2019年08月09日

■21万8000キロの俺カーはだいぶガタが来ていたのでリフレッシュしまくりだエイト!

IMG_-mbsise.jpg


 俺カーも正直、かなりの過走行車。
 21万8千キロっていったいどんだけよ?

 今回オーストラリアWTACに参戦に備え、エンジンOHをやってRE雨宮に高い頻度で入庫する中で、何かと消耗品系のトラブルが出て来る様になった。

 まずピロ。3年使っているキャスターのピロにガタが出てきたので、フロントのロアアームのピロ全とっかえ。
 もちろんスーパーナウ製のおかわりだ。最強。今さんあざーす!
 ピロのガタが原因だったのだが、とにかくもう街乗りで脚からガタコトガタコト半端ねえ異音がしていてストレスだった。当然だけどコレで治った。わーい。

 あと脚。4年くらい6万キロくらいのりっぱだった。こちらもScootにOHを依頼し、3日くらいでやってもらった。すげーはえー。小関さんマジあざます!

 それと、マフラーのレイアウトを変更した。

EBcVQhJUcAE7oE1.jpeg

 こんなふうに、タイコを全部隠れる様にした。

EBcVQhJUEAI1XAX.jpeg

 変更前はこんな感じで、タイコが完全に出ていたのを上にあげてってカンジ。

 今後の計画のために、結構手を入れた。

IMG_-dw6fya.jpg

 フルチタンなカンジがとてもしゅてき❤
 あと、今回はちょっとストレートタイプにしてみた。
 サイレンサーを入れることもアリうるかな?ってのもあったが、バンパーカットにより、ドルフィンだと少しデザイン的にイマイチになっちゃうので。

EBZvhEjUYAAotNd.jpeg

 それと、WTAC参戦に必要なキルスイッチも取り付けてもらった。
 このキルスイッチがすげーテクが必要みたいで、単にバッテリーキルってんじゃなく、オルタからとかとにかくコレをOffにすれば全部電気供給が止まるってならんと意味がないので、色々手を加えてもらった。

 カナテクスの2DINのところ、なんもいれてなくてスカスカだったんだけど、ここにドライカーボンの板を貼って、そこにスイッチをインストール!やっとカナテクスを導入した甲斐もあったってもんで(笑

IMG_-l7olu4.jpg

 キルスイッチは、こんな感じで外からもワイヤーでキルできる様になっている。
 す、素晴らしい・・かっこよすぎる俺カー!!

 てなカンジで、とにかく今回、かなりの手が入っている。

 WTACもとにかくやったるでぇえ〜!!!
posted by エイトリアン at 16:57| Comment(0) | 〜RX-8エンジンOH そして伝説へ〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]