2015年07月26日

■RE-71R サーキット 14回 6ヶ月走行後のタイヤ摩耗状態(2015/7/25 筑波TC1000 走行終了時点)

2015_0725_re71r_001.jpg

 TC1000ファミラを、糞暑い中走ってきたので走行後のタイヤ磨耗状況をレポートする。
 ハッキリ言って、もう全く代わり映えしないので、各タイヤについての詳細は割愛する。

 このレポート、意味があるのか?と思うくらい、減りについてはほぼ変化が無い。
 ちなみに、気温30度over程度の状況の中、朝8:00の枠で3周目に39秒851を出した。おそらくこの日の一番時計ではないか?と思われる。半年間使ったRE-71Rで、真夏でもこんなタイムが出せる。やっぱRE-71Rはサイコーすぎる!マジサイコー!


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<これまでの走行>
(1)2/8 TC2000 アタック3周 (10,225m) 10分
(2)2/14 TC2000 アタック2周 (8,180m) 6分
(3)2/21 岡山国際 アタック3周 (18,515m) 8分
(4)3/12 富士ショート アタック22周 (17,820m) 20分
(5)3/13 富士レーシングコース アタック2周 (18,252m) 5分
(6)3/14 筑波TC1000 アタック9周 (11,429m) 10分
(7)3/18 スパ西浦 アタック19周 (31,369) 25分

☆タイヤのバッテン裏組実施

(8)4/12 SUGO スポーツ走行 9周 (40,744m) 20分
(9)4/12 SUGO エイトリアンカップ 11周 (48,152m) 20分
(10)4/13 リンクサーキット 29周走行 (48,360m) 40分
(11)5/14 鈴鹿サーキット 10周(58,070m) 25分
(12)5/31 筑波サーキットファミラ 11周 20分
(13)7/12 富士ショート 24周 30分

(今回) 7/25 筑波TC1000 10周 15分

 トータル 約364km 223分(3h14m)
-------------
TC2000 2,045m
TC1000 1,039m
岡山国際 3,703m
富士RC 4,563m
富士SC 867m
スパ西浦 1,651m
SUGO 3,704m
リンクサーキット 1,560m
鈴鹿サーキット 5,807m
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2015_0725_re71r_FL.jpg
左前。FLタイヤ

2015_0725_re71r_RL.jpg
左後。RLタイヤ。

2015_0725_re71r_FR.jpg
右前。FRタイヤ。

2015_0725_re71r_RR.jpg
右後。RRタイヤ。

posted by エイトリアン at 10:56| Comment(2) | RE-71R レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もう何も考えずに買えばいい。

摩耗量も大切だけど、有効なラップ数の方がもっと重要で、溝残っていてもタイムダウンとかじゃ話にならんし。

値段だってRE11Aの頃と変わんない。Z2が安すぎるだけ。

だからBSのホンキは凄いんだってば。
Posted by ミセガワ at 2015年07月26日 15:22
>>ミセガワさん

 そうですね。
 残り溝、というか使用開始からのどのくらいの期間、ベストに近いラップを維持できるのか?という点を重視したいです。

 そういう意味では俺はサーキットでのラップ数は多い方ではないのですが、熱を入れて冷ましてまた次のサーキットでって使い方をしている中で、半年間タイムが落ち込まないというこのタイヤは、ハッキリ言ってスゴすぎです。

 おいしいのは最初の2分くらい、あとは溝があるだけ、みたいなタイヤよりも圧倒的にRE-71Rは優れていることがわかります。

 それを俺は身を持って証明していきたいと思います。

 あと数ヶ月はこのタイヤで頑張って、ベスト出しまくります!
Posted by エイトリアン at 2015年07月26日 16:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]