2018年02月26日

■半年ぶりのドリフト走行・・まあそこそこできたかな?だったマクツーっ!

2018_0225_fujishort-4.jpg

 1ヶ月に1回はドリフトしよう!と考えていたのだが、最後に走ったのは8月。それ以降は毎月RX-8でのグリップ走行の練習が立て込んでしまって全然ドリフトなんてやってなかった。

 てなワケで、エイトとシルビア乗りのしゅうちゃんが富士ショートのライセンスを取得する+その日に富士ショート走るってことでお誘いを受けたので、俺もひっさびさに走行することにした!

 しゅうちゃんはなんとエイトでドリフト!さすが。

 俺はもちろん100系マクトゥリアン。
 タイヤはヒロシPart2さんに譲ってもらった中華製ホイール+Z2無印(すでにカッチコッチで硬化済w)

 走行1周目はつるっつるでなんだこりゃって感じだったけど、すぐに熱が入ってグリップし初めて、んでそのグリップしたタイヤを今度は摩擦円をオーバーさせてグリップ力を失わせて煙にするという、反エコな活動を行うこと、それがドリフトだwww

 今日はまあリハビリも兼ねてって感じなのと、1コーナーはまあいいんだけど2コーナーでの角度付けるとスピンしがちなのでつい角度を抑えて走ってしまう、というのをやめたくて練習したり。

 あと、ケツ侵入やってみた!
 が、俺の場合、ケツ侵入っていうか、単なるサイドターンでのケツからの車庫入れみたいになちゃって、いい感じで先にケツがコーナーのアウト側に出ていきながらそれなりの角度を残しながらコーナーに・・ってのはできなくはないんだけど、そのまま止まっちゃうっていう感じで、全然回転を維持できない。

 富士ショートの場合、1コーナーでケツをパキンって出したらケツ流しながらクラッチ踏んで3速から2速に落としてつなぐ、みたいな感じなんだけど、ケツ侵入もどきだと止まっちゃうので最後に1速に入れて・・とかやろうとすんだけど、3⇒2⇒1なんてムリだわwww

 ていうかパワーもっとないとムリだし、ナックルとか入れないと絶対にだせー走りにしかならねーよな・・・。

 ん〜〜なんかかっこ悪い・・やっぱ俺、ドリフトはそんな向いてる感じがしねーんだよな:-)

 ま、それでも楽しいから全然ふつーにやっててマジ気持ちいーんだけどサ。

2018_0225_fuji.jpg

 結局25分枠を2ヒート走行して終了。Z2無印は、なんと25分×2枠を1セットで最後まで耐えきってくれた。途中何回か「バタバタバタっ」という、タイヤのトレッドが剥がれた音がしたのだが、走ってる間にそのままどっかいっちゃって走行に支障がでなくなる。で、そのままタイヤのクーリングとアタックを繰り返していたのだが、良くまぁ100系も保つなって感じだ。

 あとAMにノリチさんがショートを走ってたってんで午後まで残っていてくれて、走る前に色々話したりした。新しいタイヤの話とか色々。やっぱこーやってコースで仲間に会うって楽しいね。

2018_0225_fujishort-3.jpg

 で、帰りはいつものコース周回道路でぱしゃり。
 サーキットでキレイな写真が撮れると、これまた気持ちいいよね〜〜。

 またドリフトしにこよ〜っと。


posted by エイトリアン at 22:29| Comment(2) | JZX100物語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もっとパワーがあるならアッカーマンもいじれる加工ナックルを組んで、更に深いアングルをつけられるようにしてもいいですよね(⌒‐⌒)♪

さしあたってフナッツさん辺りのヤツでしょーか\(^o^)/?
Posted by 4どああ〜る。 at 2018年03月06日 10:20
>>4どああ〜るさん

今のままでも十分楽しめるカンジではあるので、
どこまでカネかけるかなーってトコロではありますね。

全然ドリフトの深淵を見ていないので、知らずに判断するのももったいねぇなぁとは思ってますが、いかんせんグリップの走行費やタイヤ代、メンテナンスなどいっぱいかかるので…。
Posted by エイトリアン at 2018年03月06日 11:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]