
筑波のエイトリアンカップでエンジンブローしてしまったR大佐のマシンだが、エンジンOHをせずに、中古エンジンの載せ替えを、彗星さんにお願いして対応する、というコトを敢行することになった。
実はブロー直後にエンジンは見つかって、鈴鹿ももしかしたら?となっていたのだが、そのエンジンが先方のミスで5MT用で返品となり、それから急に良いブツが出まわらなくなってしまい、やっと見つかったのが3月3日。
そのあと、紆余曲折、とにかく色々あったらしい。
そして最後の昨日だが、俺もガレージに顔を出しに行ったのだが、なぜかプラグが火花を散らさない、という謎の現象に悩まされているところで、コイルもコードもプラグも色々やったが全然解決しない、というホントにアタマを悩ます事象のまま、その日は終了。
そしてとうとう、3/21の今日、エンジンに火が入り、無事R大佐は帰宅できたとのこと。エンジンも6.7万キロと、超少なめではないけれど、それでもパワー感があるエンジンとのこと。ホントに良かった。
単にリビルドエンジン載せ替えとかであればもっと楽だったのだろうが、やはり解体からの中古エンジンともなると、各種センサーやハーネス周りなど、チェックが必要な項目がかなりあるんだなと、ノウハウがまったくない俺でもそれがわかるくらい、とにかく手間が掛かってそうだった。
それらを心が折れずにちゃんと完遂し、そしてエンジンに火を入れることができたのは、彗星さんの力に依るトコロだろう。素晴らしい。
別にクルマの仕事を今までやってきたわけでもないのだから、良くもまぁ・・マジで良くできるなって感じだ。
コレでもっとRX-8というクルマのバッドノウハウみたいのが蓄積されれば、もっともっと工数かからずにできるようになるのだろう。スゴい。
あとなんといっても、リアルテック濱口さんも凄かった。この件、本来であれば自分のところの客のエンジンなんだから、OHとかリビルドとかを勧めるのが普通。だけど、今回は中古エンジンを彗星さんが載せることを快く認めて、しかも色々なノウハウや知識を惜しみもなく提供してくれた。深く感謝したいところ。
俺は単に商社的に、なるべくベストに近いエンジンを格安で提供、というフロント側の一部しかしてなかったが、彗星さんにはホント感服した。
スーパープライベーター緑の彗星(?)。かなりやるナ・・。
今日は、なんか感激とほっこりが混在した様な日だった。
しかし・・・今回はマジでいろいろ辛かったですわ・・・マジで・・・
ガレージ入れる日に雪降ってる、ってことから始まり、
届いたEgはSTD(サージタンク外した時点で気付いてよかった)
それから1カ月、おいらの相棒は大佐宅にある為に鈴鹿は栃木往復で車を取りに行ったり
やっと来た中古Egはフライホイールが壊れてて簡単にナットが緩められない(溶接して取っ払った)
しまいにはCPU側のハーネスの断線・・・なんてね・・・。
まぁ・・・次回、なんて話はさすがにないだろうけど(笑)
次回があるなら確かに今回のトラブルをフィードバックできると思ってます。
後はなんとか今年中に自分のEgを組んでおきたいですな・・・。
RTEエンジン部作ろうぜ。彗星さんだけになっちまうか…(笑
でもまじおつかれー!
直ってないのにSUGOエントリーしたりして彗星さんの精神を追い詰めるはめに(苦笑
今回ブローは正直辛いものがあったけどエイトを降りようとは微塵も思わなかったのは彗星さんサポートや車を取り巻く人達があったからだと思います。
今回は復活おめ!
SUGOエントリーはびっくりしたよ・・まだエンジンのってないのに・・と思って(笑
でも、エイトを降りてしまわなくて、ホント嬉しかったです。引き続きがんばっていこうぜ!!