2017_1029_boots07.jpg

 ま、なんやかんやで完成し、両輪を上げてステアリングを左右にロックtoロックでやったりしても、とりあえず問題ナシなので試走して完成!

 この作業にかかった時間。2時間半。う、う〜ん・・・。
 一般的なレイバーレートでいえば7000円/hくらい?となると、17,500円となる。
 ブーツ自体は通販で4,200円だったが、頼んだ方が絶対やすかったか、という感触。
 キャッシュアウトしてるのは4,200円だけだけどね。そこをどう評価するか、か。

 でも、一度やってみたかったからな。まぁ満足。

 結論:ドライブシャフトブーツ交換はお店に任せたほうが安心だし安い!

posted by エイトリアン at 19:21| Comment(6) | メンテの記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月21日

■12/2(土) エイトリアンカップ岡山 案内を掲載いたしました(募集開始は10/28から)



 毎年岡山国際サーキットで開催されている、マツダのイベントであるマツダファンフェスタイベントの中で、エイトリアンカップも開催させていただいておりますが、今年も実施致します。

 募集開始は10/28(土) 0:00からとなります。
 ※10/27(金)24:00

 たくさんの皆さんからのお申込み、お待ちいたしております。

yajirusi.gifhttp://rte.seesaa.net/article/okayama5th_8cup50th.html

posted by エイトリアン at 16:23| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

■[レポート]セントラルサーキットってヤバい危険なコースだってホント?

2017_1014_central04.jpg

 皆さんはセントラルサーキットにどんなイメージが?

 私は、良くレースをやっている場所で、1コーナーを立ち上がった所でハーフスピンしてガチャガチャ多重クラッシュ、みたいな映像をyoutubeかなんかで見て以来、エスケープも狭いしマジあぶねー場所、まぁ岡山も近いし行くこたぁねえかな?ってな感じで認識していた。

 しかし最近お世話になっている名神タイヤの宗籐さんから、セントラルサーキットのタイムアタックイベントについて聞いたり、先日はセントラルサーキットまで見学ツアーで連れて行ってもらったりして、なんだか面白そうなコースじゃん、と考えが変わる様になってきた。

 で、最初にもう結論言っちゃうわ。

 えーと、危険かどうかで言えば、エスケープ狭いから、危ない場所もあるよね、確かに。実際は1コーナーの突っ込みと、立体交差の手前左コーナーを無理しないってのを守れば、普通のコースで別に危ないなんてほぼない。

2017_1014_central01.jpg

 コース自体は攻略しがいがあり、非常に楽しい。特にS字区間なんてすごくテクニカルだし面白い。

 クルマに攻撃性の高い縁石があるとかでもないし、クルマのセッティングとテクニックが問われるコースだなと。特にテクニック面では、下りコーナー・複合コーナーの処理がどんだけうまか?が問われる感じで、非常に奥が深い。

 食わず嫌いせず、走ってみることが大切だって強く感じた1日だった。

 ただ、路面の舗装の質はあんまり高くなく、仙台ハイランドくらいの質(わかる人にしかわからんか)。路面のアンジュレーション(うねうね)もすげー多いから、サスペンションセッティングも、国際コース向けにしてたらうまく走れない感じ。

 RX-8では走ってる人が非常に少ないみたいだが、もったいないナ。
 西日本の人たちも、岡国だけじゃなくてセントラル、もっと走ったらいいのに、って感じる。

 興味ある人、ぜひ一緒に走りませんか?
 エイトリアンカップ開催はまだ、このコースの不人気度(笑 もあるのでちょっと予定はないけど、今回参加した走行会主催のcomeさんに依頼することで、ある程度台数が集まればRX-8専用の枠、みたいのも作れそう。

2017_1014_central05.jpg

 なお今回の参加者は、俺、谷田部工房、キチガイボーイ、BRYU、そしてウルグアイ人のFedericoの5人。みんな関東勢じゃねーか(笑

 関西勢も走りましょう!

2017_1014_central03.jpg

 以下は当日のレポートなど

 俺は当然ながら、セントラルサーキット走ったことがない。
 rFactorでのデータは存在しているみたいなのだが、どこからもDLできないみたいだったので、結局はぶっつけ本番でしか走行できない。

 この日の走行は、30分×2本。2本めの最初の10分はスーパーラップに参加する予定だったので、30分1本だけが練習、となるとかなりキツいので、レース参加者向けのフリー走行を走行し、感触をつかむことに。

 ただ、フリー走行は11:10〜11:40。俺らの枠の1本目が11:50〜12:20と連続していたので、フリー走行は15分だけの走行にとどめ、約45分練習することに。

 なお、1本目は名神タイヤの宗籐さんのS2000に少し引っ張ってもらい、ラインなどを確認させてもらった。DSC onでその状況でとりあえず1分36秒。

 にしても、路面が非常に食わない。フロントがやや逃げ気味のアンダーが出たり、DSCを1OFFで走ったら、立体交差手前のヘアピンのクリップ後くらいからすげぇオーバーステアが顔を出したので、走行終了後、速攻でセッティングを変更する。

 (1)フロントの車高を4.5mm upする
 (2)フロントの減衰を1と1/8から1と1/4に緩める

 タイヤはゼスティノ07RS。

 色々聞くと、まずは1分30秒切りが一つのポイントだというので、30秒切りを目指し、DSC 1OFFでこのセッティングで次の枠を走行するコトに。

 普通に攻めていると、いきなり1分29秒台が出る。あら、出ちゃった。

 もちっと色々やろーと思って、特にS字の走行を鈴鹿っぽくひらひらはしったり、立体交差直後の右コーナーの手前のブレーキングポイントを早目にして向きを変えたりなど、走りでできることを試し、とりあえず1分28秒9まで出て、28秒が出たのでOK!

 一旦ピットインし、エアを調整してもう1回最後に復習も兼ねて走行しよう!と思ってアタックしたら、ガス欠発生。全然ガソリンなかったわwww

 で、戻ってきて、タイヤをRE-05Dに変更する。
 中古だけど。

2017_1014_central02.jpg

 そしてスーパーラップの始まり。
 スーパーラップは、アウトラップ+2周+インラップの4周(実質2周)。失敗するとココでアウト。

 名神タイヤの宗籐さんと息子の昌太郎さんは27秒台を出しているので、俺もなんとか27秒台を出したい!と思って走行。

 途中まではいい感じで走行できたが立体交差の後の右コーナーでオーバースピード風のアンダーで2周ともやや失敗気味になってしまいロス。

2017_1014_central07.jpg

 結果は1分28秒038と、マジギリギリで27秒台入れられず終了。
 宗藤さんは27秒2と、その差0.8秒。話にならん。タイヤも同じRE-05D。

 あ〜悔しい。

 でも、ホントセントラルサーキットもすげぇ楽しいコースだなぁ。

 え?誰ですか?1/21のCTACに出ろとか言ってんのは・・

 え?

posted by エイトリアン at 23:26| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■自分が走らないリンクサーキットオフ会レポート(ちょと遅い)

2017_1008_link01.jpg

 先週の10/8〜9に、福島県リンクサーキットでサーキットオフ会を開催した。

 俺はどうしても外せない予定が昼間に入り、10/8の走行は断念し、夜の部からの参加となってしまった。同乗走行とかやる予定だったのに、楽しみにされていた方、申し訳ありません!!

 参加者は以下の通り。
 谷田部工房、きゅー、キチガイボーイ、青のおっちゃん、えづにゃん、ponsuke、あやね、りよ@地底人、R大佐、いーぐる、れじ、shin132、けーまる、alive1967、トストイ、NA6発、たべくん、YAGIの18台。
 俺とkeroちんがキャンセルになっちゃったので、20台のエントリーがあり、リンクサーキットオフ会、非常にありなイベントだなぁと感じた次第。

 あと、マックイーンさんが遊びに来てくれて、ビールの差し入れを下さいました。ありがとうございます!一大イベントも大成功おめでとうございます!

2017_1008_link03.jpg
上記参加者は全員RX-8で、ピットはRX-8だらけ!!

 この日はフリー走行の日だったので、ドリフト参加者も結構きていた様子で、ALLフリー走行ではなく、30分毎に走行を切り替える、みたいな感じだった模様。

 このあたり、非常に悩ましいところ。

 実はリンクサーキット側からは、少し価格については調整可能なので、20台弱集まるなら貸し切りにした方が良いのでは?という提案を受けていた。が、やはり一人10,000円オーバーになりそうな価格帯だったので、そうなると気軽なオフ会、というのとは違うな〜ということで今回は断念した。

 ただ、今回もそうだったけど、ライセンス走行の日は突然なくなるコトもあり得るので、宿泊予約のことも考えると、貸し切りをせざるを得ないのかな・・と感じている。でも貸し切りするよってんなら、何もリンクサーキットまで行かなくてもってのもあるし、非常に悩ましい・・・。

2017_1008_link02.jpg
昼の部は、R大佐と谷田部に幹事を依頼し、概ね問題なく終了。

2017_1008_link05.jpg
夜の部は、毎年恒例、アサヒビール園 四季の里店にてラム肉ジンギスカン!
相変わらずココの肉うんめぇのよね。なんでだべ。

2017_1008_link04.jpg
なお、ちゃんと飲む人と飲まない人が分かれたので、飲む人は飲まない人のクルマに乗って移動という、とっても健全状態だった!

2017_1008_link06.jpg
宴会の部。スレンダーさんがいないとここまで上品なのか?と思えるくらい、さわやかな宴会であった。

2017_1008_link08.jpg
2017_1008_link07.jpg
朝食も相変わらずさわやかでうまし!!

2017_1008_link11.jpg
駐車場、草もちゃんと刈ってあって停めやすくなっていた!

2017_1008_link09.jpg
みんなで集合写真

2017_1008_link10.jpg
解散後、帰りに滝のある家で鯉に餌をやる若者3人の図w

 ということで、リンクサーキットオフ会は大成功!

 やはり参加者同士の同乗走行ありの、ジンギスカンありの、宴会ありってのはホントサーキット遠征ツアーの醍醐味。しかもリンクサーキット、コース自体も楽しいし、ポイントさえ抑えれば危険も少ない。
 みんなタイムタイム!って言わない場所でもあるし、初心者にも超オススメ!半日なら5000円で走行できるなんてのも安すぎ(女性は半額だから2500円とずるい設定w)。

 ちょっと距離が遠い、という点を除けば絶対にありだよな〜

 また来年もやりたい!来年はちゃんと俺が参加できる日程にします(笑

 ご参加いただいた皆さん、お疲れ様でした!!



posted by エイトリアン at 22:39| Comment(2) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月15日

■マツダファンサーキットトライアルの写真がきた!

20171015211733413.jpg

カッコいい俺カー!
しかもchampionとNewRecordの文字も!

ガハハ!

しかし1分59秒か…うーん…。

posted by エイトリアン at 21:19| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月03日

■カッコいい俺カーinMFCT写真一覧だエイト!

2017_0924_mfct_02.jpg

 いろんな人に撮影してもらった画像を掲載するの巻。
 前に掲載したのもあるけどもう一度!

 このトップ画はえづにゃんパパ撮。

2017_0924_mfct_01.jpg

 コレはえづにゃん

2017_0924_mfct_03.jpg
2017_0924_mfct_04.jpg

 m@sum@suさん

2017_0924_mfct02.jpg

 inabaさん

2017_0924_mfct04.jpg

 わいもさん

2017_0924_mfct03.jpg

 kazaさん

 皆さんありがとうございま〜〜っす!!!

posted by エイトリアン at 22:25| Comment(0) | カッコいい俺カー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■MFCTin富士 コースレコードに俺カー掲載

2017_1003_record.jpg

 MFCTin富士のコースレコードのページに俺カー掲載。

 こばやんの隣。

 ん〜、せめて58秒台に入れておきたかったナ。
 やはりまだまだ富士は攻略が足りない。


posted by エイトリアン at 21:23| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする