2017年09月03日

■DIYでイグニッションコイル交換だエイト!

2017_0903_igncoil.jpg

 う〜ん、まさか自分でやることになるとは・・。
 理由
 (1)そもそも前回いつ交換したのかの記録を残すのを忘れていた
 ※俺はクラウドにメンテ記録を事細かに残してあるのだが、その中にイグニッションコイルを前々回交換履歴はあるのだが、前回交換記録がなく、そろそろ交換しないとな、と思ったのが主
 (2)ホイールとか買って金もないしなんとなく自分でもできそうだったのでやってみっか!と思い立った

2017_0903_igncoil02.jpg2017_0903_igncoil03.jpg

 結論から言うと、T1が一番ヒドく(写真上)、L1もそこそこ(写真下)って感じ。T2、L2は白化してないのでもしかしたら使えるかもねって感じ。でも実質ゴミだわな・・。再利用とかないし。

2017_0903_igncoil06.jpg

 交換はまず写真撮って、どのコードがどこに付いているかを判断。
 イグニッションコイル側についてるカプラーは1個ずつ外すって感じで実施。

2017_0903_igncoil04.jpg

 ナットが落ちると超ショックなので、マグネット式の落とし物拾い上げツールをナットにくっつけて、くるくる手で回していくという手間掛かる感じでやる。なんかいい方法ねーのか?

2017_0903_igncoil05.jpg

 そーいやエンジンのフックがカプラー外すのに邪魔だったんだよな。
 エンジン上げ下ろししてるとここのフックが曲がるのだが、またソレが悪さしてた。

 なお、今回はエアクリもなんも一切外さないで作業してみた。そしたら成功。えがったわ〜。
 ディーラーに依頼すると5000円弱の費用が掛かるので、その分浮いたかな。
 所要時間は約1.5h程度。めんどくせーけど、まぁ自分で好きなタイミングで実施できるってのはアリかも。

posted by エイトリアン at 23:00| Comment(0) | メンテの記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]