2015年03月15日

■[レポート] ジュース買い出し3連チャンその1:富士スピードウェイショートコースで32秒73ラジアルタイヤ(RE-71R)レコードタイ達成(3/12)

2015_0312_FISCO_SC001.jpg
ちょっと富士スピードウェイ ショートコースまでジュースを買いに。

 富士スピードウェイショートコースは、昨年までは33秒3というタイムが、リアルテックデモカーのタイムでレコードだったのだが、そのほぼ同じタイムは俺も年末に出していた。が、RE-71Rという、次世代のタイヤが出てきてからアタックしていなかったので、おそらくコンマ5近くupすると踏んでおり、32秒7あたりがターゲットだよな〜と思っていたら、速攻でリアルテックがRE-71Rを使用してレコード更新で32秒731というタイムを出してしまった・・。

 ということで、俺も負けてらんね〜ってコトで、平日の休みを利用してのアタック実施。


2015_0312_FISCO_SC002.jpg
気温はバリ寒ッ!という程ではないがまあ肌寒い程度の許容範囲。路面は完全ドライ。特にオイル処理等もない。平日なので、走行台数も少ない・・と思いきや、5〜6台の走行があった。2台とかそういうの狙ってたのだが:-)

2015_0312_FISCO_SC003.jpg
とは言え、朝のピットはガラガラ。右側を空けているのは、この日はプライベートレッスンがあるということで、1〜3番ピットはVIPな方のために空けておく必要があるからだ、
また、プライベートレッスンがあるということで、計測器の貸出も行っていない日だということ。富士ショートの筑千職人みたいなイベント、Short Circuit Attack Challenge!!無差別編にも参加登録できなかった・・残念無念・・。

 ちなみに富士ショートは電源を使えないため、タイヤウォーマーを使うには発電機を持ってこなければならない。ダスキンあたりでレンタルしようか迷ったが、そもそも俺は、富士ショートを最初の2周とかでまとめられるほどのコース習熟度は持っていない。

 なので、結果的には結構な周回をするだろうと踏んで、ウォーマーを使用しないでの走行となった。

 なお、路面が冷えている状態で朝イチとかだと、いくらのRE-71Rでもやっぱり良く滑る。1速でラフにアクセルを踏めば普通にホイルスピンする。ド新品ならしらんが、サーキット3回 コース10周程度した程度の中古タイヤだと、富士ショートみたいな短いコースだと2周目にアタックはできなくはないが、やはりそれだとエアも上がっていないし、グリップに不安が残る。

 んでアタックを実施するが、なかなか33秒を切るコトができずにウダウダ。結果的に22周して、ベストラップの32秒7が出たのは、一番最後のラップというウンコ具合。やっぱ全然このコース、攻略しきれてないなぁ・・・。

 なお最高速は151.63km/h。インチキストレート加速をしてない状態でコレなので、かなり速い。なお、ベストラップの時の最高速は146.17km/h。
 ちなみに昨年末の最高速は144.80km/hなので、立ち上がりのまとめ方でだいぶ違ってくるゾ。

 実はリアルテックのレコードタイムを、32秒745と勝手に勘違いしていて、32秒73が出た時は、レコード更新だ〜!とすんげぇ喜んでしまったワケだが、実は更新してなかったというオチ・・。くそう・・。でもまぁ、ショートでレコードタイなら良いとしよう。

2015_0312_FISCO_SC004.jpg
最後はお約束、富士山をバックに記念写真!
カッコいい俺カー!

posted by エイトリアン at 12:23| Comment(0) | RE-71R レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]