2018年06月25日
■灼熱の筑波サーキットコース2000で練習走行+アジアン居酒屋はじめました
まあさ、朝、家を出る時は雨だったんだ。それも結構ナ。
昨日の予報じゃ今日晴れって言ってたじゃん!!
どーなってんのよ。
高速走って、谷和原ICを降りても雨。あ〜あ〜、今日はファミラの予約までしたのに、無駄金だったかな・・と思っていたヨ。
そしたらさ、浜寿司のあたりで路面見たら、アレ?なんか路面乾いてる?ていうか降った?ってくらい。
あれれれ?と思ってコースに行くと、ドドライ。あれま。
で、リアルテックにクルマを取りに行き、新調アンパネの具合確認と練習のために走行。
走行前に、マフラー差し込みのバネがなくて排気漏れしてるのを番線で少し固定。あ、作業は当初俺がやる予定だったけど、俺のもたもた感に見かねた彗星さんが「ああ〜っもう、いいよ俺がやるよホラ貸して!」って結局やってもらった・・あ、ありがとう・・いつもありがとう・・。
しっかし、TC2000マジ久々だっつ〜のもあるが、下手くそになってねーか?俺・・?
やべぇマジやべぇ。
295/30R18の71Rとは言え、5秒台しか出せなくてマジ焦って、ちょっと本気で走ってなんとか4秒9にぶちこめたって感じだが、全然ダメダメ。おっせ〜〜。クリアも取れていたので完全に俺の腕の問題・・なんだ〜こりゃマジでもっと練習しねーと!!!
水温は115度くらい。やべーなマジ。
体感でも「おそっ!」って感じるくらい(笑
それからちょっとガレージの模様替えをば。
なんか無機質なガレージの雰囲気が、よしずだけでずいぶん変わらない?
試しにエイト入れてみたらすげぇいい感じ。コレはちょっと、もっとアジアンテイストを追加して、さらに居酒屋風にしなければならないという義務感に目覚めた!
イメージはこんな感じか?www
この作業には、龍さん、大佐、わいもくんみんなの力借りまくりおんぶにだっこマン。
マジありがとうございましたマジ大感謝!
超汗だく汚れまくりだったけど、マジリゾート風味マシマシで超嬉しい。
ちょっとシーリングファンとか無駄に追加して、よりリゾート感をマシマシにしていこうかと思ってる!
シーリングファンとか余ってる人いたらくださいw
にしても今日は熱くて、風邪の病み上がりの俺、マジで熱中症になりかけたやばい。
気をつけよう。
2018年06月19日
■梅雨の晴れ間のTC1000で職人トップを目指すが・・
TC1000のランキング、筑千職人に可能な限り毎回エントリーしているのだが、最近だとずっと車種無差別級の「職人クラス」というクラスにエントリーしている。概ねこのクラス、参加してる人が限定されているのだが、勝手に俺がライバル視しているFDの38号さんが、俺が前回295のRE-71Rで40秒2くらいを出した同じ日に38秒台を出していて、圧倒的な差が付いていた。
こりゃいかん!なんとかしたい!と思って、俺もA052をスタンバイ。
万全の体制で臨んだ・・のだが、結果的には39秒2しか出せず、38号さんは自己ベストまで更新して38秒6と、もうボロ負け・・。。
速攻筑千職人のランキングも更新されていて、その負けっぷりも明らかにw
くそ〜〜
38号さんも同じA052の265。俺、ど〜〜もA052だとイイ記録出しづらいなぁと思っていて、走りの方向性がBS寄りなのかなぁと思い始めてきた。
ちょっとRE-12Dで今季はアタックしてみようかと思うコトに。
ちなみに今回、とても嬉しいコトが
俺がすげぇお世話になったあの方と、筑波ライセンス走行で遭遇!嬉しい!!
すげぇ嬉しくて一人でテンションあがっちまったww
帰りは龍さん、大佐、6発とはま寿司へ。
はま寿司なのにうどんwww
2018年06月16日
■Attack TC1000のDVDが届いたエイトっ!
2018年3月18日にTC1000で開催された、Attack TC1000の参加特典であるDVDが届いた。
参加者全員のベストラップの外撮り映像とインカー車載映像が収録されていて、非常にさんこうになる。
俺カーの最終縁石でのハネの具合とか、ライン取りが速い人とどう違うのか?とか。こりゃマジすごくありがたい素材。
同じRX-8のぴあさんの映像もすげぇ参考になりすぎ。外撮りでの映像は初めて見るので、なるほどねー、と俺との違いを確認したりしながら。あ、ぴあさん、クリップ一カ所取れてないミスってるよねw もったいね。
とかとか。たのしーね。
んー、でも38秒286かー、37秒9とかいれときたかったなー。ミスなければいけたっぽいので、悔やまれる。まぁミスも含めての結果だから、たられば言っても始まんねーんだけどさ、やっぱそれでもだよな。
TC1000は37秒入れとかないと、あんまドヤ顔しづらいので、なんとしても入れときたいナ。来年ぜってーラジアルで37秒台入れてやるわ。
2018年06月12日
■8/3(金)に「RTE 広場deレッスン 1st in 筑波サーキットジムカーナ場」を開催します!
サーキットデビューの方向けに企画しました!
あと、初心者〜中級者が必ずブチあたる、スライドコントロールのテクニックを学べる、ジムカーナ場での練習会です。
ま〜〜ったくサーキット未経験の方が大歓迎イベントです
※そもそもコースが怖い、ヘルメットとかいるの?とかそういうレベルの方が最もターゲットとしている対象の方です。
それ以上の方でも、実はスライドコントロールだけじゃなく、アンダーステアの制御・コントロールであったり、ちゃんとしたヒールアンドトゥのやり方など、実は中級者でもうまくできていないコトなどをみっちり練習しよう、という趣旨です。
TCRの加藤さんを招いての、完全反復基礎練習です。
コースじゃないのでつまんない、と思う人もいるかもですが、コースだと同じコーナーを何回も、なんてなかなかできないですし、そもそもタイムとか意識しちゃって、コースの攻略よりもタイムに一喜一憂、みたいなコトもあったりで邪念(笑 が入りがち。
ターンインでなぜノーズが入らないか?出口でなぜフロントが逃げる?タイヤの音は聞こえてる?
ブレーキはちゃんと踏めている?
コースではできない、皆さんの助手席に講師が乗り指導も行います(希望者)。
すでに募集開始していますので、下記リンクから詳細をご確認いただき、お申込みください。
⇒RTE 広場deレッスン 1st イベント詳細・申込みページ
2018年06月03日
■14万キロ使われたミッションを中古ミッションに交換しTC1000でテスト走行、その結果は!?
俺が今使ってるミッションは、2015年160,700kmの時に、10万キロオーバーの車体から取り出した中古ミッション。
程度は非常に良く、いい感じで使っていた。が、あたたまると3速→2速に入れる時にガリっと音が出る様になるのと、5速シンクロがビミョーな感じになってきたので、そろそろもう交換しないとなってコトで、これまた10万キロオーバーの車体から取り出したミッションに交換した。
現在19万9000kmなので、10万キロオーバーミッションは、サーキットユースでも約3年4万キロ程度は持ったというコトになる。
作業してくれたのは、彗星さん。R大佐も手伝ってくれた。ありがと〜。
サクッと3時間くらいでミッションオイル交換も含めて完了した。はええなぉぃ・・。
手慣れたもんだわさ。
PPFのクリアランス?などもちゃんとしないとシフトチェンジでおかしくなったりするし。この辺、わかってる人じゃないと駄目だよね。
あ、もちろん投入したミッションオイルは、プレミアムジャパン DELTA SuperShiftだ!やっぱこれ最強。
で、この日はTC1000ファミラがあったので、早速実走テストを実施。
ポイントは、そもそも高頻度ギアの入りなどが、高回転粋でも問題がないか?という点と、温まった状態でもそれらが維持されるか?だ。
今日は別の目的もあり、先日10Jに組んだほとんど使用していない295/30R18のRE-71Rのテストとタイヤ削りの実施だ。
以前に使用した時は295/30のRE-71R、期待値ほどじゃなかったんだけど、今改めて使ってみたらどうなのか?も知りたく。
この日の気温は30度程度。ここで39秒台が出る様ならかなりアリなんじゃねーかな?と思っていた。
走行は15時枠でクソ暑いがまぁ、タイムを狙ってるワケでもないのでミッションの具合を確認しながら走行し、アウトラップ3周目で40秒25あたりが出たのが限界で、あとはクーリング→走行→クーリングとやっても全然タイムは出ないが、まぁ40秒前半出るなら悪くはねーなって感じ。
295の幅を活かす様なすげぇグリップ!みたいのはやはり感じられず、2コーナーあたりでは中盤以降はプチスライドしながら走行、みたいになるし。
少なくともRX-8で一発サイコーなタイムが出せるか?というと少し難しいかな?とは感じるタイヤなのかなと。
1kmコースなら、A052あたりとのタイム差は0.3〜5秒くらいになるんじゃないかなと。
なお、シフトはもう全く問題なく全開走行しても全く問題なし。9700rpmからのシフトとかでも。
温まってもOK!最高!
なお、帰宅途中に高速道路でもいろいろ試したがもちろんサイコー!
ココ最近、停止状態から1速→2速に上げる時、ガッコンとなりそうになるので、シフトアップ時にかなり気を使っていたのだが、それらはミッションにガタがきてたんだなと改めて理解できた。こんなに俺カー、ミッションいい感じだったっけ?って感じに。
で、ガレージに戻って状況などを彗星さんに報告。
全く問題なしだ!
このミッションも4〜5万キロ持ってくれると嬉しいナ。
街乗りだけで使われていたミッションなら、サーキットでガンガン使っても4万キロ持つってのがわかったのは大きい。新品ミッションだと20万キロくらい持つのかもしれないが、そこもわからんし。
なお、写真はRE雨宮のハイマウントステーと、彗星さんがR大佐向けに作ったワンオフのステー。肉球ホールがいいねw
ということで、良いミッション交換でニッコニコだべ!
彗星さん、R大佐、ありがと〜〜!!