2016年03月21日

■That's偏見!RX-8のタイヤ・ホイールサイズの選び方

2014_1109_295_02.jpg

 俺ら素人は、タイヤやホイールをそうなんどもちょこちょこ買うのは無理だ。
 なので、1セット買ったらしばらく何も買わない買えない・・という勢いで考えるため、なるべくベストなモノを買いたいと思うのは当然のコト。

 ホイールやタイヤを複数セット持っている貴方、完全なド変態ですので、もうあともどりできない世界に入っています。でも、普通の人は違うんです!

 ということで、俺の勝手な超偏見で選び方を照会しちゃうぜ!

 と、その前に。

 「オマエが言うな」

 こういう声が聞こえてくるのは想定の上です、と予防線を張っておきます・・(笑

 なお、RX-8ワンメイクを11年開催していますが、そのリザルトにはすべてタイヤサイズを記載していますので、エイトリアンカップお知らせページから辿ってみてください。RX-8のトレンドの移り変わりも良く理解できると思います。

 以下に、パターン別タイヤホイールの選び方を記載します。
 なお、初めてorちょっと買い替えを考えている、くらいの人向けで、ガチのサーキット野郎の人は下記に当てはまりません。

 <パターンその1>
 若い人 or カネが無い人

 ⇒タイヤ:245が上限
  ホイール:9Jが上限

 絶対にコレです。

 いつも言ってることですが、RX-8に265だののタイヤは太すぎです。タイムを出すためには有力ですが、RX-8の本質はタイムだけではなく、FRの運動性能を堪能できる楽しいクルマというトコロにあります。265タイヤは、そういう意味ではそれを失ってしまうサイズだと言えます。タイヤが太いことによる抵抗、というのもありますが、ホイールもJ数が増えれば当然重くなるという点も見逃せません。

 また、タイヤというのは、扁平率で値段が決まります。35扁平のタイヤは、40扁平、45扁平タイヤより高くなります。理由は単に「扁平が低い方が高級タイヤだ」という文化によるものです(偏見

 タイヤのホントに美味しい賞味期限は、MAXでも8ヶ月くらいです。なので、2年で3セットくらい、というのが望ましい購入サイクルです。265だと15万のタイヤが、225だと10万チョイになり、その差4万。この差を大したことないと思う方は、パターン2の方になると思います。

 RX-8というクルマは、とても足回りが優秀で、太いタイヤを履けば多少無理やりでも良く曲がってくれて、そしてタイムも上がります。

 それらは、クルマを操るスキル向上という面も失ってしまう可能性が高く、そのための細いタイヤ、ベストは純正と同じ225/45R18で・・と思っています。

 <パターンその2>
 若くない or カネがある人

 ⇒タイヤ:イチバン太いヤツ ただ、30扁平はやめておいた方が無難なので、275/35R18か265/35R18が良いと思います。
  ホイール:イチバン太いヤツ。ただ、9.5Jか10Jくらい。10.5Jはやめておいた方がいいかも。

 まぁ。どっちも好きにしてイイと思います(笑

 若くない人は、サーキット遊びをする期間も限られています。なので、タイムはカネで買え、スキルは後からなんとでもなる、という考えで良いと思います。
 
 ただし、タイムの頭打ちも早く訪れます。でもいいんです。そのうちにまた、新しいブランドのハイグリップタイヤが出てきますので、そっちに乗り換えればいいだけなので。
 また、RX-8の良い部分、もっと知って欲しい・・だからこそ、もう少し細いタイヤもガチアタックとは別に残しておいて、そちらでサーキットやワインディングとかを、たまーに走って欲しい・・とは思っています。3速や4速をメインで使う高速コーナーのコースを走るときに、「きもちいい〜〜〜」っていう楽しさをぜひ再確認して欲しい・・。

 ちなみにこのパターンは、カネを掛けてタイムアップするの、何が悪いんだ、というこれまた私の持論の方向性で、十分こっちもアリだと思っています。


 あなたはどちらのタイプですか?
 ちょっと偏見が混じりすぎですが、ぜひ参考にしてください。

 まぁ結論は「好きなの買え」になっちゃうんですが、色々と文字にオコすことで自分自身も再確認することがあるのでちょっと書いてみました。

posted by エイトリアン at 13:57| Comment(4) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
若いorカネがない、の残りは若くないandカネがある、だな。

オレは若いから1。
Posted by さわじぃ at 2016年03月21日 14:10
>>さわじぃさん

 自分を若いという人は若くない説w

 まぁパターンなんてどーでもいいんだ、実は(笑

 記事書いているウチに、「どっち選んだっていーじゃねーか」って思っちゃったヨww

 実際人の好みだしね。

 ただまぁ、最近は9.5Jが標準、10Jじゃないとダメ、みたいな風潮があると聞いたので、そういう風になっちゃうとちとアレだな〜と思ってね・・
Posted by エイトリアン at 2016年03月21日 14:14
私は若くないけどお金もそんなにないので、パターン1です。(笑)
タイム出したいならお金かけるのが、手っ取り早いですね〜。
あとはそれを使いこなせるUDEが伴えばバッチリでなんですが、チューニングすればする程、どんどんクルマが難しくなってしまうのが悩み処です。(笑)
Posted by トストイ at 2016年03月23日 08:07
>>トストイさん

 今の時代、情報も色々入手できるので、よほど変なことしないかぎりはチューニングしても難しくなる、ということはあんまないんじゃないなかな〜と思ってますが、そうでもないですか?

 トストイさんはお金持ちなので(笑
 とりあえずタイヤは何でも買ってくださいね(笑
Posted by エイトリアン at 2016年03月23日 23:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]