今回はエイトの日ということで、オーナーズクラブ「R−3」とジョイントし、エイトの日 ファミリーミーティングも併催します。
スタッフ全員が一丸となり、楽しいイベントに造り上げていく所存です。
皆さんのご参加をお待ち致しております。
過去のエイトリアンカップの様子
・2005年12月4日 第二回エイトリアンカップ
・2006年5月2日 第三回エイトリアンカップ
・2007年1月13日 第四回 エイトリアンカップ
イベント名称
「8月5日はエイト祭!エイトリアンカップ・ミニ&RX−8「エイトの日」ファミリーミーティング」
主催:レーシングチームエイトリアン(RTE)
共催:RX-8オーナーズクラブ RX-8 Rotor Router(R−3)
協賛:株式会社タカラトミー
株式会社プロジェクト・ミュー
マツダ株式会社及び出展ショップ(ショップリストに掲載)
1.<日時>
2007年08月05日(日) 09:00〜16:00
2.<場所>
筑波サーキットコース1000
http://www.jasc.or.jp/
常磐道 谷和原IC降りて一般道30〜45分
〒304-0824 茨城県下妻市村岡乙159
筑波サーキット TEL 0296-44-3146
今回のイベントは、エイトリアンカップでの「走る」というテーマだけではなく、エイトの日にちなみ、「見る・買う・遊ぶ」&「飲む・食べる」といった、集まって楽しめるミーティングを企画致しました。
特にファミリーミーティングと謳っている通り、RX-8の主要なユーザ層である「ファミリー」に主眼を置いた内容にしております。みなさまのご参加をお待ちしております。
※走行会・ミーティング共に申し込み台数が定員に達しました。
以後の申し込みはキャンセル待ちとなります。
ミーティングの方は、あくまで駐車場のキャパの都合上、事前
申し込み制としております。
公共の交通機関をご利用になってのご来場、または近隣の一般
駐車場をご利用になってのご来場は可能です。
近隣の駐車場の空きは保証できませんので、ご容赦願います。
路上駐車は迷惑となりますので絶対に行わないでください。
■ファミリーミーティング申込みはこちらからどうぞ
■エイトリアンカップ・ミニ申込みはこちらからどうぞ
※エイトリアンカップ・ミニ申込者の方は、ファミリーミーティングの申込みは不要です。

1.参加費用
記念すべき第一回目ということで、無料となります。
2.募集台数
RX−8限定 120台限定
※事前申込み制です
※事前登録できなかった方は、事前登録された方に同乗して
ご来場いただくか、公共交通機関でご来場ください。
※走行会に参加される方は申込み不要です。
3.申し込み方法
下記メールフォームから必要事項をご記入の上、お申し込み
ください。
申し込みフォーム
※後日事務局から受付番号を記載したメールが届きます。
メールが届かない場合は、再度ご連絡ください。
※受付状況は、掲示板にて随時更新します。
【注意1】
参加受付は、先着順となります。
定員に達し次第、終了します。
4.内容
※現在イベント内容を鋭意企画中です。
※イベントの内容は、予告無く変更する場合があります。
※テント設備(屋根・日よけ)を主催者側でも用意しますが、
参加者すべての方が利用できるとは限りません。
夏の日ということもありますので、熱中症対策は
十分にお願い致します。
当イベントは筑波サーキットの施設内で実施します。
コース場への立ち入りはもちろん、パドック内も常時走行
車両が行き来しますので、十分に注意してください。
特にお子さまが飛び出したりしない様、細心のご注意を
強くお願い申し上げます。
<タイムスケジュール>
タイムスケジュールが確定しました。
以下のファイルをご参照ください。
正式タイムスケジュール(PDF)
◆走行会・レース見学
オーナーカーやショップデモカーがスポーツ走行する、
「エイトリアンカップ・ミニ」を見学
※ノーマルカーからフルチューンカーまで様々なRX-8が走行し
ます。
◆ロータリーショップ出展
・デモカー展示
・チューニング相談会
・商品の特価販売
「出展REショップ様(2007.7月時点)
◆有限会社 RE雨宮
◆プロスタッフ アールマジック
◆株式会社オートエクゼ
◆スーパーオートバックス千葉長沼店
◆オーバードライブ
◆株式会社 ディーテクニック
◆ナイトスポーツ株式会社
◆パンスピード有限会社
◆有限会社レッグ(LEG MOTOR SPORT)
◆有限会社 レボリューション
(敬称略50音順)
◆ショップデモカー同乗
出展ショップのデモカーに同乗し、サーキットでのスポーツ走行
を体験できます(デモカー不可のショップもございます)。
※希望者多数の場合、先着順となります。
※スポーツ走行となりますので、ヘルメット(半キャップ不可)と
グローブ、長袖・長ズボンを必ずご用意ください。
※保険代として、お一人様500円が必要となります。
◆ロータリーエンジン40周年記念イベント
<RX-8開発メンバーによるトークショー>
マツダ株式会社
プログラム開発推進本部 主査 片渕 昇氏
デザイン本部 チーフデザイナー 前田 育男氏
<広報車両展示・試乗>
・未来のRX-8?RX-8 ハイドロジェンRE
水素ロータリーエンジンを搭載したRX-8を展示します
※同乗も可能です(希望者多数の場合は抽選とします)
・RX-8のナンバー付きレース車両 NR-A仕様
<ロータリー40周年記念フラッグへの寄せ書き>
※ロータリーエンジン40周年記念品をプレゼント!(来場者全員)
◆屋台・ケータリングサービス
・かき氷
・タコヤキ
・焼きそば
・チャーハン
・冷え冷えジュース
等の軽食・スナック販売を準備しております。
弁当等のお昼ご飯は準備しておりません。
屋台の売り切れの可能性もありますので、お弁当などを
ご購入の上ご来場ください。
場内での飲酒はご遠慮ください。
クルマをテーマとしたイベントでもあり、誤解を
生じさせる可能性も高いため、ご協力をお願い
いたします。
この他にも企画を計画しており、随時Web上でアップデート
していきます。

タイムスケジュールが確定しました。
以下のファイルをご参照ください。
正式タイムスケジュール(PDF)
タイムスケジュールや各種連絡事項は掲示板
で行いますので、随時チェックをお願いします!
1.<募集台数>
すべてのクラスで定員になり次第終了します。
(1)走行会クラス(A組/B組/C組/D組) 1組12台×4 MAX 48台
15分×3 + スーパーラップ6分×2 走行
(2)走行会クラス向け模擬レースオプション 10台限定
※走行会クラスに申し込まれた方のみのオプションです
(3)レースクラス MAX 13台
15分×2 + スーパーラップ6分×2 の予選 + 決勝20分
(4)初心者体験クラス MAX 12台
15分×3 (1枠は先導あり)
メールでの申込みと入金確認が完了して
正式申込みとなります。
MAX台数を超えた場合、キャンセル待ちとなりますので
ご容赦願います。
【走行会クラス】
走行内容
・15分のフリー走行×3回
・6分のスーパーラップ × 2回
同時コースイン台数をさらに半分にして
ベストラップを出すためのスーパーラップです。
1クラスを半分(6台)に分け、アタックしてください。
同時コースインを12台までと限定し、クリアラップを取り
易くします。
自己申告によるベストタイムに応じて、走行枠を
4組に分けます。
※まだ以下は予定です。
A組・・40〜43秒台
B組・・44〜47秒台
C組・・46〜50秒台
D組・・50秒台〜 or 未経験
※コース1000が初めてだとしても、TC2000やその他
サーキットのベストタイム等でも判断します。
車両の仕様・改造度別に表彰クラスを分け、走行会終了後に
表彰します。
※詳しくはレギュレーションの項目をご参照ください。
また、走行会参加者の方であれば、オプションで
エキシビジョンレース(表彰なし)が追加可能です。
5周のグリッドスタート付きレースとなります。
※人数が5台以上集まらない場合、中止とします。
◆模擬レースオプション
走行会参加者向けに、グリッドスタートと5周のレースを
楽しんでいただくオプションです。
走行会枠のベストラップ順にグリッドを決め、レース風に
5周走行後、チェッカーとなります。
表彰はありません。あくまで模擬レースですので、あまり
熱くなりすぎない様にご注意願います。
参加資格は特にありません。レース経験も不要ですが、
TC1000未経験者は不可とします。
10台限定とします。
【レースクラス】RX-8 GrandPrix
・15分のフリー走行×2回
・6分のスーパーラップ × 2回
同時コースイン台数をさらに半分にして
ベストラップを出すためのスーパーラップです。
1クラスを半分(6台)に分け、アタックしてください。
フリー走行、スーパーラップ全ての枠のベストタイムを
予選タイムと見なし、グリッド順を決めます。
決勝は10周です。
クラス分けは実施しませんので、チェッカーを受けた
ドライバーの順位で表彰します。
あくまでレースを楽しむという趣旨ですので、強引な
パッシングやインを詰める等の行為は禁止とします。
【初心者体験クラス】
サーキットデビューの場として設けました。
1枠のみ先導車アリの状況で、軽い速度で走行します。
次の枠からは先導車なしで、フリー走行となります。
・15分の先導あり走行 ×1
・15分のフリー走行 ×2
2.<参加資格>
◆すべてのクラス共通
RX-8で走行可能な方。
あとはライセンス・経験・グレードは一切問いません!
◆走行会模擬レースオプション
(1)レース経験は不要ですが、TC1000の走行経験は
必要です。
(2)不燃性のレーシングスーツ推奨
◆レースクラス
(1)レース経験は不要です。
(2)不燃性のレーシングスーツ推奨
(3)できればA級ライセンス以上が望ましい
(4)レース参戦にあたっては、簡単な審査もあります。
安全確保のため、ご協力をお願いします。
3.<レギュレーション>
【走行会クラス】
※レース形式ではありません。
タイムトライアルの結果は、レギュレーション別に順位を決め
表彰を行います。下記のそのレギュレーションを記載します。
※あくまで表彰はおまけ的な楽しみの一つと考えてますので、
無理は決してされない様にお願いいたしますm(_'_)m
※違反車両を咎めるためのレギュレーションではなく、
なるべくイコールコンディションでサーキット走行を楽しむ
ためのレギュレーションとして考えています。
車検等は実施しませんので、自己申請でお願いします。
◆全車種共通
車検に通るナンバー付き車両であること
マフラーの音量や触媒等が特にポイントです。
◆クラス別レギュレーション
基本はマツダスピードカップのレギュレーションに準拠
します。
(1)moreクラス
過給器・Sタイヤ禁止(R1Rはラジアル扱い)
後の改造は車検に通る範囲なら何でもOK
(2)lightクラス
下記の条件をクリアした車両
・サスペンションを車高調整/減衰力調整タイプに交換して
いない
・以下のパーツを純正から変更していない。
コンピュータ/エアクリBOX/エキマニ/触媒
(3)ATクラス
AT車で過給器・Sタイヤ以外なら何でもアリ(moreと同等)
(4)OPENクラス
過給器付きもしくはSタイヤ使用した、何でもアリクラス。
(改造範囲はmoreクラスと同様、車検に通る状態であること
が必須です)
(5)STDクラス
STD 5MTの車種であれば改造範囲自由クラス
【レースクラス】
・車検に通るナンバー付き車両であること
・改造はタイムトライアルmoreクラスまで認める。
Sタイヤ不可。R1Rはラジアル扱い。
車両によるハンデタイム等は設けない。
【初心者クラス】
・車検に通るナンバー付き車両であること
・タイム測定は実施しますが、表彰対象外です。
4.<参加料金>
【走行会クラス】
19,000円+保険代500円 総額19,500円。
※タイム計測費・タイム結果プリントアウト費込み
※模擬レースオプション 3,000円
【レースクラス】
24,000円+保険代500円 総額24,500円。
【初心者体験クラス】
10,000円+保険代500円 総額10,500円。
5.<その他料金>
※希望者には、1,000円で弁当を手配します。
必ず事前にお申し込みください。
※ご家族の分もお申し込み可能です。
ご希望の数量をお伝えください。
6.<申込み方法>
下記メールフォームから必要事項をご記入の上、お申し込み
ください。
申し込みフォーム
お申込み後、指定口座宛に参加料金をお振り込みいただいて
正式受付となります。
※別途事務局から振込先を記載したメールが届きます。
メールが届かない場合は、再度ご連絡ください。
※受付状況は、掲示板にて随時更新します。
【注意1】
参加受付は、振込確認が行えた方より先着順となります。
定員に達し次第、終了します。
【注意2】
開催30日前までは、参加費用から1,000円を引いた金額を
返金致します。
開催1ヶ月前のキャンセルについては、申し訳
有りませんが返金致しませんのでご容赦ください。
7.<準備物・注意事項>
※サーキット初心者の方は、私エイトリアンか周りの経験者
に走行会に参加する服装・準備物等を確認してください。
※初心者クラスでも装備は同じです。
下記アイテムは必ず必要です!
・長袖&長ズボン&靴→肌の露出がない服装でお願いします。
・ヘルメット・・・半キャップは不可。
・グローブ・・・軍手不可。指先まで全部隠れるもの。
・ガムテープ・・・ゼッケンや計測器の取り付けで使用します。
・ビニールテープ・・・ガラス材質のヘッドライトへの散乱
防止のテーピングをします。
テーピングは、ガラス部のみで、樹脂部
(ヘッドライト、テールランプ等)は不要です。
・筆記用具/ハンコ・・承諾書に記入いただく際必要です。
その他、工具やエアゲージ等はあった方が良いです。
※オイル交換、タイヤの溝確認等、車両の点検は事前に
必ずチェック願います。
みなさんありがとうございます。
返信はもう少々お待ちください・・・。
ちなみに皆さんからの質問に補足で回答します。
(1)お弁当について
ご家族や同乗者の方の分も注文可能です。
事前にその分も含めてお振り込みください。
※走行会参加者の方は、結構時間もありませんので
外に食べに行くのは厳しいと思います。
(2)給油について
事前に携行缶等で持ってきていただくのが無難だと
思います。当日はコース2000でF4のイベントが
開催されていますので、筑波のGSが使えない
可能性があります。
(3)メールが届かない
g-ggs.com ドメインからメールをとばしますので
SPAMフィルタ等で上記ドメインは許可を
お願いいたします。
ファミリーと銘打っていますが、もちろん、ファミリー以外でも大歓迎です。
ファミリーに来て欲しいという想いで「ファミリー」と付けましたが、きっとファミリーでない人の方が多くくるハズです:-)
当方FD3Sオーナーなのですが、イベントに参加させていただくことは可能でしょうか。
もちろん走行はせず、駐車場もサーキット外の駐車場を使用するつもりです。
よろしくお願いいたします。
大歓迎です!
駐車場をご用意できず申し訳有りませんが、
ぜひいらしてください。
※当日は、本コースでF4等のイベントが行われて
周りに1日1000円とかでの駐車場があるはずです
空きがあるかは当日になってみなければわかり
ません・・すみません・・・。
Q1.走行会参加者なのだが、家族も一緒に行きたいと言っている。
ミーティングは事前申込みみたいだが、走行会参加者の家族は
どういう扱いになるのか?
A1.ミーティングの事前申込みについては、あくまで駐車台数の限定と、
企画内容の方向性を決めるためと名札の数の把握のために
同行者の人数を聞いています。
ですので、走行会参加者のご家族の方については、駐車場については
もちろん問題ありませんし、名札等についても余裕を持たせて
いますので安心してご来場ください。
というか是非いらしてください。
簡易的なキッズスペースも設けてありますので、
小さなお子さま連れの方でも退屈しない様にしております。
Q2.事前申込みはしてないのだが、徒歩もしくはまたは近所の有料駐車場に
停めて会場に入るのは良いのか
A2.もちろん大歓迎です!
ただし、会場内では名札の提示を必要としますので、必ず受付を済ませて
からご入場ください。
なお、道路や通路への路駐は絶対にお辞めください。
初心者体験クラスは空きがあるのでしょうか?
もしあれば、参加させていただきたいのですが。
ただし、クルマはどノーマルの4ATです。
それでもよろしいのでしょうか?
お教えください。
ミーティングのみとなります。
メールは先ほど確認できました。
のちほど返信しますね!
届いてない〜という方はご連絡を。
お得がイッパイ。
私的にはQUANTUMをオススメします(安くなっても高いですが・・)。
所要で少し早くイベントを後にする事になってしまいました。
今までセブンのイベントには参加した事が有りましたが、エイトのイベントは初めてで、また違った面持ちで楽しませて頂きました。
是非来年以降もこの様なイベントを企画して頂けるなら参加させて頂きたいと思います。
皆様本当にお疲れ様でした。
お楽しみいただきありがとうございました。
来年以降も・・・ちょっと今日時点では
考える気力が残っておりませんが(笑
実現できる様にガンバります!!