参加者はRE雨宮 雨サン、ナイト中村サン、パンスピ佐藤さん、レボ青木さん、Rマ大原さん土井さん、FAM藤枝サン、Dテク出来さん。議事進行に、7マガ古川さんというカンジ。そんな場になぜか俺も参加。業界人ではないのだが、イベント企画・運営をやっているという立場・・になるのかな。
とりあえず昨年の反省点や今後について、各社の意見を聞いたり議論したり。
まぁなんとか今年も実施の方向へ。課題はいくつかあるが、この辺について定期的に議論していこうというコトで。この辺について詳しくは7マガジンで執筆する予定なのでぜひ買ってください:-)
それにしても、これだけのビッグな面子が集まるというのもホント貴重だなぁ。その場に居られて色々話ができるというのもありがたい。
こういう時、RTEなり何か法人として責任を持てる立場にあるならば、もっと突っ込んで話ができるのに・・と少し悔やまれる。会社作っちゃおうかなぁ:-)
ちなみに、チューナー各氏はみんなエイトを盛り上げたいと思っているのは共通。アプローチの方法で悩んでいるというのも事実なので、どういうレースを望んでいるのか?について、もっとユーザサイドから意見を出した方が良いと強く感じた。
ひいきにしているショップに直接伝えるでもいいし、俺宛に連絡して下さるでもOKなので、ぜひ皆さんの意見を積極的に出して欲しいです。せっかくRX-8というすばらしいクルマに出合ったワケですから、もっともっと楽しみましょう!
ぜひお気軽にご意見ください。
打ち合わせおつかれさまです。
ユーザーサイドの意見を早速・・・
というより、私個人の要望という
意味合いが強いですがw
レースそのものというよりイベントとしての
意見といった感じです。
話の前提として私は12月のエイトリアンカップと
同時開催のレースしか行っておりません。
それは前やったけどダメだった、とか
エイトリアンカップと同時開催じゃないとき
には当てはまらないんじゃないか、等
ありましたらすみません。
ユーザー側の盛り上がりが弱いのは
チューナーさんとの精神的な
距離ではないでしょうか。
もっと身近に感じられて、応援できる
チューナーさんができれば変わってくるのでは
ないかと私は思います。
そのために私がRX-RACEでやってもらいたい
と思っているのはもう少しユーザーにデモカー、
ひいてはデモカーについている
パーツをアピールしてもらいたいな、
という事です。
わざわざエイトリアンカップやRX-RACEに
足を運ぶ人たちが見に来ているわけですから、
各々自分のRX-8をいじるのに
少なからず興味があるはずです。
「あのデモカーのあのパーツいいな、
買ってみようかな」と感じることが
当然あると思います。
現状だとRX-RACEのHPにも、どの車に
何がついてる、どんなチューンがされてるという
情報が少ない気がします。
各チューナーさんHPにあったりもしますが
当日気になって調べてみるというのも
無理ですよね。
当日にレースに集中している方々に
声をかけるのも気が引けますし、
たくさん聞いて回るわけにもいきません。
なので、事前でも当日でも
「ウチの車はこんなんだぜ!」っていう
資料があれば嬉しいな、と思います。
当日に商談会をしろ、とはいいませんが(笑)
そういう話ができる場があるといいなぁ、と。
オフ会でも盛り上がるのはやはり
各々がつけてるパーツの話題ですし、
友達になるきっかけになるのも、
「このパーツどうですか?」から
始まることが多いです。
それに近いことができれば
友達とまではいかなくとも、ユーザーとの
一体感もでて盛り上がるのではないかと。
中身を知らない車が走ってるのを応援するより
知ってる車を応援するほうが見るポイントが
絞れて熱心に見られると思います。
せっかく同乗走行があったりもするわけですし
気になったパーツがある人は
そのチューナーさんの
車に乗せてもらってプロのドライバーさんの
感想を聞いたりできたら楽しそうですし、
応援しやすいと思います。
ユーザーが実現できる範囲で車を作って欲しい
というわけでも、自社のパーツだけで構成
して欲しいわけでもありません。
まずユーザーとの接点のために情報を出して
いただいて話ができる環境ができ、精神的な
距離が埋まればいいな、と私は思いました。
偉そうなことをダラダラと長文で
書いてすみません。
ですが、正直な感想です。
P.S
7マガジンは本屋さんで定期購入予約で
バッチリですッ!
この辺もうまく反映できる様にしていきたいと思います。
確かに、車両スペックとかわからないと寂しいですよね。
それから7マガ、定期購読ありがとうございます!俺のために・・(違