2017年10月16日

■[レポート]セントラルサーキットってヤバい危険なコースだってホント?

2017_1014_central04.jpg

 皆さんはセントラルサーキットにどんなイメージが?

 私は、良くレースをやっている場所で、1コーナーを立ち上がった所でハーフスピンしてガチャガチャ多重クラッシュ、みたいな映像をyoutubeかなんかで見て以来、エスケープも狭いしマジあぶねー場所、まぁ岡山も近いし行くこたぁねえかな?ってな感じで認識していた。

 しかし最近お世話になっている名神タイヤの宗籐さんから、セントラルサーキットのタイムアタックイベントについて聞いたり、先日はセントラルサーキットまで見学ツアーで連れて行ってもらったりして、なんだか面白そうなコースじゃん、と考えが変わる様になってきた。

 で、最初にもう結論言っちゃうわ。

 えーと、危険かどうかで言えば、エスケープ狭いから、危ない場所もあるよね、確かに。実際は1コーナーの突っ込みと、立体交差の手前左コーナーを無理しないってのを守れば、普通のコースで別に危ないなんてほぼない。

2017_1014_central01.jpg

 コース自体は攻略しがいがあり、非常に楽しい。特にS字区間なんてすごくテクニカルだし面白い。

 クルマに攻撃性の高い縁石があるとかでもないし、クルマのセッティングとテクニックが問われるコースだなと。特にテクニック面では、下りコーナー・複合コーナーの処理がどんだけうまか?が問われる感じで、非常に奥が深い。

 食わず嫌いせず、走ってみることが大切だって強く感じた1日だった。

 ただ、路面の舗装の質はあんまり高くなく、仙台ハイランドくらいの質(わかる人にしかわからんか)。路面のアンジュレーション(うねうね)もすげー多いから、サスペンションセッティングも、国際コース向けにしてたらうまく走れない感じ。

 RX-8では走ってる人が非常に少ないみたいだが、もったいないナ。
 西日本の人たちも、岡国だけじゃなくてセントラル、もっと走ったらいいのに、って感じる。

 興味ある人、ぜひ一緒に走りませんか?
 エイトリアンカップ開催はまだ、このコースの不人気度(笑 もあるのでちょっと予定はないけど、今回参加した走行会主催のcomeさんに依頼することで、ある程度台数が集まればRX-8専用の枠、みたいのも作れそう。

2017_1014_central05.jpg

 なお今回の参加者は、俺、谷田部工房、キチガイボーイ、BRYU、そしてウルグアイ人のFedericoの5人。みんな関東勢じゃねーか(笑

 関西勢も走りましょう!

2017_1014_central03.jpg

 以下は当日のレポートなど

 俺は当然ながら、セントラルサーキット走ったことがない。
 rFactorでのデータは存在しているみたいなのだが、どこからもDLできないみたいだったので、結局はぶっつけ本番でしか走行できない。

 この日の走行は、30分×2本。2本めの最初の10分はスーパーラップに参加する予定だったので、30分1本だけが練習、となるとかなりキツいので、レース参加者向けのフリー走行を走行し、感触をつかむことに。

 ただ、フリー走行は11:10〜11:40。俺らの枠の1本目が11:50〜12:20と連続していたので、フリー走行は15分だけの走行にとどめ、約45分練習することに。

 なお、1本目は名神タイヤの宗籐さんのS2000に少し引っ張ってもらい、ラインなどを確認させてもらった。DSC onでその状況でとりあえず1分36秒。

 にしても、路面が非常に食わない。フロントがやや逃げ気味のアンダーが出たり、DSCを1OFFで走ったら、立体交差手前のヘアピンのクリップ後くらいからすげぇオーバーステアが顔を出したので、走行終了後、速攻でセッティングを変更する。

 (1)フロントの車高を4.5mm upする
 (2)フロントの減衰を1と1/8から1と1/4に緩める

 タイヤはゼスティノ07RS。

 色々聞くと、まずは1分30秒切りが一つのポイントだというので、30秒切りを目指し、DSC 1OFFでこのセッティングで次の枠を走行するコトに。

 普通に攻めていると、いきなり1分29秒台が出る。あら、出ちゃった。

 もちっと色々やろーと思って、特にS字の走行を鈴鹿っぽくひらひらはしったり、立体交差直後の右コーナーの手前のブレーキングポイントを早目にして向きを変えたりなど、走りでできることを試し、とりあえず1分28秒9まで出て、28秒が出たのでOK!

 一旦ピットインし、エアを調整してもう1回最後に復習も兼ねて走行しよう!と思ってアタックしたら、ガス欠発生。全然ガソリンなかったわwww

 で、戻ってきて、タイヤをRE-05Dに変更する。
 中古だけど。

2017_1014_central02.jpg

 そしてスーパーラップの始まり。
 スーパーラップは、アウトラップ+2周+インラップの4周(実質2周)。失敗するとココでアウト。

 名神タイヤの宗籐さんと息子の昌太郎さんは27秒台を出しているので、俺もなんとか27秒台を出したい!と思って走行。

 途中まではいい感じで走行できたが立体交差の後の右コーナーでオーバースピード風のアンダーで2周ともやや失敗気味になってしまいロス。

2017_1014_central07.jpg

 結果は1分28秒038と、マジギリギリで27秒台入れられず終了。
 宗藤さんは27秒2と、その差0.8秒。話にならん。タイヤも同じRE-05D。

 あ〜悔しい。

 でも、ホントセントラルサーキットもすげぇ楽しいコースだなぁ。

 え?誰ですか?1/21のCTACに出ろとか言ってんのは・・

 え?

posted by エイトリアン at 23:26| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]