
俺はあんまりメンテナンスとか自分でやらない人間だったのだが、なんだか、色々とやる様になっちゃってるな・・・。
ということで、高さのあるウマを使って作業したワケだが、かなり楽ちんだった。
やっぱりこの手の作業ができるのってマジいいね!
土曜日の朝にジャッキアップしてウマに乗せ、土曜の夜はちと立川まで遠征したりする予定があったので、そのままウマに載せたまま放置。んで日曜の朝からまた作業継続〜、みたいのができるのはマジいい。

ちなみに作業項目は、RE雨宮東砂工場風に、ガラスにリストを貼り付けなんてのを真似してやってみた。コレ、いいね。終わったらはがしていくってのやると、なんか気持ちいい!

なお、この作業の前に一番のメインとして、プロミューローターのディスク交換ってのをやった。

やっぱりプロミュー SCR-PROはいいね!
交換ディスクはちと高いケド、やっぱ長持ち。まず割れたりしないし。
1年数ヶ月くらい余裕で持った。


だけど、六角のネジがナメるコトが時々ある。
なので、ボルトの頭をサンダーで切れ目を入れて、んでショックドライバーのマイナスを使って回すという無理やりパワープレイをやる。
コレ、なかなかいい感じの技だと。

交換も終わって装着ナリ。
やっぱりキレイ・・。

それからリアタイヤハウスのマッドガード?内張り?を外す。
パラシュート効果削減・・みたいなコトを期待して・・・
でも、単にこの内張りを外してしまうと、エアロがちんちんぶらぶらソーセージしちゃうので、その固定をするためにアルミ棒をまた活用。

マフラーが無い方は完全に空気が抜けそうなイメージ。
こりゃ空力ありありか!?
・・という妄想・・。

それから助手席ウィンドウを操作できる様なショート処理を。
現在、助手席のスイッチを撤去しているのだが、そうすると運転席からも操作できなくなっちゃう。まぁほとんど困らないんだけど、時々不便だな、と思うコトもたま〜にあるので、じゃぁってコトで処理をば。

こんな感じでショーティング!
あとはズレない様にテーピングしてまたカーボンドアに収めたゼ!
写真撮ってないケド、カーボンドアには隙間テープ貼って少しだけバージョンアップもしたぜ。
その他、せっかく高いウマに上げたので、背板に乗って車体下をチェックしたり。サイドスカートの固定がぶっ壊れてぶらぶらしてるトコロを固定したりとかも。
ちぅことで、こういうメンテナンスdayってのもいいねぇ。
でも疲れた。風呂はいってぷは〜した。