2014年06月01日

■[レポート] 2014/5/31 さよならハイランドツアー

2014_0531_hiland13_syugo.jpg

 2014年9月15日で閉鎖が決まった仙台ハイランドレースウェイのマイペースラップに、RX-8のメンバーで集まって遊びに行こう!というツアーを、5/31(土)に実施した。

 集まったのは、いつもの筑波メンツを中心としたメンバーに、mixiのRX-8コミュニティで集まって下さった方。エイトリアン、青のエイトさん、M崎さん、BRYUさん、れじさん、LEDさん、じょおさん、さんでいさん+mixiからいっちさん、ボルケーノさん(見学)、ponsukeさん(ハイランド常連の方)、それとホントに偶然、岩手県からSTD乗りの方がたまたまマイペースラップに来ていて、少し交流を持つことができた。ちなみにハイランドスタッフの方も、白い後期エイトに乗っているので勝手にカウントしよう(笑

 ということで、総勢13台のエイトが仙台ハイランドに集まったというワケだ(ちょっと強引だが)。

 常連のponsukeさんによると、エイトがこんなにハイランドに集まったのは初めてだったとのことで、すごく嬉しそうだったのが印象的だった。

 以下、イベントの様子を簡単にレポート。
2014_0531_hiland01_yokoso.jpg
 俺は2週間前にエイトを福島県の実家に置いておいたので、新幹線で前日入り。すげー身体が楽ちん。こりゃええわい・・。

2014_0531_hiland02_garage.jpg
 無理やり車庫を片付けてエイトを入れているので、結構荷物が近くに積み上がっていてあびない・・。
 でも、2週間経っても問題なくエンジンも始動できた。さすがCAOSバッテリー!素晴らしい。

 あと、車庫の中でエンジンを掛けるのはやめましょう・・危ないトコロだった・・(笑

2014_0531_hiland03_gyoretu.jpg
 7:30頃ハイランドのゲート前に着いたら、もう10台くらいゲートオープン待ちになっっていてビビる。こりゃ今日はクリアなんて無理な台数が入るか・・?と。
 それからも続々集結し、朝イチの走行の段階で60台くらいのエントリーはあった模様。

 午後からの参加者なども追加され、結果的にこの日、100台Overの台数が集まった様だ。こりゃすげぇ。

2014_0531_hiland04_aono.jpg
 準備中の青のエイトさん&青のエイト号
 つい最近、ハイランドでタイヤ交換中に死亡事故が発生したということで、改めてジャッキアップの事故防止という面を注意しよう、ということを我々で話し合った。そこでひとつのアイディアとして、ジャッキアップでの作業を行う際は、周りの仲間に「今からジャッキアップしてタイヤ交換します」的な声掛けをすることで、少なくとも自分以外の誰かがそのことを知っている、という状況を作ることを心がけよう、ということを行うことにした。

 そうすることで、なにかあっても気付く時間を短縮できるのではないかと思っているからだ。

 あと当然だけど、ジャッキアップだけで下回りに潜るのは禁止、と。

 これはみなさんぜひ一緒にやりましょう!

2014_0531_hiland05_Msaki.jpg
 M崎号。
 今回は本気タイヤじゃなく、フェデラル235幅ということで、どこまで上位に食い込めるか?がポイント!

2014_0531_hiland06_itchi.jpg
 いっち号。ジムカーナ経験者とのことで、235タイヤのネオバR。
 すべて純正仕様。

2014_0531_hiland07_reji.jpg
 れじ号。
 どうやったらそんなに背が高くなるのか?
 答え:小さい頃、寝てばかりいた。

 なんの参考にもならない答えだった・・(笑

2014_0531_hiland08_ponsuke.jpg
 ハイランドの主?(笑 ponsuke号。
 リアルテックでサイドポートチューンを施した、本気仕様のMSV。ロールバー付き。

2014_0531_hiland09_sunday.jpg
 さんでい号。アミューズチタンに変更し、爆音になったことを奥様にバレるかヒヤヒヤしているとのこと(笑
 俺カーの様な静かな仕様にすれば問題なし!!(え?

2014_0531_hiland10_LED_BRYU.jpg
 LED号&BRYU号
 BRYUさんは先々週に引き続き2回目のアタック。トストイさんのタイムを抜くのが目標とのこと!

 LEDさんは昨日宿泊していたとのことだが、遅刻ギリギリでピット確保できず:-)

2014_0531_hiland11_joh.jpg
 じょお号

 東北出身のじょおさん、ハイランドも経験豊富か?と思われたが、ハイランドは1年くらい前にウェットで走行しただけという、ほとんど初走行と一緒状態。遠征組に対し、なんのアドバンテージもないとのこと(笑

2014_0531_hiland14_orecar.jpg
 そして走行開始。

 クリアラップを取るために、走行開始直後からコースインしてアタック作戦を敢行。マイペースラップは、皆さん少し気後れしているためか、コースイン直後に走行開始する人はあまり多くない。このタイミングでアウトラップ2〜3周で結果を残してあとは遊ぶだけ、みたいに計画。

 あわよくば2秒台を!とか思っていたのだが、全く話にならず、1周目 2分5秒909、2周目 2分6秒406と暑さにスピードの乗りも悪く、とりあえず5秒台は出せたがコレが限界という感じでとりあえず走行を一旦終了。

 気温はエイト調べで30度程度。風があるから体感はもちっと涼しい感じはしているが、車に乗ると死にそう・・。

 それから午前中は何回か走行するが、やはり台数が多いのでどこかで引っかかってしまい、イマイチな感じで終了。

 この日はなんとか1番時計を獲りたい!と思って走っていたが、常連のFCの方が午前中に5秒7を出したので、これはなんとか巻き返しを!とのことで、午後一に朝イチ同様走行開始直後にアタック。これは理想的なクリアラップがとれ、2分5秒685を出し一番時計を再獲得。

2014_0531_hiland16_time.jpg
 が、最終的にこのFCが見事5秒637を出して一番時計を獲得。俺はその後もヤッきになって何回か走行するが、もう無理って感じ・・。完全に熱でヤられてる感じなのでトップ断念・・くそう・・・勝手に仮想ライバル指定してるだけで、FCの方は別に意識していなかったと思うケド・・(笑

2014_0531_hiland17_syugo2.jpg
 んで片付けとかを終えて、みんなでオフ会風に車を並べて記念撮影してみたり。
 なんかこういうの、楽しいね(笑

 いつも筑波とかだと、集まるのは当たり前、走るコトだけが第一みたいな感じになっちゃってるけど、こうやって仙台まで遠征して、丸一日まったりと走行したりすると、一緒に走った人たちとの親近感もすげー湧くし、距離も近くなった感じがあるよね!あと、コース自体も楽しいし、とにかく俺は今回、マジ楽しかった。ウン。

 帰りに、れじさんと青のエイトさん+息子さんと秋保温泉の華乃湯に寄って日帰り温泉を楽しんだ(源泉掛け流しらしいので、お湯質もえがった〜〜)。一応休憩場みたいのもあるので、ここでまったりとだらだらしてたら、俺はウトウトと気絶してしまった様だ。

 やっぱり、こういう遠征は宿泊したいトコロだよね。岡山もそうだけど、やっぱり遠征+宿泊とかだと、またそれがすんげぇ楽しいから!なのでみなさん、次はぜひ、温泉ツアーと一緒にやりましょう。

 なお、当日のエイト関連リザルト

 エイトリアン 5秒683
 青のエイト 12秒023
 M崎 12秒137
 BRYU 13秒746
 ponsuke 13秒990
 れじ 14秒798
 LED 17秒383
 じょお 18秒777
 いっち 19秒926
 さんでい 34秒311

2014_0531_hiland12_gyutan.jpg
 そしてせっかく仙台に来たんだから、ということで、菅生PAの食堂で牛タン定食1.5倍1780円を食す。コレもまた厚切りでうまし!ここ、満足度が高い食堂だ。マジオススメ!

 ここでれじさん、青のエイトさんと解散となり、各々帰宅することに。

 俺は80〜100km/hくらいで巡航して走行をし始めたが、その直後くらいからいつもの様に睡魔が(笑

 21:00頃に菅生PAを出発し、いきなり福島県の福島松川PAで我慢ができず22時頃に仮眠。気がついたら23:00くらいだった。んで再出発するが、また福島県の阿武隈PA(白河)で我慢ができず2時間くらい仮眠。それからは結構調子良く走行してきたが、やはり段々怪しくなってきて佐野SAで仮眠。目覚めたら4時くらい。だいぶ空も明るくなってきて、やっぱ明るくないと俺、眠くてダメなんだなと再確認。

 それからは超順調で、さくさくさくっと渋滞もなく走行し、5:30には自宅に到着した。
 結果的に帰宅するのに9時間半も掛かってしまった(笑

(2014_0531_hiland15_orecar2.jpg

 そして戦士の休養。俺カー、お疲れ様!

2014_0531_hiland18_crack.jpg

 そしてさらに驚愕の事実。リアローターにクラックが・・・。SCR-PROよ・・頼むよ。まだ半年しか経ってないんだぜ・・・。

 ちょっとコレ、交換しないとダメだな・・。

 以上がハイランドツアーのレポートです。
 仙台ハイランドは、モータースポーツ関連の設備は全部9/15に閉じることが正式に決定したそうです(残るのはゴルフ場と遊園地のみ)。

 なのでみなさん、こんな楽しいコースがなくなる前に、ぜひとも一度、このコースを楽しんてみてください。走って損はないコースなのは、間違いありません!ライセンスも不要ですし、ぜひお気軽に。

 無くなるって決まるまで行ったこともなかった俺が言うのもアレですが、俺も来てみてここの楽しさを知りました。

 もう1回、私も行ってみようかと思っています。

 また企画したいと思いますので、興味のある方はご連絡ください。今回欠席した、あろーずさんの予定を優先に決めたいと思います。

 参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。

 また、集合写真を上から撮っていただいた4どああ〜る。さん、ありがとうございました!

posted by エイトリアン at 16:46| Comment(8) | 仙台ハイランド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした!
すげ〜楽しかったんで、チャンスあればまた参加したいです。

>また福島県の阿武隈PA(白河)で我慢ができず22時間くらい仮眠。

22時間寝たんすか!?(笑)
Posted by M崎 at 2014年06月01日 22:10
>>M崎ちゃん

 楽しんでもらえてなによりだがや〜!
 22時間の件は忘れてくれたまへ(笑
Posted by エイトリアン at 2014年06月01日 22:35
先日、集合写真撮影の際にでしゃばらせて頂きました、ぽんこつVTEC乗りな4どあです(ノ∀`)

先日は暑かったですね!そして帰路は大変だったみたいですね!我が家はそんな根性はないのでのんびり後泊し、美味しい牛タンたたきを食べから帰宅しました☆

また筑波でお会いする機会がありましたらその際もよろしくお願いします <(_)>
Posted by 4どああ〜る。 at 2014年06月02日 00:21
>>4どああ〜るさん

 いつもお名前を聞いていたので、今回初めての絡み、ありがとうございました!

 暑さはハンパなかったですよね・・まさかの天気予報大ハズレでビックリでした。

 筑波でもこちらこそよろしくお願いします!
Posted by エイトリアン at 2014年06月02日 09:56
爺さんは定位置のビリですが楽しかった。矢板辺りは日帰りゴルフで行きますが、仙台日帰りは老体にはきつく渋滞に会わないよう14時過ぎに仙台出て19時過ぎに自宅に帰り着きまあまあかな。安達太良で買ったブルーベリー饅頭は会社の女の子達へお土産ですがおいしい ^^;。(マフラーもブルーベリー色になってきてちょっと自慢 ^^;)それではエイト祭を楽しみにしています。
Posted by さんでい at 2014年06月02日 22:51
>>さんでぃさん

 14時に出発しても19時で5時間、ほぼ渋滞レスだったんですね。
 しかし、日帰りコースなのに、さんでぃさんはゴルフで鍛えた身体のおかげですかね、余裕で帰ることができるんですね。

 私はもう途中、眠くて眠くて・・。

 ということで、エイト祭もお楽しみに!!
Posted by エイトリアン at 2014年06月04日 20:11
ブルーベリー饅頭には笑い話のような後日談があり、亀○さんにと思って買った饅頭を亀○さんにあげてもらうつもりで隣の職場の岡○(娘)さんに託したら岡○さんパパ(同僚)が食べちゃった TT;という・・。亀○さん、ごめんなさい m__m とここで謝っても仕方無いですが・・ m__m。
Posted by さんでい at 2014年06月04日 21:24
>>さんでぃさん

 なぜここでその話を展開ww
Posted by エイトリアン at 2014年06月04日 21:41
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]