2016年01月16日

■東京オートサロンでタイヤメーカーに質問攻めして参りました

2016_0115_tas01.jpg

 ココのトコロ毎年タイヤメーカーで話を聞きまくっている。というのも、開発・広報の方が表の場に出てくる機会ってのはそうそうないので、このチャンスを逃せないぞ!ということで。

 とりあえず今後の動きについて
 (1)ヨコハマ:ハイグリップラジアル A052を2016年夏頃に発売
 (2)DL   :何やらZ2StarのVersion2みたいのを出すみたい
 (3)GY   :RS-Sports S-Specの285/35R18を出すみたい
 (4)BS   :RE-71Rサイコー!


2016_0115_tas02.jpg

 見て分かる通りの浅溝。
 A08Bのサイズ違いか?と聞いたら、Noとのこと。

 あくまでA052を出すためのテストがA08Bというような位置づけで、このタイヤは18インチ以下のサイズで18サイズ?くらいのラインナップで出していくみたいだ。

 なお、新品時の溝の深さは5.1mm。5.8mmのRE-71Rとは比較にならぬ。じゃあ固めのコンパウンドか?と聞いたが、そうはしていないということ。それがホントなら、激減りタイヤとなる可能性も高い。

 出荷時期は2016夏としたのは、欧州出荷を基準としているため・・とは言われたが、、なんでその時期になるのかは俺は業界のことしらないけど、少なくともこのタイヤは、欧州向けも国内向けも、北米向けもすべて同じものを出荷しているとコメントを得た。なるほど。

 なおトレッドウェアはまだで、200を目指すとのこと。

 開発サイズは245/40R18でエボ。コースは全国を使い、エビスなんかも数をこなしていたと。

 当然他社と比較していて、少なくとも負けないタイヤだという自信を持ったので出した、ということなのでヨコハマファンは楽しみではないかと。
 しかもタイヤサイズラインナップに、295/35R18がある!おおお!マジか!

 BSブースでは、RE-71Rにお礼言いまくり。こんな素晴らしいタイヤをありがとう!と。

 H石さん、N延さんなどと結構な時間会話したのだが、RE-71Rのコンパウンドが変わった?との最近の都市伝説ネタは、余裕の一蹴という感じで満足の行く回答を得られた。逆にしばらく先も変える予定はないとのこと。

 GYは相変わらずハイグリップラジアルには全く感心が無いブース作りで悲しく、DLもあまりZ2☆には気合入ってない雰囲気だった。どうしたんだろう?

 あとは色んな所のネタを。

2016_0115_tas03.jpg

 佐藤商会のエイト。ここにコイル置くのは熱対策になりそう!サイコー!と思ったら、プラグコードは特注しているとのことで、そうなると汎用性ないなあ・・・とすげぇ残念に。でもコレ、マジアリだな。すぐに熱でイカれちゃうし。

2016_0115_tas04.jpg

 雨サンとこのシャンテも完成!鍋さんお疲れ様でした!
 コレ、やっぱりイイね。チョロQっぽいこういうの俺大好き。

2016_0115_tas05.jpg

 ペリエンジンとのこと。ほほ〜〜。

2016_0115_tas06.jpg

 ナイト中村さんところにいたハマちゃんを激写したつもりだったのだが、この写真、何気に色々な人が写っていてイイw

2016_0115_tas07.jpg

 ということで、色々見て回ったり買い物したりして終了。

 が、なんか今回のオートサロン、なんか見るところが少なかった様な気がする。なんかこう、ワクワクしてコレサイコー!みたいのがもっとあった様な気がするんだけどなぁ。

 ちょっと今回、そんな感想を抱いてしまうイベントだった気がする。単に俺の気持ちだけの問題かな・・。

posted by エイトリアン at 23:25| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]