2073年01月08日

2007/01/13(土) 第四回エイトリアンカップ IN 筑波サーキット

2007年1月13日(土)に筑波サーキット(本コースTC2000)で、RX-8だけの走行会、エイトリアンカップを開催しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。m(_'_)m



エイトリアンカップも筑波で3回目の開催を迎えることができました。これも一重に皆さんのおかげです。ありがとうございます。

今回はレースクラスも設けています。白熱するレースをぜひお楽しみください!

また、初心者向けのサーキット体験クラスも設けてみました。

RX-8で筑波を走りたい!という方は、ぜひとも奮ってご参加ください!!
皆さんの参加をお待ちしておりますm(_ _)m

過去のエイトリアンカップの様子
・2005年12月4日 第二回エイトリアンカップ
・2006年5月2日 第三回エイトリアンカップ

 mixiでも告知スレを作ってあります。
 [mixi] ◆第四回 エイトリアンカップ IN筑波サーキット◆

イベント名称
「マツダRX-8オンリー走行会 第四回エイトリアンカップ IN 筑波サーキット」


 ご協賛各社
 ご協賛の各社様には厚く御礼申し上げます。

 ■有限会社 RE雨宮様
  http://www.re-amemiya.co.jp/

 ■株式会社エフイーティー 様
  http://www.fet-japan.co.jp/

 ■スーパーオートバックス千葉長沼店 様
  http://naganuma.autobacs.jp/

 ■東洋ゴム工業株式会社 様
  http://toyotires.jp/

 ■日本精機株式会社 様
  http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/

 ■株式会社 ニューズ出版 レブスピード誌 様
  http://www.news-pub.com/magazine/details.html?pid=11

 ■株式会社プロジェクト・ミュー様
  http://www.project-mu.jp/

 ■横浜ゴム株式会社様
  http://www.yrc.co.jp/

 ■株式会社ラストラーダ 関東店 様
  http://www.lastrada.ne.jp/

 (50音順)

 1.<日時>
   2007年01月13日(土) 13:00〜16:00
   ※正式なタイムスケジュールを参加者には送付しました。
    ご確認願います

    10:00〜10:30 集合・受付(ゼッケン・計測器配布)
    ※受付時に、氏名・ゼッケン・ハンドル名・参加クラスを
     伝えてください。
     ゼッケンは参加者の都合上、ギリギリまで変更される
     可能性がありますので、ご注意願います。


   
   タイムスケジュールや各種連絡事項は掲示板
   で行いますので、随時チェックをお願いします!
   

 2.<場所>
   筑波サーキット本コース (TC2000)
   http://www.jasc.or.jp/
   常磐道 谷和原IC降りて一般道30〜45分
   〒304-0824 茨城県下妻市村岡乙159
   筑波サーキット TEL 0296-44-3146

 3.<募集台数>
   (1)走行会クラス(A組/B組) それぞれ23台 計46台
     20分×3 計1時間走行
   (2)レースクラス MAX 15台
     予選15分 決勝25分 計40分走行
   (3)初心者体験クラス MAX 20台
     10分×2 計20分走行

   ※ダブルエントリー(2クラス走行)も可能です。
   例)走行会クラスとレースクラス
     初心者体験クラスと走行会クラス

   ※スクールも希望者が集まれば実施します。
   希望者の方は、申込み時にその旨選択願います。


    メールでの申込みと入金確認が完了して
    正式申込みとなります。
    MAX台数を超えた場合、キャンセル待ちとなりますので
    ご容赦願います。

   【走行会クラス】
   ※エイトリアンカップでは、走行時の安全と走り易さを
    重視しています。その関係で、46台を超える台数は
    募集しないことをご容赦ください。
    参加をご検討いただいている方は、お早めにお申込み
    をお願いします。


   自己申告によるベストタイムに応じて、走行枠を
   2組に分けます。
   ※まだ以下は予定です。
   A組・・1分10秒台以下のタイムの本気組
   B組・・1分10秒台以上のタイム。
   ※筑波が初めてという方やサーキット自体初めてという方は
    B組とします。

   車両の改造度に応じたクラス分けを実施し、
   それぞれのクラスでタイム順に表彰を行います。

   【レースクラス】
   予選(走行会クラスに申し込まれている方は、走行会の
   リザルトも予選タイムとして認めます)のリザルト順に
   スタート順を決定し、決勝ではグリッドスタートを実施
   します。

   予選は5〜7周程度。
   決勝は12周です。

   クラス分けは実施しませんので、チェッカーを受けた
   ドライバーの順位で表彰します。

   あくまでレースを楽しむという趣旨ですので、強引な
   パッシングやインを詰める等の行為は禁止とします。

   【初心者体験クラス】
   初心者体験クラスは、あくまでサーキット体験を行って
   いただくという趣旨です。
   ご自身の車で、パレードランよりは少し速い速度で周回
   してみたいという方向けのクラスです。

   ペースカーによる先導追い抜き禁止煽り禁止
   タイム測定無し
   となっています。

   1周1分40秒程度のスピードで周回する予定です。
   一般道のバイパス道路を走行する程度の速度です。

   エイトリアンカップでは、初心者の方であっても
   走行会クラスへの参加を歓迎しています。
   過去に大勢の方が、エイトリアンカップでサーキット
   デビューを果たされています。

   走行会クラスに申し込まれた初心者の方が初心者クラスを
   試しで走行できる様に検討しています。
   ※空きがある場合
    事前に初心者クラス・走行会クラスのどちらも
    お申し込みいただければなおありがたいです。
   いきなり走行会クラスで走るのは恐い、という方は
   ぜひご検討ください。

 4.<参加資格>
   RX-8で走行可能な方。
   あとはライセンス・経験・グレードは一切問いません!
   サーキットデビューの場にしていただいても結構です。
   走らない応援組の来場も大歓迎です。
   ※筑波サーキットへの入場料無料とします。

   以下レースクラスのみ
   (1)レース経験必須(事務局による簡易審査アリ)
   (2)不燃性のレーシングスーツ必須(FIA認定推奨)
   (3)できればA級ライセンス以上が望ましい

 5.<レギュレーション>
   【走行会クラス】
    ※レース形式ではありません。

   タイムトライアルの結果は、レギュレーション別に順位を決め
   表彰を行います。下記のそのレギュレーションを記載します。
   ※あくまで表彰はおまけ的な楽しみの一つと考えてますので、
    無理は決してされない様にお願いいたしますm(_'_)m

   ※違反車両を咎めるためのレギュレーションではなく、
    なるべくイコールコンディションでサーキット走行を楽しむ
    ためのレギュレーションとして考えています。
    車検等は実施しませんので、自己申請でお願いします。

   ◆全車種共通
    車検に通るナンバー付き車両であること
    マフラーの音量や触媒等が特にポイントです。

   ◆クラス別レギュレーション
    基本はマツダスピードカップのレギュレーションに準拠
    します。
    (1)moreクラス
     過給器・Sタイヤ禁止
     後の改造は車検に通る範囲なら何でもOK
    (2)lightクラス
     サスペンションが車高調整/減衰力調整タイプに交換して
     いない
     または以下のパーツを純正から変更していない。
     コンピュータ/エアクリ/エキマニ/触媒
    (3)ATクラス
     AT車で過給器・Sタイヤ以外なら何でもアリ(moreと同等)
    (4)OPENクラス
     過給器付きもしくはSタイヤ使用した、何でもアリクラス。
     (改造範囲はmoreクラスと同様、車検に通る状態であること
     が必須です)
    (5)STDクラス
     STD 5MTの車種であれば改造範囲自由クラス

   【レースクラス】
    ・車検に通るナンバー付き車両であること
    ・改造はタイムトライアルmoreクラスまで認める。
     ただし、moreクラス車両は、予選タイムに0.5sec
     を加算する。
     案:パーティレース車両及びLightクラス車両は
       加算タイムはありません。
     ※現在素案の段階ですので、参加者の意見を広く
      募集します。

   【初心者クラス】
    ・車検に通るナンバー付き車両であること
    ・タイム測定はありませんので、車両規定は特にあり
     ません。

 6.<参加料金>
   【走行会クラス】
    21,500円+保険代500円 総額22,000円。
   ※タイム計測費・タイム結果プリントアウト費込み

   【レースクラス】
    38,000円+保険代500円 総額38,500円。

   【初心者体験クラス】
    6,000円+保険代500円 総額6,500円。

   【ドライビングスクール】
    希望者が5名以上の場合実施
    走行会クラス料金+25,000円

 7.<その他料金>
   一切追加料金他は発生しません。

 8.<申込み方法>
   下記メールフォームから必要事項をご記入の上、お申し込み
   ください。
   https://rx-8.up.seesaa.net/html/soukoukai.html
   お申込み後、指定口座宛に参加料金をお振り込みいただいて
   正式受付となります。
   ※現在走行会クラスは満員となりました。ありがとうござい
    ます。
    これ以後の申し込みはキャンセル待ちとなります。
    (レースクラス、初心者クラスは空きアリ)。

   ※別途事務局から振込先を記載したメールが届きます。
    メールが届かない場合は、再度ご連絡ください。

   【注意1】
    参加受付は、振込確認が行えた方より先着順となります。
    46人定員に達し次第、キャンセル待ち扱いになります。

   【注意2】
    開催30日前までは、参加費用から1,000円を引いた金額を
    返金致します。
    開催1ヶ月前のキャンセルについては、申し訳
    有りませんが返金致しませんのでご容赦ください。
    ※サーキット側に1ヶ月前には料金を支払わなければ
     なりません。ご理解いただければ幸いです。
 
 9.<参加者名簿及び正式受理状況>
    現在の申込状況はこちら

 10.<準備物・注意事項>
   ※サーキット初心者の方は、私エイトリアンか周りの経験者
    に走行会に参加する服装・準備物等を確認してください。
   ※初心者クラスでも装備は同じです。

   下記アイテムは必ず必要です!
   ・長袖&長ズボン&靴→肌の露出がない服装でお願いします。
   ・ヘルメット・・・半キャップは不可。
   ・グローブ・・・軍手不可。指先まで全部隠れるもの。
   ・ガムテープ・・・ゼッケンや計測器の取り付けで使用します。
   ・ビニールテープ・・・ガラス材質のヘッドライトへの散乱
              防止のテーピングをします。
   テーピングは、ガラス部のみで、樹脂部
   (ヘッドライト、テールランプ等)は不要です。

   ・筆記用具/ハンコ・・承諾書に記入いただく際必要です。

   その他、工具やエアゲージ等はあった方が良いです。

   ※オイル交換、タイヤの溝確認等、車両の点検は事前に
    必ずチェック願います。
posted by エイトリアン at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行会企画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック