
ネット探しても、ぜんっぜんRE-05Dについての情報がほぼ皆無でつまんねーので、じゃぁ俺の知ってる情報を出してみんなに貢献しようじゃねぇかってコトをヤケクソでやってみる(笑
オラオラ
RE-05Dをもう使ったことある人はどんどんネタ出していってくれよォィ。
情報マジねえんだよ。
頼むぜオラァ。
(1)空気圧について
全然情報ねえヨ。オラオラ。
誰も良くわかんねーからみんな手探りなんだ。困ってんだ。
とりあえず俺、岡山国際ではタイヤウォーマーで温めすぎずにちょい温めをして、温間2.0をターゲットに走ってみた。
悪くはないが、もちっと欲しいって感じ。下げる方向にする。
わからないが、1.7〜8あたりターゲットの方がより食うイメージ
(2)タイヤウォーマーについて
必要ない、タレてしまう、という話が多い様だが、岡山国際サーキットで1本目走行後、3時間以上経過してタイヤがキンキンが冷えた状態でコースインすると、ピットロードから出る時に意図的にラフなアクセルワークをしたらホイルスピン。
1〜2月の路温がマイナスに近い様な状態だとすると、やはりタイヤウォーマーで少しでも温めた方が良いと判断できる。
ただ、なくても全然イケるタイヤでもある。コイツは強いゾ!
(3)タイヤ残り溝とタイムについて
RE-71Rは新品時からスリップサインが出るまで緩やかなタイムダウンをしていく感じ。かなりコストパフォーマンスが高いタイヤ。
RE-05Dは俺が購入したのは1回走行した中古タイヤ。
それをカンナでケズって岡山国際サーキット(4km)を15分×3回走行。実質アタックは10周くらいか。それからまたカンナで削り、筑波サーキットをアタック3周だけ実施。
この状態でもタイムダウンはそれほど顕著ではない。もともと残り溝が少ないタイヤだけに、このあたりの判断は難しいかも。
(4)タイヤのタレについて
約2kmの筑波サーキットコース2000では、ベストが出るのはアウトラップ2周目。3周目になるとコンマ数秒落ちる。
タイヤとしてのベストは上記でほぼ終わりだが、その後もベストのコンマ4〜7秒落ちくらいでは走行できる。
タレてくると、ややヌルッと横Gが緩やかに抜けていくイメージ。
縦のトラクションでは特に感じられない。
これでも縦に滑ってくれるので、危険な状態、というワケでもない。
(5)タイムアップについて
プロなどの評価によると、RE-71Rから0.8秒程度はタイムアップする様子(新品時)。
上記タレとも関連するが、アウトラップ2周目のベストの時以外は、0.4〜0.7秒くらいで走れる。
RE-71Rがアウトラップ3周目がベストラップで、その後の落ち込みもコンマ5〜8くらいと考えると、RE-71Rでいつでもタイヤのベストを使えない人であれば、普通にRE-05Dを履くだけでポンっと0.5〜0.7秒程度タイムアップすると思われる。
ノーマルエンジンのRX-8で言うならば、4秒前半で走ってる人は、3秒台に入れることも可能な範疇となる。コレはデカい。
まだ手探りなところはあるが、こんなところだ。
ということで、皆さん情報ください。隠さないでww