
既に報告済みだが、鈴鹿サーキットにREVSPEED走行会で行って来て、ベストもチロッとだけ更新しただけで、並み居るショップにボロ負けして帰って来た。
まだまだ鈴鹿サーキットの攻略について、自分自身のスキルが追い付いていないということが露呈し、ガッカリした一日だった。
今回、fu.ta.さんには会社を休んでまでもらってサポートしてもらった。ホントにありがとうございます!また、現地ではアース烏さん、デンドロビウムさんにもお手伝いいただいたり。皆さんホントにありがとうございます。
以下ちと長いのでレポート。

朝、鈴鹿直前で突然のゲリラ豪雨。なにこれ〜!?ココまで来てウェットで走るって?そりゃねーわ・・とすげぇガッカリしていたら、8:00くらいには雨は上がり、段々と路面は乾いてきた。A組1本目の走行は10:45からなので、レコードラインは概ね乾き気味、みたいな形にまで回復。
マジ路面ドライになってよかったよ・・遠征してウェットではちとツラいからね・・


走行については、1本目は1コーナーがやや危険なくらいで、あとはドライなのでほぼ全開。
気温は1本目は32度くらい。タイムは2分28秒489。全開よりほんのわずか更新。だせー。
なお、2本目は一気に気温があがり、36〜7度くらい。コース習熟度は多少あがっていたが、その分でマイナスされ、2分28秒511がベスト。
3本目は16:45からの走行!ということで気温の下がりを期待したが、32度くらいでそれほど・・。で、結果は2分28秒316と、ほとんど奮わず・・。しかもラストラップに出したタイムだし・・。
俺、マジヘッタクソだな・・くそ〜〜!!!

今回はRX-8対決ということで、各ショップが来ていた。もちろんのリアルテック。2分25秒台を出していた・・俺と3秒も・・。なお、RE-71Rの新品を今回テストも兼ねておろしていて、265と275のテストもやるという、姿勢がそもそも素晴らしい。負けて当然・・。

リアルテックさんはかなり気合入れてセット出しをしていたので、谷川さんとのやりとりを盗み聞きする俺・・まぁ、盗み聞きしても負けたんだけどねorz

LEGさんは大井さんドライブでGY RSSports-Sで走行。27秒台をキッチリ出していた。
くう・・

アライズさんとこは、デカトーさんで71R、27秒台カッチリ。さすが。
あ、あと、アライズさんとこと俺カー、良く間違えられるので、ちょうど良い対比の図。
リアから見ると、アライズさんはステッカーアリっす。

OVERDRIVE武地さんとこは28秒台だった。

ブラストエンジニアリングさん。ARMZさんのマシンメンテは基本ここでやっているということで、ロジさんのエイトをデモカー扱いで出走させていた。確かブリッヂポートとかだった記憶が・・。フェンダーがドライカーボンなのね・・恐ろしい・・すげぇ・・ええのう・・。
タイムは31秒くらい?だった記憶。なんかトラブルか?

ちなみにここんところ、GoProの調子が悪い。SDカードの不具合なのかな?撮影を開始しても、10~15秒で勝手に止まってしまう。熱暴走というより、カードの記録がおかしくなっている風だ。買い替えねば。メンドクセ。
結果的にこの日は、アースさんのGoPro2を借りて撮影した。アースさんあざま〜っす!

ということで、今回は見事にリアルテックに完敗。土下座シリーズその1。ていうか足元にも及ばない、そんな結果だった。
まだまだ自分自身の力不足を嘆きたい。

土下座シリーズその2。倉迫さんとお互い土下座しあうの巻。なんだこの絵面ww

エイトリアンカップ鈴鹿に向け、ピットなどのファシリティを調査。ピットの広さは、6台は余裕で停められる。ていうか6台ずつ使ってもらう予定。

コンセントとモニター用のアンテナ線、あと200Vの口。200Vがあるところがすげぇナ。
これらはピットに6つある。

エアの口。一番ピットロード寄りと、真ん中エリアのみで、パドック側にはないので注意。

モニターは2個×2があるので、わざわざTVモニターを持っていく必要はない。
リザルトには出てこない、セクタータイム・最高速(130R手前の直線)などが表示されている。


ということで、敗北に打ちひしがれながら鈴鹿サーキットを後にした。
今回の敗北、必ずや雪辱を晴らしてやる。負けてられるか。最速は俺だということを、鈴鹿でも証明してみせる。
なお、行きは飯・ガソリン入れなどで所要5時間半。帰りはみえ川越までの渋滞がヒドかったので、そこまで1時間、そこから高速他で5時間で6時間くらい。日帰りはできなくはないが、やはり眠くてキツい。前泊するスケジュールの方がいい。参考にしてください。

朝、鈴鹿直前で突然のゲリラ豪雨。なにこれ〜!?ココまで来てウェットで走るって?そりゃねーわ・・とすげぇガッカリしていたら、8:00くらいには雨は上がり、段々と路面は乾いてきた。A組1本目の走行は10:45からなので、レコードラインは概ね乾き気味、みたいな形にまで回復。
マジ路面ドライになってよかったよ・・遠征してウェットではちとツラいからね・・


走行については、1本目は1コーナーがやや危険なくらいで、あとはドライなのでほぼ全開。
気温は1本目は32度くらい。タイムは2分28秒489。全開よりほんのわずか更新。だせー。
なお、2本目は一気に気温があがり、36〜7度くらい。コース習熟度は多少あがっていたが、その分でマイナスされ、2分28秒511がベスト。
3本目は16:45からの走行!ということで気温の下がりを期待したが、32度くらいでそれほど・・。で、結果は2分28秒316と、ほとんど奮わず・・。しかもラストラップに出したタイムだし・・。
俺、マジヘッタクソだな・・くそ〜〜!!!

今回はRX-8対決ということで、各ショップが来ていた。もちろんのリアルテック。2分25秒台を出していた・・俺と3秒も・・。なお、RE-71Rの新品を今回テストも兼ねておろしていて、265と275のテストもやるという、姿勢がそもそも素晴らしい。負けて当然・・。

リアルテックさんはかなり気合入れてセット出しをしていたので、谷川さんとのやりとりを盗み聞きする俺・・まぁ、盗み聞きしても負けたんだけどねorz

LEGさんは大井さんドライブでGY RSSports-Sで走行。27秒台をキッチリ出していた。
くう・・

アライズさんとこは、デカトーさんで71R、27秒台カッチリ。さすが。
あ、あと、アライズさんとこと俺カー、良く間違えられるので、ちょうど良い対比の図。
リアから見ると、アライズさんはステッカーアリっす。

OVERDRIVE武地さんとこは28秒台だった。71Rでの走行。

ブラストエンジニアリングさん。ARMZさんのマシンメンテは基本ここでやっているということで、ロジさんのエイトをデモカー扱いで出走させていた。確かブリッヂポートとかだった記憶が・・。フェンダーがドライカーボンなのね・・恐ろしい・・すげぇ・・ええのう・・。
タイムは31秒くらい?だった記憶。なんかトラブルか?

ちなみにここんところ、GoProの調子が悪い。SDカードの不具合なのかな?撮影を開始しても、10~15秒で勝手に止まってしまう。熱暴走というより、カードの記録がおかしくなっている風だ。買い替えねば。メンドクセ。
結果的にこの日は、アースさんのGoPro2を借りて撮影した。アースさんあざま〜っす!

ということで、今回は見事にリアルテックに完敗。土下座シリーズその1。ていうか足元にも及ばない、そんな結果だった。
まだまだ自分自身の力不足を嘆きたい。

土下座シリーズその2。倉迫さんとお互い土下座しあうの巻。なんだこの絵面ww

エイトリアンカップ鈴鹿に向け、ピットなどのファシリティを調査。ピットの広さは、6台は余裕で停められる。ていうか6台ずつ使ってもらう予定。

コンセントとモニター用のアンテナ線、あと200Vの口。200Vがあるところがすげぇナ。
これらはピットに6つある。

エアの口。一番ピットロード寄りと、真ん中エリアのみで、パドック側にはないので注意。

モニターは2個×2があるので、わざわざTVモニターを持っていく必要はない。
リザルトには出てこない、セクタータイム・最高速(130R手前の直線)などが表示されている。


ということで、敗北に打ちひしがれながら鈴鹿サーキットを後にした。
今回の敗北、必ずや雪辱を晴らしてやる。負けてられるか。最速は俺だということを、鈴鹿でも証明してみせる。
なお、行きは飯・ガソリン入れなどで所要5時間半。帰りはみえ川越までの渋滞がヒドかったので、そこまで1時間、そこから高速他で5時間で6時間くらい。日帰りはできなくはないが、やはり眠くてキツい。前泊するスケジュールの方がいい。参考にしてください。
おせーよ。
でも、あそこの貸出料金すごいはずだけど大丈夫ですか?
あと、ほうきとちりとりもピットに標準装備なので
終了後の片付けも皆様でよろしくお願いします。
あ・・サーセン・・
ちょっとやってみようかなぁ・・と・・・。う、うん・・・・。
もしお暇なら遊びに来てくだちいな・・。今んところ、2/12(金/平日)を仮予定しております。
カレンダーに花マル付けました(^^;;
何とか参加出来るように頑張ります(^^)
ぜぜひにご検討くださーい!