2019年01月23日

■新年1/4〜5 鈴鹿サーキットでのチャレンジクラブGPで2位入賞だエイト!

2019_0105_chagp08.jpg

 もうずいぶん前の話になってしまうが、鈴鹿サーキットでライセンスを持っている人が中心のタイムアタックイベント、チャレンジクラブグランプリに参戦し、クラス3R(2000cc相当・ラジアルタイヤ)で準優勝してきた。

 優勝はエリーゼのHKRさん。常連の方で、19秒を出していた。19秒か・・勝ち目ねえ(笑
 でも届かないワケでもないので、いつかこのクラスでも優勝できる様に精進していきたい。

 これらクラス3Rのリザルトは下記URLをご参照ください。
 https://www.suzukacircuit.jp/result_s/2019/other/0105_class3r.html

 このクラスは、NAだと一番の激戦区かなと思うS2000や86/BRZ、インテ、シビック、もちろんRX-8などが対象。

 昨年は正月そうそうターンパイクで軽く事故ってしまったこともあり欠場だったが、2年前にS2000のCha.さんと初めて同じゼスティノで争い、負けたという経験があったので、今年はなんとか勝てるといいなと思い、結果もきちんと出したく、前日4日のライセンス走行枠も走行し、チャレンジクラブGP当日も走行するという、なかなか気合の入ったスケジュールで参戦した。

2019_0105_chagp02.jpg

 前日走行で試したかったのは、バンパーを外したら良い効果が出るのか?というのが一番大きかった。
 正直バンパー外した姿はカッコいいとはお世辞にも言えない・・。が、パラシュート効果などは全くないので、この状態を確認し、今後のバンパー加工などの参考にしていこうと考えていただけに、このハイスピード+ハイテクニックコースでのテストは非常に重要だった。

 結果的に、このバンパーレス、なんら問題ないし、やはりバンパーカットは効果が高そうだという結論に至った。
 なので、あとはいかにかっこ悪くなく加工するか・・に掛かってくる(笑

2019_0105_chagp07.jpg

 今回の参戦にあたり、俺はホントにアタマの悪いコトをしている。
 前日の練習走行では、練習用のRE-05Dを鈴鹿にヤマト便で発送し、当日サーキットで受け取る。
 翌日の本番では、削ったRE-05Dを装着し、タイヤウォーマーも併用してアタックする、ということで、RE-05Dを2セット持ち込んでの参戦だったというワケだ。

 RE-05Dで鈴鹿まで往復するわけにもいかないので、この手法しかない、というカンジで結構めんどくさい。

 なお、帰りはいちひろさんとデンドロさんのご厚意で、練習用タイヤを持ち帰ってくれて、かついちひろさんが俺んちまで届けてくれるというハイパー手厚いサポートまでやってもらえた。あああああありがてえありがてえ。

 なお前日練習の走行は、やはりタイミングがうまく噛み合わず、ココぞ!ってところで他車につかまってしまい、24秒9という、ちょっとコレヤバいでしょタイムだった。

 ライバルS2000のCha.さんは、この日に新品のA052をおろし、なんと23秒5を出しているという・・
 えー・・・俺、とてもじゃないけど23秒5を切れる自信ないんだけど・・・・。

 てなカンジで若干凹みながら、走行を終えて宿に行く。

2019_0105_chagp03.jpg

 この日泊まったのは、平田町駅前ホント眼の前にあるストーリアホテル。
 駅前で飲むってんならココがサイコーじゃね?ってカンジだったが、あまりにも繁華街が近く、寝る時に外からのざわざわ音とか声とか聞こえていたので、そういうのが気になる人には全然向いていない宿かも。俺は全くそういうの気にならず、一瞬で眠りに落ちるタイプなので、安けりゃ全然アリ!

2019_0105_chagp04.jpg

 その後、Cha.さんのお誘いでジャンジャン焼きをS2000の皆さんと一緒に食らう。
 マジうまい。某有名な鉄板焼きの店は、ちょっと遠いし、マフラー換えてると入れないとか良い話を聞かないので行かないつもりだったが、ココでうまいジャンジャン焼き食えるなら全然アリじゃ〜ん!!

 ってコトで、エイトリアンカップ鈴鹿の後は、ココ、定番にしちゃうかも。

 この日一緒に走ったマロンハッピーさんと一緒にお酒とジャンジャン焼きを楽しむ。

 で、終わった後、明日も早いからってコトでホテルに戻り、さあ寝るかって準備万端。

 しかしココで大きな問題が。

2019_0105_chagp09.jpg

 寝る前にちょっとテレビをつけたら、金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」がやっていたんだよ。
 あ〜、駿ちゃんね〜、結構自分を偽ってる作品ね〜、あ〜ココの作画こうやってたんだよな〜とかかるーく観ているうちに、「ああ・・やっぱりこの作品はレベルが違えわ・・ああいいわ・・久石譲の音楽もええわ・・」とか作品に引きずりこまれてしまう。

2019_0105_chagp10.jpg

 結局コレが出るまで眠ることができず、寝たのは23:30頃だった。おいおい、明日超早く起きる予定なんですけど・・。

 で、まぁ4時30分に目覚ましを掛けて、置きて準備。
 ゲートオープンが6時っていうが、5:30に開くこともあるってことだったのでなるはやで並んでおこうということで。

 で、ホテルを出てびっくり。

 結構な雨降ってる。

 はぁ?今日雨なんて全然考えてなかったし・・マジかよ・・。

 でもまぁ、鈴鹿だとAMで雨が上がれば午後の枠でドライで走れるのは明白。それを期待して待つコトに。

 毎年このチャレンジクラブGPでは、ライーザさんが幹事になってVIPルームみたいな部屋を確保して、RX-8オーナーみんなで共有ってのをやってるので、俺も今回はそれに便乗させてもらうことに。超ありがたかったです!

2019_0105_chagp05.jpg

 チャレンジクラブGPでは、プロドライバーによる同乗走行ってのがあるのだが、2年前に引き続き、今年もじゃんけん大会を制し、見事獲得した!

 ターザン山田選手の同乗を、SCのFD2に乗って体験できる!すげぇ!
 なお、山田選手マジうまいし参考になりまくり。ココでこういくか?なるほど!みたいのをいっぱい感じて良い体験!

 で、1本目はスルーし、2本目の走行時間近くになると、路面は完全ドライになっている。こりゃイケるな!

 列に並び、周りの人たちとアタックタイミングを相談し、なんとなくな一体感を感じてからのタイムアタックに挑んだ。

2019_0105_chagp01.jpg
※写真:青パチさん

 もちろん俺は計測1周目に全力で挑む。
 が、1〜2コーナーで痛恨のシフトミス。まぁこれは最小限のミスで済んだ。あとは結構いい感じで走行し、2分23秒144と、ほぼ自己ベストの23秒123と同一タイム。おや上出来じゃない?かなり?ミスってるし。

  2'23.144 [Sec1]39.628 [Sec2]*24.089 [Sec3]*53.086 [Sec4]*26.341 [Top/SP]*199.6km/h
 2'24.365 [Sec1]*39.382 [Sec2]24.579 [Sec3]53.786 [Sec1]26.618 [Top/SP]199.2km/h

 <仮想ベスト・セクター>
 2'22.898 [Sec1]*39.382 [Sec2]*24.089 [Sec3]*53.086 [Sec4]*26.341

 お、22秒台は入れられてもおかしくなかったか。精進がたりねーな。

2019_0105_chagp06.jpg


 このイベントだと、こういう風にモニターへの表示と場内アナウンスなんかもあったりするので、すげぇ盛り上がるよね。
 コレ、結構鈴鹿、金掛けてると思うんだよな〜。とてもありがたい。

 ということで、非常に充実していた2日間であった。
 こういうイベントもいいよね。また来年も参戦したいところだ。

 ご一緒していただいた皆さんお疲れ様でした〜!!




posted by エイトリアン at 16:17| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]