
ということで、先般ちょくちょくいろんなサーキットを借り物のA052で走ってきたワケだが、このタイヤ、高速サーキットでの有用性が高いのと、やはり摩耗してもタイムが出るということがわかったので購入を決めた。
特に今年は、富士・鈴鹿を走行する機会が多いため、だ。

ホイールは、とうとう投入してしまった、最軽量ホイール TWSのT66F。
10.5J +40 の攻め攻めホイール。
1本8万くらいする代物だが、かなり程度の良い中古を入手。


とりあえず1本組んで、干渉がないか確認。

一番懸念したインナーフェンダーリア部についても、余裕でクリア。
さすがはここは大丈夫か。265/35ならね・・。295/35ならココがまずダメだよな。まぁココは樹脂部だけど、その先、どうぶつかるか・・。


10.5J+40のツラ具合確認もしてみたが、上がジャッキアップ時、下がジャッキを下ろした状態。
バッチリツラッツラで問題ナシだナ。

10.5Jに265って引っ張りになんね?と思って見てみたが、むしろこのサイズでちょうどイイってくらいに見える。ホントに太いんだナ・・。

残溝。5.1mmとか八重樫さん言ってたし、Webにも書いてあったけど、ちょーいwww
って感じ。あくまで釜での設計残量ってコトかよ!!!
新品で4.75〜8mmって感じじゃねーか!
ま、別に残溝なんてどーでもいいけど。
ということで、今年はこのタイヤでまずある程度冬まで走り込んで、最後の1月2月でなんか別のタイヤを投入してババーン!とやる予定。
やったるぜ!
協力)eタイヤ秦野店様
中のフレームは叩いて曲げておけば295おkだ(`・ω・´) b
明日はオフセット15いけるか確認するんだ!
ありがとうございます。
叩けばイケる・・と期待していますが、A052の295/35はハンパなくでかいみたいなので実際どんな感じか、フィッティングテストしてみないとなんとも、ってのがキツいですw
295はものが太いなら11とか12Jじゃなくていいんですか?
となるとワイドフェンダー投入ですね。ぱららさんの。
確かに、11J欲しいところです。
にしても、11Jとかになったらもうかなりヤバい世界ですね…。
そこはスルーなんだw
これからリアのオーバーフェンダーV2作るよ!
欲しいだろ?w
え…いや…スルーしたわけでは…ありますw