2021年12月05日
■【レポートその1】話題のK&P製アルミ製オイルフィルター(ナイトスポーツ版)を導入!体感などの結果は!?
以前からちょっと気になっていた、K&P製のアルミハウジング+ステンレスの濾過部分という構成の、オイルフィルターを導入してみた。
ロータリーエンジンチューニングショップの老舗、ナイトスポーツブランドが出たということもあり、千葉長沼オートバックスのマツダフェアでナイトスポーツ中村社長に直撃し、実際のこのあたりの本音を聞いてみた。
ナイトスポーツでは、現在リリースしているオイルフィルターでもパワーがあがる様な設定をしていて、2〜3馬力程度は上げた。が、フィルターで実現できるのはそこが限界だと思っていた。
今回のこのフィルターも、若い衆が商品化したいというので、やるならちゃんとベンチかけて、しかも1回じゃなく複数回実施してデータを取って結果が出るならOKしようということを伝えてやってみたところ、結果が出た。結果が出た以上はちゃんと商品化するのが筋だろうということで作ってみた。
でも、5馬力程度のUP。純正フィルターと比較しても8馬力程度。
体感は難しいと思うが、数字は出ているので効果はある。ラップタイムなどへの寄与もそれほどないのではないか。
という回答だった(エイトリアンのヒアリングに基づく解釈、改変があります)。
ナイトスポーツさんのベンチ(シャシダイ)の結果一覧。
交換後に4〜5馬力はたしかに上がっている。
という回答だった(エイトリアンのヒアリングに基づく解釈、改変があります)。
まぁでもそこまで中村社長が言うなら、ってことで即決で購入!!
ちょっとお高いけど、1馬力でも上がるならやっぱり・・。
なお定価28,000円。お・・おぅ・・。
フィルターレンチ付きでなかなかありがたい。俺、フィルターレンチなんてひとっつももってないから。
でも自分で交換って考えた時、結構つらいな〜と思って・・
なので、RE雨宮さんに交換をお願いしました!
作業を見ていたが、とても自分でやるのは手間でダルいなってカンジ。できなくもないけど、オイル処理が結構めんどくさいし、手を入れてごちゃごちゃやるのもつらそう・・・。
で、交換後帰宅までの間、街乗りと高速道路で走行して実際にどうだったのか!?
●体感
・街乗り→全くわからない
・高速道路→全くわからない
→わかる人はニュータイプだと思う
●燃費
・興味ないから調べてない
例えば、乗り出しでスムーズになるのか!?っていうと、別に変わらない。
高速で踏み込んだ時にいつもより少ないアクセル開度でパワーが付いてくるか?とかいうのも別に。
体感じゃなく、データでは違ってるのかもしれないが、もともと俺はチューニングパーツについて超鈍感な方なのでいつもの話かもしれない。
昔、エキマニを交換した直後も、別に・・って良くわからなかったくらいだしw
なので、結果はやはり、筑波の最高速リザルトで評価したい。
この辺の筑波のリザルトに表記される最高速が上がってれば、やっぱり効果はでかいと思える。
ここに期待だ。むしろそこに期待しているわけで、街乗りとか高速とか、体感とかどうでもよく、あったらいいけど別に個人的には何の興味もない。
数字が欲しい・・。
なお、先日の榛名REMTでK&Pさんも出展されていて、田淵さんとめちゃくちゃ話をした。
とても興味深い話などをいっぱい聞けたのだが、その中で一番ポイントだったのが、メーカー系もこのフィルターにすごく注目しているという点だ。
特にSDGsの観点で、ゴミを出さない。リサイクルできる、という点が高く評価されているということで、なるほど!!!!とすごく理解できた。何回も使うことができて、性能劣化も低いのならこれから先、かなり重要になってくる製品だなと。
フィルター売却益、というのは確かに少なくなってしまうけど、いずれEVなどの内燃機関外の車両が市場を占める時期までの過渡期、純正車両に標準装備、とかになったりしてこのフィルターはバカ売れするんじゃないかと確信している。
でも、個人的にはフィルターのリサイクル可否もどうでもいいんだよな・・性能、ていうかタイム・・がついてきてくれれば・・。