マツダは、2011年11月に発売したマツダ RX-8の最後の特別仕様車“SPIRIT R”を、当初の1000台の販売計画を変更し、さらに1000台を追加生産すると発表した。工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
今回の増産は、受注が当初の計画の1000台を上回ったため、ユーザーの要望に応えるかたちで決定されたもの。
別に俺はSpiritRユーザじゃないんだけど、やっぱ買った人にとってはちっとソレは・・って気持ちじゃないだろうか。限定!って言葉に惹かれて買った人もいるだろうし・・なんかコレだとちょっと・・。
まぁそれだけ売れてるってコトだから歓迎すべきだし、86やBRZと比較してやっぱRX-8だよねって人もいたんじゃないかと思うと、ソレはすごく嬉しい。
でもなんか、つまりは6月で生産終了ってのもなくなるワケだよね?
ちょっと終わりが無いっていうか、えッ・・?ってカンジ・・フクザツ・・・。
新たな安全衝突基準をクリアできないので、7月以降は車両登録できないと聞いてますが・・・。
一応1000台と設定するけど、受注があればできるかぎり
答える形で生産する。ただし、ライーザさんの書き込み
どおり、7月以降の安全基準に対応できないので6月末で
生産は終了するとありましたよ。販売時にもセールスは
限定を強調していないはずです。
え?そうなんですか?
でも、そういう感じじゃなさそうですね・・・。
「6月までに生産を決めた台数まで」車両登録できる、とかそういうルールでしょうかねぇ・・。
>>Jさん
確かにこう書いてありました。
「『RX-8』の生産は2012年6月で終了するため、「SPIRIT R」は最後の特別仕様車となり、販売計画台数は1,000台を予定しています。」
恐らくみんな、1000台以上注文あったらこっそり増やすだろうな・・とか思っていたでしょうしソレが普通だと思いますので、逆に広報広告効果で敢えて追加していることをアピールした、て考えるのが良いのかも知れませんね。
ただ、買った人はちょっとだけ「エっ!?」て思ったハズ・・・。
>>さわじぃさん
限定とは言っていません、という感じなんでしょうねぇ・・・う〜ん・・・
>>のんちゃん
なるほど。
でも、受注があれば応えます、とは公式に公開しておらず、ディーラーの販促用の資料への記載、となると、売り方として「限定」という表現を使っている営業マンもいたかも知れませんね・・。
にしても、1000台を6末に作り終えられるんでしょうか・・
あ〜そういやそういう話ありましたよね〜
実際どうなんだろ?そのへんのソース見つけられませんでした・・・
なにが引っ掛かるんでしょうね。
確かに俺も気になります。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/09/090420/02.pdf
なるほど〜
でもコレだと、ほとんど変わらないとおもわれる86/BRZあたりもダメっぽいんですが、微妙に違うのかな・・