
本日、彗星さんが溶接機の講習をしてくれるため我が家に訪問してくれた。
んで、とりあえず溶接対象物を毎度毎度アースクリップで接続するのではなく、台自体をアースにするための鉄の台をアングルを使って作成することに。コレも溶接の練習がてら。

とりあえず指導の結果、こんな感じでビードはそこそこキレイにできる様になった。
結構イイね。ていうかやっぱり溶接は楽しいね。
良く聞かれる。「なんで溶接機なんて必要なの?」と。
野暮なコト聞くなヨ。「溶接」って言葉だけでカッコいいじゃないか!しかも溶接ができるって、なんか男らしいだろ!?それだけだよ。目的なんてねーんだヨ:-)
ちなみにアングルのカットには高速カッター、ビードの最後の削りにはサンダーとかが必要になるが、これらはすでに俺んチに完備なので全く問題なし!
しかし溶接については実は「電力」の問題がある。いわゆる市販品の溶接機には、100V対応!みたいのがあるが、これだと電力が少ないので・・って難しいコト書いてもアレなので、簡単に言えば100Vだとすげー限られた溶接しかできない。なので、家庭用だとみんな200Vの専用回線を増設して使ってる人が多い。

今回彗星さんから譲ってもらった溶接機は、スズキット レット・ゴー120という商品。コレは100Vと200V兼用になっており、200V接続だとソコソコ溶接が可能となる。
俺んチには、家を建てた時に、電気自動車充電用としての200V端子がちょうど外に出してあり、今回はそれを活用することにしたのだ。電気自動車用なので、200V20Aの構造のため、安全面を考えて20Aで溶接機側にもブレーカーを接続した。

こんな感じで接続してある。
まさかハウスメーカー側もこの端子を溶接機に使われるとは考えていなかっただろう・・・:-)
しかしさすが200V。アークも安定して出ていたし、結構良い感じで溶接できた。
これから先、何かを作る予定は全くない!しかし、溶接ができる環境ができた、それだけでもうかなり満足度が高い、そんな充実した1日であった・・・。
彗星さんありがとうっ!!
あとはいかに使いこなせるか…ですな。
なんか逆刃刀弥彦に授けた剣心の心境でござる(笑)
今日はお疲れ様でした。
おかげさまでとっても溶接技術が向上した様に錯覚するくらい、うまくできました!
溶接の仕事があったら回してください。修行したい(笑
まだ決裁がおりてないのに(笑