2008年09月27日

■ファミラでラビット号のラストランだエイト!

 レースも終わり、ラビット号は今後他の人の手に渡ることになる。それまで筑波のガレージに保管することになるのだが、最後にラビット号にありがとうの意味も込めて、筑波ラストランを実施することにした。

 この日はファミリーライセンス(ファミラ)のライセンス走行日。11:30のY1のみ予約をしており、30分の走行でほぼノーマル車での基本を最後に復習しようと考えていた。ただ、朝家を出る時にはこの季節にしては異様に寒かったため、できれば8秒台を出しておきたいと思ってもいた。

 しかし朝準備をして、首都高に入ったらすんげぇ渋滞で驚いた。なんでこんなに混んでるの?というカンジで、イライラが募る。結局到着までに2時間30分以上も要してしまった。待ち合わせをしていたtake0426さんには大変ご迷惑をお掛けしました。すみません。

 今日一緒になった仲間は、RX-8ではtake0426(たけ)さん、keroさん、ミセガワさん。NCでらんまんさん、たるみさん、サイトーさん、いずみださん。あとわざわざビールを届けに来てくださったまる元さん(インパクトレンチ購入おめでとうございます!)、そして謎の漢フィリップさんというカンジ。

 たけさんにまずは窒素の再注入。先日入れた窒素だが、減らしすぎてイイ感じではなかったみたいなので、再度増やすというカンジ。

 んで急いで俺も準備をして、Y1走行を実施。最近、いつもドタバタだな・・・。

 まずはオープニングラップでタイヤを暖め、2周目からアタック。トップスピードの伸びは良い様だが、最終コーナーの進入でややミスって9秒3。ダメだこりゃ〜。あとは無理かな〜と思ってアタックを継続。

 今日はまぁタイム出しというよりも、NR-Aでの走り方の再確認だったのでまぁ良いとしよう・・と言い訳言い訳:-)

 その後も何回か9秒台は出るが、9秒後半ばかり。8秒台はとても出せませんでした・・。

 それからガレージで作業。まずはkeroカーに窒素インストール。kero号のバルブコアがすんげぇ堅くて、パンク修理キットに付いてきたプラスチック製の虫回しが壊れてしまった。すげー。そのうちに、まる元さんが登場してビールを受け取ったり、フィリップさんが驚きの登場(あとで詳細書きます)したりとワイワイガヤガヤ。その後にモナークでメシを食って語り合ったりしてから、ミセガワさんとたけさんのY3走行を見学だ〜と思ってコースに戻る。

 が、なんか気温が低いカンジ・・。寒い・・ぞ?でも日光が照ってるので23度くらい。でも、コレならもしかして・・と思って、当日でY3チケットを購入。お、まだ余っていたか。イキオイでY3も走行するコトにした。

 1度くらい、8秒台出しておきたいしね。

 しかし、やっぱりそんなに寒くない。くそー。

 一番先頭に並んで、ミセガワさんにドリフトボックスを装着して一緒に走行するコトにした。んで、渾身のアウトラップ2周目アタック!!

 で・・見事にシフトミス・・トホホホ・・・。

 何やってんのよ、俺・・・。だせー

 ってコトで、途中で出した9秒2がベストだった。おせー。おせー。おせぇええ!

 悔しい・・。

 この日の走行ログ結果については、ミセガワさんのblogに比較データが掲載されているので、ぜひご覧になってください。

 俺のY1のベストラップとの比較だが、1コーナーの立ち上がりでミスっていて速度がうまく乗せられていない点、それが尾を引いて1ヘアでも同様。が、ダンロップから80Rで一気に追いついて最終コーナーではやや負けた、そんなデータが如実に現れていた。

 やっぱりこーいうロガーをみんなで持つと、非常に参考になるナ。

 みんなでどんどん研究して、どんどんレベルアップしよう!

080927_fami02.jpg 今日の走行を終えて、ラビット号はガレージに置くコトに。なので帰りにはらんまんさんに送ってもらった。

 らんまんさん、ありがとうございました。

 途中、外回りで撮影した東京タワーの図。キレイに撮れた。こーいうのができるのも、オープンカーの良いトコロなのかも知れない。

080927_fami01.jpg 今日の走行を以て、ラビット号でのサーキット走行は終わる。まだ8秒台出せていないので、もう1度どこかで走るかも知れないが、一つのけじめとして区切りを付けた。

 俺にイロイロなコトを教えてくれ、イロイロなモノを与えてくれたラビット号、愛しているヨ。誰か他の人の手に渡っても、ず〜っとオマエと一緒に過ごした日々を忘れることは無いだろう。


 ありがとう

   ラビット号

      いつかまた

        どこかで―――



posted by エイトリアン at 00:00| Comment(11) | 走行会・サーキット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この子が居るとねー、ホントにUDEの差をまざまざと見せ付けられますね〜
ラビットちゃんの今後の行方が気になりますな。。。
Posted by take0426 at 2008年09月29日 22:17
まぁ一応最速を自負していますので(笑
負けたけど・・orz・・・

トホホホ・・・

甘すぎ・・る・・・
Posted by エイトリアン at 2008年09月30日 08:02
11月のパーティーレース特別戦には8のクラスないのですか?あと、2週間後にMSCT筑波ウィンターカップが控えているということで、関東組はMSCT岡山オータムカップに参戦されないのでしょうか?
Posted by ライーザ at 2008年09月30日 09:49
岡山ではもちろんRX-8のパーティレース特別戦はありませんヨ・・・もちろん・・。

ちなみに岡山はひみちゅです(笑
Posted by エイトリアン at 2008年09月30日 10:03
岡山の走行ログデータほしがっていたのは、当然参加するから
ですよね?:-)
Posted by のんちゃん at 2008年09月30日 16:13
さあ・・・どうかしら・・・ウフフフ・・・

ちなみにドリフトボックスでセクターをセットして保存してるんですが、エラーが出て使えないという謎状態に陥っています・・。

普通にstart/endを指定して、その後セクター1の場所で走りながらokを押して、そのあとセクター2でも同様にokを押して、あとはリセットでどんどん進めて終わらせる、でいいんですよね。

何度やってもうまくいかない・・なぜだぁぁぁぁぁああああああ

LAPS-0*.TXTを見ると、ちゃんとセクターっぽいタイムが刻まれているっぽいんですが、うまく表示できている時とそうでない時があってあれ〜?ってカンジです・・。

何故なんだ・・

DBOX.DSFを見ると、StartFinish以外は同じ数字になっていて記録できていない風・・おかしい・・おかしすぎる・・。
Posted by エイトリアン at 2008年09月30日 16:41
お疲れ様でした。

虫回しはすみません・・・なんであんなに固かったんだろう:-)
今度代わりを持って行きます。

あと質問です!!

サーキットで温間2.4に合わせたら冷間では1.8とかになってしまいました。
どうすれば・・・空気入れたら意味無しですもんね。

窒素だから低くても大丈夫!!って事は無いですよね。
Posted by kero at 2008年09月30日 21:27
あ〜〜〜

もちろんその場合は、窒素を改めて入れないとダメなのです。

なので窒素は維持管理が結構大変なんですよねー

だからこそ、2000円とか掛けて入れるのはバカらしいんです。
RTE窒素サービスは、当日に限り追加注入はサービスにします(笑

なので、帰りにガレージに寄って入れていってください。
Posted by エイトリアン at 2008年09月30日 21:53
ドリフトボックス側で正常な書き込みが出来ていないみたいですね。
解析ツールの中で
SetFinish&Splits-SetSplitで指定したものをSaveで
DBOX.DSFに書き出して、ドリフトボックスで読み込んだら
どうなるしょうか?コース図やデータがあれば、これで
できるはずだよね。(未確認)
Posted by のんちゃん at 2008年09月30日 22:30
あ〜、もちろんソフトウェア上でやれば問題ないです。

しかもスタート/endだけを記録すれば、それまた問題なしです。
splitを使うとダメという謎現象です・・
Posted by エイトリアン at 2008年10月01日 02:33
あ、違うか

ソフトで作ったsplitデータとかをドリフトボックスで読み込めるか?ってことですね
まだ試してませんので、今度やってみます。
Posted by エイトリアン at 2008年10月01日 02:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]