
土日のTC1000ファミラって7月は皆無なので、平日に休みを取って練習してきた。
※写真は筑波に借りてるガレージに行って、エイト祭の資材系を整理・確認してきた作業のイメージw
タイムは既報通り、40秒869。
タイヤはブリヂストン RE-11A 245/40R18。
詳細は続きを見てくなんしょ
なぜ俺の愛するGY RS SportではなくRE-11Aなのか?
それは、8/2に実施するエイト祭で、BSさんから参加者の方から1名にタイヤ4本をプレゼント!という熱いご協賛をご提示いただいたので、さすがに主催者の俺がBS以外のタイヤで参戦って無いだろ?と考えたからだ。
しかし、俺はこのタイヤでそんなにガンガン走っていない。
タイヤも良くローテーションみたいなコトしてるので、うまく削れていない。なので、そのタイヤづくりという点と、そもそもRE-11Aのターゲットタイムはどの辺か?ということを見つけるために走ってきた。
走ったのは15分を2本。気温は30度に届かない感じなので、クソ熱い!という時期ではなかったが、とりあえず41秒フラット〜前半は普通に出て、1ラップだけとは言え、40秒8が出せたのはかなり大きい。
なんつっても、昨年のエイト祭では、265/35R18のRE-11Aで41秒317だったからだ。
にしてもRE-11A、なかなか使えるヤツ。コレは勝手な推測なんだけど、俺が2年前の5月に投入した初期ロットのRE-11A 265/35R18と、今のモデルは何かが違っているはず。良い方向に絶対に進化している。
まずポイントとして(1)持ちが良くなった (真夏でも急激なタレはなくなった) (2)縦のトラクションを使えば前に押し出してくれる (3)数値ではわからないが全体的にグリップレベルが上がっている という3点。
BSも、DLとかの動きをただ指を加えてみているワケがないとは思っていたが、こうやって進化させてきてくれているのはマジありがたいね。
自分メモ:1ヒート目 エア圧 2.1スタート 温間2.4〜5
ガソリン 20%→4.7%
2ヒート目 エア圧 1.75スタート 温間2.1〜2
ガソリン 16%→7%

それからTC2000に行き、アタック状態での車重を計測した。
レボの1100kg切るって、マジ異常な値なんだけど・・。カーボンドアの効果が大きいのはわかるが、にしてもすげえ・・・。負けられない・・。

帰りに雨宮に行って、とある相談をする。あ、屋根をチョン切る話じゃねーからな!(笑

こんな感じかなぁ・・

にしても、帰りの湾岸線はマジすげぇ渋滞だった・・平日ってこういうモノなのか!?
ウフフ。
マフラー・・かな?(笑
>>ミセガワさん
えッ!?
な・・なんのコトっすか!?(笑
今回はどうだった?
今回は気温もあって、高めの1本目方がよかったですが、2本目も41秒フラットを出せたので、好みでいいかな、というのがとりあえずの結論です。