2017年12月27日

■エイトリアンカップ2018Springの告知ページを公開したエイトッ!

 イベント告知のページ作成ってのも、実は結構神経使うので、ある程度落ち着いた時じゃないとやれないので、やっとこさ掲載完了!

 ちなみにイベント告知が今日、ていうかさっき、で、募集開始が12/31と非常にタイト。申し訳ないです!
 年末の糞忙しい時にホントすみません・・。

 もちろん銀行はやってないので、年始明けからの振込で構いませんのでよろしくお願いします。

 皆さんお申込み、よろしくお願いします!!!

yajirusi.gifエイトリアンカップ2018Spring(52th) イベント詳細・申込みはこちら


posted by エイトリアン at 06:14| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月19日

■プロジェクトミュー様から2018年協賛品が届きました!ありがとうございます。

20171219192959120.jpg

エイトリアンカップの年間スポンサー様である、プロジェクトミュー様より協賛品が本日届きました。

いつもありがとうございます。

いつものブレーキフルードに加え、ロックナットやメカニカルグローブなども加わりとても豪華です。

皆さん、ぜひプロジェクトミュー様のブレーキ関連商品をご活用ください。

posted by エイトリアン at 19:32| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

■約半年ぶりの筑波サーキット2000でリハビリだエイト!

2017_1209_famira01.jpg

 ここんところ、他のサーキットばっかり走行が多く、本来のホームコースであるTC2000がおろそかになっていたので、コレはまずい!と一念発起し、12/9と12/16の2週に渡ってファミラを走行しようと決意し、今日はその1回目。

 前回走行は6月のクソ暑い時でゼスティノで4秒。
 今日は気温、そんなにびっくりするほど低くなく、でも10度くらいなのでまぁいい感じで狙えるかも?って感じで走行した。

 1回目はコースインしアウトラップ2周目からさあアタック!って時にオイル旗+コース上に明らかに目で見てわかる跡があったので、走行を辞める。で、おがくず撒いていたので、「オイルかよ〜もう終了だなこりゃクッソ」と思ってたら、どうやらクーラントらしく、何周かしてるうちにいい感じで路面も復活してる雰囲気だったので、少し走行してみる。

 おお久々。忘れてるわーやっぱ。
 ちゃんと走らんとやっぱ駄目ね。

 で、もう1ヒートはフルで走行。
 全部で15周もしちゃった。珍しいな。

2017_1209_famira04.jpg

 ここで1分3秒フラットを出す。2秒台入れたかったが無理だったナ。
 やっぱゼスティノ、横が圧倒的に弱いなぁ。この日は縦もちょいイマイチだった。でもま、3秒フラットとか出せるんだから、やっぱすげータイヤだわ、この価格で。ありえねー。

 この日のベストと2番めベスト。

1'03.075 [Sec1]25.704 [Sec2]26.136 [Sec3]11.235
1'03.080 [Sec1]25.684 [Sec2]26.245 [Sec3]11.151

仮想セクターベスト
[Sec1]25.684 [Sec2]26.136 [Sec3]11.130 ⇒1'02.950

 なんとか2秒入ったかな?って感じ。
 1コーナーの処理は、神がかり的に速く走れる方法、思い出したぜw

参考比較
◆2017.01.21 BS RE-05D 265/35R18 Zummy 1'01''656
 [Sec1]25.417 [Sec2]25.506 [Sec3]10.733 [TopSP]166.026

2017_1209_famira02.jpg

 終わった後、少しサーキット内で俺カーを撮影させてもらったりする。
 いつもお世話になっております!筑波サーキットさま!

2017_1209_famira03-2.jpg

 この日は、R大佐、龍さん、ハンクラさん、hiro142さん、ぱららさん、谷田部というエイト乗りが集まり、そのあとかつ太郎で漫談したり。

 帰りはちと眠かったが、首都高6号をスンスンして帰宅。やっぱ俺カーすげぇ楽しい!

 あ、ガレージでタイヤ積み下ろし手伝ってくださった龍さん、大佐、ありがと〜!!

posted by エイトリアン at 23:32| Comment(2) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■エイトリアンカップ岡山5thで惨敗だエイト、だけど楽しかった!

2017_1202_okayama05.jpg

 2017年12月2日(金)に実施された、エイトリアンカップ岡山・・もう1周間以上前の話か。終わった後も仕事も夜wもなんか忙しくて、レポートできてなかった。

 まぁ結論から言うと、トップタイムは取れず、2番手で終わった、というコトだ。
 敗因分析は色々あるが、基本的には1年に1回しか走らない、という練習不足、それ以上でもそれ以下でもない。

 ただもう少しできることはあったよナ、というのが本音。

 というのもやはり、練習はゼスティノ、本番は別タイヤ、というのはあまりにもタイヤ特性も違いすぎるので多少の練習にはなるが、コンマ何秒詰める、という世界では厳しいということを改めて痛感した、ということ。まぁ当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

 以前のグリップレベルのタイヤだったらそれでも良かったのかも知れないが、現代のA052やRE-05Dなどのタイヤで勝負をする場合、前日の練習などはそれに準ずるタイヤでないと厳しくなってきてる。ますます財布に厳しいな・・。

 今回の岡山道中、なんだかすごく楽ちんだった気がする。所要時間が7〜8時間というのは、やはりなんとか我慢できるレベルにある。10時間とかなると全然話にならんのだが。やはり新東名の豊田東が接続されたのが、ものすごく影響大なんだろうナ。

 岡山に到着後、すでに前日練習のメンバーが揃っていた。
 関東組では谷田部、キチガイボーイ、YAGIちゃん、関東以外でもいちひろさん、NARUさん、アースさん、こすけさん、Federicoさん、えぬえ〜さん、m@sum@suさん、それから翌日スタッフとして協力してくれるりょっしーさんという感じ。

 俺は岡山の路面改修後一度も走ったことがなかったので、ゼスティノで感覚を確かめながら、思い出しながら走行する。そうそう、こうだったよね、みたいに。で、問題は最終コーナー。以前にあった縁石の先の緑のゾーン?がなくなっていて、縁石から落ちたら即砂利で片輪が落ちたらそのままスピン⇒コンクリートウォール激突、となりそうなので、そこがマジビビってうまく走れないw

 また、翌日はA052で走行予定だったので、この日はややオーバー気味、みたいな感じで走行できて、概ね想定通り。タイムは1分46秒2くらい、まぁ悪くはないけど、概ねA052で2秒くらいupと予想ていたので、この日に45秒台は入れておきたかった。

2017_1202_okayama06.jpg

 夜は宴会w
 Federicoを囲んで、日本文化wについて語る語る。
 こすけさんとなるさんが大暴れ。もう、このお二人ったらお盛んなんだからぁwww

2017_1202_okayama07.jpg

 なお、今回はスイートルームを予約してみた。
 この場所マジ広くて、宴会やるにも超最適。次回以降、ココ使うのがサイコーだなって確信できた。

 翌日は夜露もなく、路面は完全ドライ。それでキンキンに冷えている。
 こりゃ間違いなく良い結果がでそうなコンディション!!

 朝に彗星さんと大佐も到着し、エイトリアンカップが始まる。

 この日スタッフとして、彗星サンだけじゃなく、前日ミッションが壊れてしまったいちひろさん、りょっしーさんとりょんさんが加わってくれて、非常に助かった。結構誘導という面で、MFCT岡山はSUGOと異なりハードかも?

2017_1202_okayama09.jpg

 何回走行しても、やっぱりアタックする時のコースイン時ってのは緊張するよナ。
 こんな時、俺は自分自身にいっつも言い聞かせてる
 「オマエは下手くそ、無理するな、まずは冷静に走ろう、そこからだ。」
 みたいな感じに。

2017_1202_okayama02.jpg

 なお今回も俺はタイヤウォーマーを使い、アウトラップ2〜3周で結果を出そうとしてアタックした。
 そしたら、想定以上のアンダーが出てびっくり。ええええ?そ、そこまで!?
 が、そうは言ってもココでやめるワケにはいかんのでそのままアタックを続けるが、44秒8が出るだけで駄目駄目。
 そのままアタック継続したら、周回遅れのクルマに引っかかってしまい、アタック断念。

 その後再度場所を空けてアタックするが、途中で多少引っかかりながらであったり、ミスをしたりという感じで44秒2止まり43秒台にすら入らない・・。

 で、結果的に2番手という悲しい結果。

2017_1202_okayama03.jpg

 その後の2ヒート目も諦めてはいかん、と車高を落として走行してみるが、気温もぐんぐん上がり、路面コンディションもいまいちだったこともあり、残念ながら結果を更新することはできなかった。

 やはりグリップレベルが高いタイヤだと、現状の俺のセット(フロント10mm リアよりup)はキツく、前後差5mm程度にしないと駄目だということが改めて判明。

 まぁなんにせよこの辺のデータをちゃんと持って走行できていなかった、というのが何よりも駄目だったな。

 とは言え、無事故で帰ることができる、というのは何よりも大切なコトなので、そこは十分成果を出せた、と考えておくことにしよう・・・。

2017_1202_okayama04.jpg

 なお、今回もちょっとカメラを持ち出して色々撮影してみたり(笑

 帰りは、翌日に予定があるので表彰式・じゃんけん大会後猛ダッシュで帰宅することに。
 そしたら、机とか片付けるの完全に忘れていて彗星さんに怒られる・・ごめんなさい・・・。

 帰宅は途中、宝塚から枚方あたりまで18kmの渋滞ってことだったが、ノロノロは動いていて、その他はまったく渋滞もせず、結果的に8時間で到着した。恐ろしいくらい速い!
 決してぶっ飛ばしてたワケでもないし、全く問題ない。途中1回携行缶20リッターの給油は必要だけど、それくらい、体力を考えたら絶対こっちが良い。

 今回のエイトリアンカップ5th、個人的な結果はいまいちすぎたが、イベントとしては満員御礼、東西両方のメンバーが参加してもらえて非常に嬉しい状況だった。

 エイトリアンカップもこの岡山で、なんと50回目。
 50回もやれるのって、参加者の皆さんのおかげです。ホント。

 実は今回、FD/FCの開発主査である小早川さんからも「エイトリアンカップって、ホントにすばらしいイベントをありがとう。」みたいな趣旨の話もしてもらえたりして、とても光栄だった。

2017_1202_okayama08.jpg

 なお、FC/FD/SEの開発主査に囲まれる俺、みたいな写真も撮影したw
 小早川さん、片渕さん、ありがとうございます!

 まだまだエイトリアンカップは続けたいと思っています。
 100回は厳しいかも?ですけど(笑
 みなさん、引き続き一緒に楽しみましょう!

 エイトリアンカップサイコー!!

posted by エイトリアン at 10:55| Comment(0) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする