
VALINO VR08GP製品版がもう販売されているが、以前にウェット路面でのテストでそれ以降、Sタイヤでのアタックシーズンに入ってしまいテストができなくなってしまっていた。やっと落ち着いたこともあり、ドライでのテストを実施したので報告したい。

日時:2021年2月27日(土) 14:43〜15:03 ライセンス走行E2枠
気温:7.6度
気圧:1027.5〜1028
車種:マツダ RX-8 (サイドポートチューンNA)
タイヤサイズ:265/35R18 10J RAYS ZE40
エア圧:ターゲットを温間2.2とし、1.9スタート。

筑波のナンバー付きライセンス走行枠のため、ウォーマーなどは使用せず、そのままの状態でコースイン。
アウトラップの1コーナーでのテールスライドの大きさから、アウトラップ2周目の全開アタックはやめ、少し抑え気味に走行してみる。
想像よりも縦のグリップが強い。制動距離は結構短い。アウトラップ2周目では横はまだ甘い感じで、ややテールスライドをしながらコーナーをクリアしていくイメージ。1分3秒335。
そしてアウトラップ3周目(計測2周目)。ほぼ全開で走行。やや80Rで不安が残ったが、他はほぼ全開で走行し、1分2秒492。
当初の目標としていた2秒5が出た。やはりこのタイヤ、その程度のタイムは出せるか。
ピットに戻りエアを計測。4輪共に2.2。左フロントだけ冷間1.8としていたのもドンピシャ。
2秒4のラップはまだミスなどが残っていたため、そのまま再度コースインし、もう一度アタックを敢行。
2ヘアでテールスライドが出やすくなっているため、丁寧に走行。最終コーナーはクリップ頂点で意図的にスライドさせて向きを変えて全開。1分2秒249
よし!2秒2まで出た。
が、今日のコンディションで1秒台を出せる感じではなかったのでピットに戻り、エア計測。
4輪共に2.2。こちらもドンピシャ。やはり2.15〜2.2あたりのエア圧がグリップもよく使いやすい。
このタイヤ、剛性感もありテールスライドも非常にコントロールしやすい、とても素直。見た目からすると、すごくトンガったタイヤなのでは?と想像するがそんなことはまったくなく、自然な動きやインフォメーションも得られる、とても普通のラジアルタイヤという感想。A052をターゲットとして、まだその過渡期だという話だが、このまま開発が進んでいったらどうなるんだろう?と非常に期待できるタイヤだと感じる。

パターンから、外側のエリアにはタイヤカスがべっとりつくものだと予想していたがそんなことは全然なく、むしろタイヤカスがほとんどつかないタイヤ、というのも好印象。
ウェットグリップも悪くはないが、やはりパターンが独特なので、街乗り兼用として使って良いのか?という点にだけは疑問が残る。実際に街乗りで自分は使ったことがないのでわからないが、ウェット路面のサーキット走行ではそれなりにグリップダウンを感じながら走行していたので、やはりオススメはしづらい。
それ以外は非常に良く、驚きでしかない。
次は、(1)熱を今日入れて、冷えて次走行する時にタイムがどの程度落ち込むか (2)摩耗やライフがどの程度あるか あたりを使いながらレビューしていきたい。