2018年12月19日

■ゼスティノGredge07RSに代わるタイヤを探して三千里。光明が見えた?ゼクノーバ(zeknova) RS606がどうなのか?

Screenshot 2018-12-19 at 11.09.06.png

 ゼスティノのGredge07RSが色々ありそうなので、みんなが安くて永く楽しめるグリップ用のタイヤをリサーチしている。
 そんななか、一筋の光明とも言うべきタイヤが見つかった。

 ゼクノーバ(zeknova) RS606というタイヤだ。
 パターンはまぁ、ネ○バっぽいがそこは触れないでおこう。

 色々この手のアジアン+国内設計アジア生産タイヤは見ているが、どれも一長一短っぽく、ゼスティノの07RSくらいイケてる風ではない感じなのが気になっている。ヴァリノも前評判だけ聞くと、グリップだとホントにキツい状況なので、敢えてここでトライする意味はあんまりないなと。

 で、このゼクノーバタイヤ、バックボーンに俺はビビビっとキてる。

Screenshot 2018-12-19 at 11.05.47.png

 「Zeknovaタイヤは日本デザインで生産をZestino本社(中国)にて行っております。ZeknovaタイヤはZestinoタイヤで皆様から頂きましたフィードバックを元に開発されております。」

 ってところだ。え?ゼスティノが生産してるの?あれ?ホント?

 おやおやおや?なんかちょい期待できそーじゃね?

Screenshot 2018-12-19 at 11.09.23.png

 なによぉ〜〜!?サイズラインナップもゼスティノよりグッと来る感じじゃない〜?
 なんつっても、275/35R18があるよぉ〜ん?
 あらマジ?

 おやおやおや・・もしかしてこれ・・どうかしら?

 なお、商品説明には「セミスリックタイヤ」とバーン!と書かれているが、どうみてもラジアルなのでこのタイヤをSタイヤとして分類するのは違うだろうなって思ってる。シーランド比(YH風)・ネガティブ率(BS風)とか見ても、明らかにラジアル属性でしょ。

 まぁその辺も含め、色々検証してみようかと。

 ということで、今シーズンのTireLimitクラス向けタイヤの一つとして、ゼクノーバ(zeknova)RS606を試してみます!
 お楽しみに!


 
posted by エイトリアン at 11:18| Comment(0) | ZEKNOVA RS606他レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]