
2016年8月6日(土) エイト祭ファイナルが開催され、無事終了した。
<参加車両台数>
◆RX-8
走行イベント 70台
ミーティングイベント 120台
計 190台
◆その他車種
走行イベント 10台
ミーティングイベント 20台
計 30台
<参加者数>
297名
●これまでの参加台数他の情報
◆9回(2015年)
RX-8 104台
約200名
◆8回(2014年)
RX-8 102台
約200名
◆7回(2013年)
RX-8 110台
約220名
◆6回(2012年)
RX-8 113台
約212名
◆5回(2011年)
RX-8 120台
約232名
◆4回(2010年)
RX-8 129台
約242名
◆3回(2009年)
RX-8 155台
約241名
◆2回(2008年)
RX-8 147台
約189名(当日入場カウントできず)
◆1回(2007年)
RX-8 196台
約420名
第一回目を2007年に実施してから10回目、10年目を迎える今回、ラストとしたのは色々な想いがあった。
その一つが、エイト祭もそろそろ役割を終えたのではないか?という点だった。
エイト祭のコンセプトは、そもそも8月のエイトの日イベントということで、ミーティングと走行会を一緒にやろう、ってRX-8オーナーズクラブのR-3とRTEが協同でイベントを企画しようってな感じがスタートだった。特にミーティング枠は、RX-8のメイン層である家族持ちのためのファミリーミーティングだ、みたいな想いもあって「ファミリーミーティング」という文字も入れてある。
だからこそ、エイト祭ってタイトルすげぇ長いんだよね(笑
第○回エイト祭!エイトリアンカップ201○Summer & RX-8ファミリーミーティング
ってな感じ。とにかく色々詰め込んだらこんなに長いタイトルに。まぁしゃーないんだけど:-)
実は今回、その最初に一緒にスタートさせたR-3のとくべ〜さんも、参加者として参加いただいていた。R-3解散と共に協同イベントではなくなったけど、やっぱりとくべ〜さんと一緒にやってこれたことも大きかったから、すごく嬉しかった。
話は戻り、役割、の話だが、今の時代のRX-8オーナーのメイン層は、20代独身になっている。そうなると、ファミリーミーティングという最初のコンセプトはだいぶ変わってきた。今回は120台くらいのエイトがミーティング枠に集まっていたが、その殆どがファミリー層、とは違っている様相で、最低でもこの名称は外さないとおかしい状況だった。
また、幹事である我々レーシングチームエイトリアンと、そういったミーティング層との交流の壁、というのが当然にあった。俺はこの2〜3年、少しでも若い人たちをサーキットに誘惑w しようという下心もあり、結構交流をしてきたが、エイトリアンカップに参加し走る人たちの大半はおじさんで、ミーティングに参加する若者との交流がほぼない。こうなると、我々がミーティングを主催したって、彼らに響く内容になる?そもそも来たいと思う?と思って、そろそろミーティングは潮時だろうな〜と思っていた。
ま、実際はハイパー誤算で、今回は爆発的な参加者に恵まれた、というのが結果だったんだけど。
もう一つ、ラストにすると決めた大きな理由は、やはりイベントって、辞め時がすごく大事で大切だと思っている。永久に続けられるイベントなんかもないし、仮に名前が続いていても実際には運営者が変わっていたり、中身が別物、みたいなモノも良くあったりする。俺はそういうのはしたくなかった。
なので、いつ辞める時が来るか?というのは常に何かイベントを企画する時から考えている。
ちなみにこれはシャコタン☆ブギ、というか楠みちはるに影響を受けまくってる俺は、レイのセリフを常に意識している。

「レイのあの店よかった・・もったいなかったっ・・て。」
「本当にダメでシメちゃ終わりなのヨ」
「いい店だったから
またレイの新しい店にもいってみたい・・」
これは楠みちはる自身が伝えたい言葉の一つだろうと俺は捉えている。なので、イベントも落ち目になって辞めるのではなく、惜しまれて辞めるくらいが良い、という経営哲学を持ち企画・運営しているのだ。
ダメになる、落ち目、というのは必ずしも参加者の数が減る、とかそういうのだけじゃない。参加者の雰囲気が悪くなったり、主催者側がダレて惰性で運営したり、みたいなのも含めて、だ。
他にも多少理由はあるが、RX-8を取り巻く環境も色々と変わってきたことから、この辺りで一度節目として一旦は区切りを付けたい、との考えから今回の「ファイナル」となるに至った。
たくさんの人から、もう一度、という声が強く、かなり後ろ髪引かれる想いはあるのだが、イベントは継続するのも難しいし、辞めるのも難しい。その後者を今回は選び、それに向けてすべてを投入してきたので、わがままをお許しください。
またエイトリアンカップを始めとした、他のイベントでお会いしましょう!
エイト祭サイコー!
エイトリアンカップサイコー!
緑の彗星さんサイコー!

エイト祭 ファイナルのエンディングムービー。
— エイトリアン (@eightlien) 2016年8月10日
どうしてもRTEメンバーやスタッフと手を繋いで、というのをやりたかった。#8festa #エイト祭 pic.twitter.com/j1mp9yNKaS
エイト祭、10年間本当にお疲れ様でした。
若い人をサーキットに…の部分、とっても共感します。
自分も微力ながら、エイト乗りは勿論、車種限定せずブログやオフで一緒に楽しくサーキットを走る若い仲間を増やしていければいいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
あと何年、唯一無二なRX-8に乗っているか判りませんが、ボディに穴が開くまでは維持したいと思います。
ありがとうございます。
若い人たちを、というのは常に考えています。正直今のサーキット野郎どもは、みんなおっさんっすよねw
やっぱり20代がいっぱい、みたいな状態じゃないと、序列wもあんまり目新しくならないしつまんないっす。
やっちゃいましょう!
>>さんでいさん
さんでいさんとかhiro142さんとかやっぱりそういう人がいるのもエイトの良いところだと思います。
ボディに穴が空いても埋めて維持してください!
>>びゅうさん
びゅうさんはずっとご参加いただいていましたよね。お子さんもまさかもう免許・・素晴らしい・・・。
また別のイベント考えますねw
そして、お世話になりました。
なんだろう、なんて言って良いかアレだけど・・・
まさか40過ぎてここまで真剣に「楽しもう!」って気持ちさせてくれるとはねぇ。この歳でそんな気持ちになれた自分にもビックリ!
そんなイベントでした、エイト祭は。
青臭い言い方になっちゃうけどホント、おっさんの青春!(笑
今だから言うけど・・・
はしゃぎ過ぎて具合悪くなってゲロ吐いたのも、11番ピット裏で実は全裸になったのも、全部イイ思い出(爆
こんな楽しいエイト祭を、ありがとうございました!
エイト祭はAkira1kwさんと龍さんのためにあるイベントと言っても過言ではなかったですねw
でも、ホントにそうやって楽しんでいただけたことが、主催者側としてはとても嬉しかったです。
エイト祭ロスをどうやって克服するか?も見せてもらいたいです。期待してます。
にしても、ゲ○吐いたり全裸になったり、そんなやんちゃしてたんですね・・気付かなかった・・w