
ちょっと鮎食いに来た
ってんじゃなく、ハブのチェックがてら試走してきたワケだが、フロント右側のハブが恐らくダメっぽい。
おかしいのう。近所走った時には音がしないのに、少しzoomzoomすると音が出始めてその日はずっと音が出たままになる。
浜ちゃんによると、対置キャンバーが変化するのでってコトらしいが、ビミョーなところでベアリングが偏磨耗してたりするってコトなんかいな。まぁなんにせよフロントは交換だなコリャ。
交換頻度高いパーツになるなら、ロングハブボルトは辞めるという手もなくはないな…悩む…。
いや、例えば2年に1回交換だと、ボルトも買い直し工賃も掛かる、とかだときちーなーと思ってだね。
えっ!?圧入してくれるって!?((笑
な、なにをナメナメしたらいいんでしょう…