

これまで2回、シルクロード社サスペンションのテスト・セッティングを実施してきたが、その集大成として、8/11の若手優遇走行会に於いて、プロ レーシングドライバー谷川達也選手にドライビングをしてもらい、素人の俺だけではない、正しいプロならではの評価をしてもらうことを実施した。
これまで、谷川さんからのリクエストとして、車高を落としすぎることによるストロークが失われ、ケンケンしないように、ロールするからといって脚を固めすぎない、どちらかといえばリアを落ち着かせる=ハネないセットが良い、ということがあり、それらを意識しながら、自分でアタックしやすいセットを狙ってきた。

谷川さんといえばGT選手権のドライバー、RX-8オーナーであれば、リアルテックデモカーのドライバーとして馴染みが深い方だが、実は軽車両とも縁遠くない。最近のN-ONEオーナーズカップ鈴鹿戦に参戦し、3連勝中という実績もある他、ドライビング講師としてジムカーナ等でもエッセに乗っている経験もある。むしろそんな谷川さんは、エッセ+シルクドード脚をテストしてもらうのは最適なドライバーの一人と考えられる。
この日の気温は33.8℃程度。なかなかの猛暑だが、酷暑というほどではないコンディション。
まず1本目。9:00〜9:06のA枠-1で走行。
今まで俺が走行しセットしてきた状況に対し、さらにフロントを3巻upし、キャンバーも4度に設定した状況で走行。

計測5周で車両に馴染んでいただき、ラストの5周目に47秒764
ここで谷川さんからリクエスト。本日は専任メカニックはいないあめ、調整できるのは、フロントの車高と減衰程度。
少しアンダーが発生しているとのことで、フロントの車高を下げるか?と提案したところ、リアをもう少し動かしたいので、可能なら車高を上げるか減衰を落として欲しいとのことで、リアの減衰を現在14段中3段(ゆるい方)になっていたのを、最弱の1段まで戻すことに。
車高はこのままで良いとのことで、この状態で2本目の走行を実施してもらう。
2本目は、9:48〜10:00のB枠で走行。
少し台数も多く、クリアも取りづらい中ベストなポジションで走行。
計測3周目に47秒264
ピットインし、まだフロントが少しアンダー傾向があるとのことで、フロントも40段減衰中5段戻しであったのを、10段戻しまで倍の柔らかい方向jにセットし、再度コースイン。
タイムは再コースイン後計測2周目に47秒646

計測3周目の47秒2には及ばなかったが、気温も高く、タイヤもタレているコンディションを考えると正確に評価はしづらいが、戻ってきた谷川選手のコメントを聞くと、この方がピッチ、ロールをしやすく向きは変わりやすく乗りやすいとのこと。やはり全体的にもう少し車高を上げたいと。
個人的に軽カーも低ければ低い方が速いと思っていたのだが、そうではないというリクエストがあり衝撃だった。
このあとはコースコンディション、タイヤの状態も非常にわかりづらいのでセットアップを変更してもわかりにくいということで、セットアップによるテストはここまでとした。
このあとは、スーパーラップで本日の集大成を、となるが気温もぐんぐん上がっており、路面コンディションも含めかなり劣化しているため、ベスト同等タイムが出せれば上等、というような状況ではあった。
そして谷川さんがラストの枠でコースイン。
1周目47秒818。ややオーバーステアを各コーナーで発生しているように見え、タイヤのタレが気になる。
2周目47秒559。うまくまとめていただいた!
が、残念ながらベスト更新、とまでは至らなかった。

しかしのちほどロガーデータを分析してみたところ、最終コーナー手前からコントロールラインまでのセクタータイム、47秒2のベストタイムの時よりもコンマ5以上速いタイムであり、トータル的な仮想ベストタイムは、な、なんと46秒343というものであった。

これは非常に驚き、というか驚愕。仮想ベストタイムなので実際には出せていないのでたらればに近いが、NS-2Rというタイヤをベースに、セクターを積み上げていくことでここまでのタイムが刻める余地があるということがもう驚きでしかないのだ。しかもこんな真夏に・・。
谷川さんからも、この脚についてとても良い評価コメントをもらっている。
詳細はYouTubeの車載・インタビュー動画を見てもらえればと思うが、とにかくハネない、ちゃんと路面にトラクションを掛けられる脚だということ、乗りやすい脚だということなどを感想として頂いていただいた様子。
以上で、約2ヶ月に渡るシルクロード社サスペンションのテスト企画は終了となるが、まだ谷川さんと話していて、車高のupやタイヤの空気圧upなどやることがいくつか残っており、自分自身で少しこのあたりも試してみたい。
エッセでこんな良い脚に巡り会えたこと、本当に嬉しく感じる。
ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
<ご協力>
サスペンション協力 株式会社シルクロード様
取り付け・アライメント協力 株式会社クリスタル様(クリスタル本店)
プロ レーシングドライバー谷川達也様
プレミアムジャパン 宮本様