
速報で既報通り、5/17に実施されたマツダファンサーキットトライアル 宮城ラウンドに於いて、RX-8 Moreクラスで優勝することができた。
マツダファンサーキットトライアル(MFCT)は、一昔のマツダスピードサーキットトライアル(MSCT)時代とは異なり、タイム至上主義の様な雰囲気ではなく、よりモータースポーツを楽しもう、という「FUN」の空気に溢れているので、正直自分はかなり場違いな感じではあるのはわかっていた。しかし、東北で開催されるMFCTはいつも参加者が多くない(今回の宮城ラウンドは全部で19台・・)。
もっともっと東北も盛り上がって欲しい!ということで、俺は東北で開催されるMFCTには、ここ数年、可能な限り参加する様にしている。皆さんもぜひMFCTも意識してみてくださいませ。JAF戦だからと言ってめんどくさいとかそういうのはほとんどありません。ライセンスが無くてもクローズドクラスがありますので、マツダ車に乗ってる方でしたら誰でも参加可能です。
今年からMFCT、マツ耐、パーティレースがマツダからの協賛が復活します。参考:マツダ、ドライビングレッスン、参加型モータースポーツイベントに協賛
東北のイベントもぜひ皆さんで盛り上げていきましょう!
以下、前日から当日までの様子です。
<前日練習>
今回のイベントでは、参加者向けに前日練習枠が用意されていた。練習枠というと語弊があるが、SUGOのビジター走行と同等の手法で走行できるのだが、価格がなんとビジター価格じゃなく会員価格で走行できるということで、さすがB-Sports!
なので、前日金曜日に休みを取って走るコトに。

SUGOに到着し、メインゲート前で記念撮影。
か、かっこいい俺カー・・。

SUGOか・・。なにもかも懐かしい・・
ていうかあんまり覚えてない・・(笑
ということでピットを使う。
ピットはすげぇ広いし設備も充実。

モニターも2個あるし、エアも電源も使える。すげぇ!

電光掲示板もすげぇデカい。

練習走行の申込はSSCM(Sugo Sports Club Mate)事務所に行って紙に書いてお金を払うだけ。クレジットカードもOK!
なお、ガソリンもリッター単位でここで精算して、その紙を持ってスタンドに行くだけ。この日の価格はリッターあたり会員190円、非会員195円(近所の相場はリッター170円程度)。なお、ハイオクのみでハイオク以外は無いとのこと。レギュラー入れたい人はどうすんだべ?

昼ころに雨がざ〜っと降ってきて、路面が完全ウェットになってしまってもう終わった・・と思ったのだが、その後は風も強く一気に路面はドライへ。そんな状態だったので、走行1本目は15:00の枠から。
走り方・・ゲームでシミュレートしたとは言え、全然ダメダメ・・。
様子見で走ってみるが、40秒台しか出ない。おいおい・・。なんとか7周目に39秒160を出したが、全然話にならねぇ。もちろん気温も暑く、さっきまでウェットだったということはあるのかも知れないケド・・。
あ、ちなみにSUGOはP-LAP、LAP-SHOTなどの磁気センサーは動かない模様。一切反応せず。
なので、今回の計測はドリフトボックスと、AMBのマイポンダーを使用。マイポンダーを使用するには特に申請等も不要で、単に付けておけばOK。しかも、マイポンダーの結果はちゃんと電光掲示板にも表示してくれるのでとっても親切!

ちょっと全く納得いっていないので、もう1本走行することに。
今度はさっきの走りの失敗ポイントなどを復習して、次に活かすコトに。それからコースはある程度さっきの枠でアジャストできたので、まずアウトラップ2周目にタイムを出すことを目指す。
そしてまずアウトラップ2周目に1分37秒814と37秒台を出す。よし。練習走行でのとりあえずの目標は達成。
その次はクーリングの後、少しチャレンジして失敗したりを繰り返し、6周目に再び37秒台、1分37秒653を出し、走行を終了する。
とりあえず37秒中盤まで出せれば今日は上出来だろう。今回のSUGO遠征の目標タイムは36秒台なので、明日どこまでタイムを刻めるか!?というところで、ロガーをチェックしようと思ったら、ロガーデータが記録されていない・・なんじゃそりゃ・・。すんげぇショック・・。
そんな涙な1日だった。
<MFCT当日>

ゲートオープンが6:30ということで、6:15頃にゲートに到着。誰もいない・・。
ゲートオープン後、ピット到着。当然誰もいないのだが、15分くらいしても誰もこない・・。あれ・・?イベントって今日・・だよね・・?
と思ったら、じょおさん、トストイさん、BRYUさん、キムケンさんなどエイトが集まってきてホッとする。

そのあと出走準備をして出走前車検を受け、こちらも問題なく合格。

ドラミでは、SUGO営業課長さんからのご挨拶など。

ドライビングアドバイザーの出来さんからいただいたSUGO攻略方法シート。
内容が公開して良いかわからなかったので、加工してます。

今回のイベントでは、1ピット2人の割り当てとなっており、トストイさんと共同でピットを使うコトに。
ちなみにこの日、朝は半袖ではとても寒くていられないくらいな気温(13度くらい)だったが、走行開始頃には残念ながら20度近くまで上がってしまい、結構暑い状態に・・。くそう。

んで走行開始。
写真は、kuni@luelackさんのblogからお借りしました。
今回は19台の参加台数とは言え、すべての参加車両が1枠での走行となるため、クリアラップを取るのには最初の2ラップくらいが限度だろうと思っており、特に朝イチのアウトラップ2周目にはかなり賭けていた。
が・・なんと裏ストレートで痛恨のシフトミス(T_T)。ていうかシフトが入らない状態に一瞬なってしまい、あれまぁ・・という感じ・・。

その後も何回かアタックを試みるが、完全クリアは難しく1分38秒483で終了となる。
2番手はトストイさん。自己ベストを更新し43秒フラット!さすが!
3番手はBRYUさん。
自分の中ではこのヒート、ミスに依ってタイムを出せていないことが非常に悔やまれるため、全く納得行っていなかった。なので、次のヒートでなんとしても挽回すべく気合を入れる。
1本目の走行の後、ドライビングアドバイザーの出来さんから2〜3〜4コーナーのアプローチや脱出についてアドバイスを受ける。自分でもちょっとだけ「そうかな?」と思いながらもごまかしていたことを外から客観的に見てもらって指摘されることで、それは確信へとつながり、改善しようというモチベーションとなった。このドライビングアドバイザーって制度はかなりイイ。非常にありがたい。
そして2ヒート目走行開始。
1ヒート目よりやはり気温は少し高め。
勝負は1〜2ラップ目。ここにすべてを投入し走行。

コントロールラインを通過した際、ドリフトボックスと電光掲示板に37秒2といった文字が目に入り、走りがまとまっていたことを確信。そして念のためもう1周走行し、こちらも37秒ではあったが若干タイムが落ちてしまい、もうこれ以上の更新はできないと思い、走行終了。
このアウトラップ2周目の走行結果タイムは、1分37秒256だった。
残念ながら36秒台は出せなかったが、昨日の自己ベストも更新できる37秒前半を出せたことは、現状の自分相当な結果だったと考えている。

そしてリザルトが正式結果となり、表彰式。
マツダから松崎さんが来場されており、ご挨拶。
帰りに、じょおさん、BRYUさんと一緒にレストランで食事をして解散。SUGOを後にした。

5/31にまたハイランドに来るので、車で帰るのも無駄なので、実家に車を置かせてもらい、新幹線で帰宅することに。
クローズドガレージうらやましい・・。
参加された皆さん、お疲れ様でした!
またMFCTやサーキットなどでお会いしましょう。
月末のハイランドはV12サウンドが響き渡るのね☆
しかし、ハイランド羨ましい…無くなるまでに最後に一回は走りに行きたいよ…。
つぎはセンチュリーでハイランドとSUGOのレコードタイムを刻んでやるぜ!(笑
あと、今、5/31にハイランド企画してますんで、ご家族で旅行がてらいかがですか?温泉もイケてますよ!
秋保温泉ってのが近所にあります。