
写真は一人でファミラに行くと必要な腕章。
腕章ってのが、バイクがスタートの筑波サーキットのポイントだよなと感じたり。
ということで、ファミラで3秒5を出したのは既報通りなので、その日のレポートを記述したい。
前にファミラを走ったのは・・・
あれ・・?全く記憶にも記録にも残ってない・・。
なんか、昨年の11月以降走っていないみたいな俺の記録なんだけど・・マジか?コレ?
走らなすぎてワロタ。
なんか富士ショートとTC1000ばっか走ってた感じだな。あとはイベント系でのTC2000とか岡山とか。
ということで、そんな昔になっちゃうワケだが、路面改修が8月にあったってコトで、その後の初めての走行となった。
路面改修についてはすんげぇ気になったので、筑波サーキットさんのご好意でちょこっとだけ勝手慣熟歩行をさせてもらった。

進行方向から1ヘアのカントを見る。結構真ん中がモッコリしてるのがわかるかしらん?

逆方向から見るの図。こちらも結構カントの具合が良くわかるよね。
やはり実際に歩いてみると良くわかる。ありがとうございます!

ちなみに今日は、E1枠とE2枠を走ったワケだが、E1枠を走った時は、完全にボロボロ・・。俺、TC2000の走り方忘れちゃってた?ってくらい。あと、路面改修があった最終コーナーなんかも、なんかフロントが思ったより逃げて、どこがグリップしてるんじゃい!と思ったり。あと、1コーナーもオーバーが良くでたりしたし。
なので、うまくそのあたりのネガを潰すようにして走り、クーリングを入れたりして5周目に3秒8を出す。あら、簡単に出ちゃったって感じ。路面、もしかして良いのかな?とも思うが、サイコーな路面!みたいには感じられないんだよな〜。
んで1本目はアタックすれば3秒と4秒という感じで、23度の気温の中としてはかなり良いタイムと言える結果だった。
その後にRE雨宮のナベさんに電話して、今日の状況を伝えたり、筑波スタッフの皆さんに、路面について色々聞いたり。路面については、まだ油は多少残っているが、概ね落ち着いているので、タイムアップしたって人が多いらしい。でも、自分では速く走れているつもりがないのに、タイムは良かった、的な人が結構いるかな?ということらしいので、俺と似たような状況かも?とも言える。
なお、より路面グリップには神経質な2輪の人たちは、グリップは出ているというのが多数らしい。
んで2本目走ろうかな〜どうしようかな〜と迷っていたら、スレンダー軍曹さんに遭遇。
色々楽しく歓談したり。
しかしスレンダーさんも7秒台にもう突入した。はええのう・・・。
俺が10秒切るまではすげー大変だったのに(笑
あと、keroちんにも遭遇。E3を走るとのこと。エイト乗りはあと、Akira1kwさんがいたみたいだけど、一瞬だけクルマと本人を見かけただけで、すぐにガレージに戻って行っちゃったので会話できず。
今回一番交流したのは、ERCでチューンしたターボRX-8に乗っているテルさんだ。前からERCのWebにムービーが上がっていたので気にはなっていたのだが、やっとお話できて感激。
ターボ車の加速はえええええええ。
俺カーの加速が負けた・・すんげぇショック・・マジ・・・。
俺カーが同じエイトに加速で負けるとは・・。ターボとは言え・・。
悔しいので、今度は負けないようにガッツリ加速したいと思います!気合だけ。
んでE2枠は、走行前に台数を聞いたら20台だというので走行することに。
さっきの走行では色々とヘボかった部分をアジャスト。しかしLAP-SHOTが反応しねぇ。なんでだよ、ったく・・と思い、仕方がないのでドリフトボックスのタイムを見ると、アウトラップ2周目は4秒6、続いてアウトラップ3周目、自分の中ではほぼほぼ完璧に近い走りができ、コーナーをクリアするたんびに「よっしゃ〜!」「いいよ〜」とか叫ぶ俺:-)
そしてコントロールラインを通過した時に、に1分3秒5とドリフトボックスに表示されていて、かんなりニコニコ!
というのも、ドリフトボックスで3秒5が出るってことは、3秒45〜3秒50の間くらいのタイムだからだ。つまり、ほぼ自分の真冬の事故ベストタイムと同じタイムをこの時期に、23度の時に出したということだからだ。
いやぁ・・もう、マジ嬉しくなってきちゃったよニコニコ共和国ッ!
コレは、マジ265のままでも真冬なら2秒台イケるだろうナと確信。2秒8程度はイケる。あとはもう少し刻んでなんとか2秒5くらいか?
あとは295タイヤを使いこなせれば1秒台も夢じゃない!?
ああああ・・夢がひろがりんぐ・・・(死語)・・。
がんばるぞ〜!