2018年12月19日

■エイトリアン推奨オフィシャルタイヤウォーマーだエイト!

2016_1224_zummy02.jpg


 俺が使ってるタイヤウォーマーは、オートクラフト京都のタイヤウォーマー。
 2014年から使っているが、全然トラブルもなくずっと使えていてとても良い。

Screenshot 2018-12-19 at 10.27.08.png

 ただ・・2014年頃は159,840円だったけど、今は192,240円まで値上げになってる。為替などの影響かも。
 コレで4本セットの価格なので、それでも高級品よりは安い。
 商品リンク:http://www.auto-craft.net/shop/products/detail.php?product_id=306

 タイヤウォーマー、タイヤを温めるためという理解をしている人もいると思うが、もちろんそれもあるけど、一番大切なのは、自分が狙った空気圧に走行時点で持っていける、という点なのだ。筑波サーキットの様な短いコースでは特に、冬のキンキン冷えた気温・路面の中、アウトラップでタイヤを温めきるのはほぼ不可能。となると、アウトラップ2周目にベスト空気圧を持っていけない。となると3周目にアタックとかせざるを得ない。

 なので、ウォーマーだ。

 もちろんウォーマーから外し、ピットロードに少し並んだだけでタイヤは冷えるので空気圧などは落ちる。でも、一度温まったタイヤはまた温まり易いし、むしろブレーキ等を温めてホイール中から温度を上げようとした場合、少し落ちているほうが良い。

 で、アウトラップ2周目にベストを持ってこれる、というのが一番の目的。

 RE-05Dなんかは作動温度が40度弱くらいなので、ロングコースなんかだと使わなくても良い、という場合もなくはないけど、それでもウォーマーがあったほうがマネジメントしやすい。

 そんな理由で自分はタイヤウォーマーを必須として使っている。

 オフィシャルウォーマーと高級品との違いは、熱線かそうでないか、等だけど、俺自身は別にコレで不満がない。良いのを知れば別かもしれないけど、上記目的を実現するのにコストは低い方が良いのでおかわりが必要になってもコレを買うかな。


 エイトリアンカップ参加者への少しだけお得なプライスもあるので、タイヤウォーマー、必要な方はご連絡ください。
 ご紹介致します。

posted by エイトリアン at 10:31| Comment(2) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ゴムも空気も熱伝導率凄く悪いので、温まりにくく冷めにくい。一度温めたタイヤはピットロードで表面が冷えても、内部は暖かいので少し走ればすぐに温まります。のでウオーマー使用推奨いたします。
Posted by ミセガワ at 2018年12月20日 11:07
>>ミセガワさん

 なるほど。
 やはりウォーマー最強伝説ですね。
 ありがとうございます。
Posted by エイトリアン at 2018年12月20日 20:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]