2019年12月30日
■OS技研のスーパーロックLSDの凄さ
先日、デフあたりから「ウィーン」って異音が結構しているので、雨宮で診てもらったところ、デフのベアリングではないか?とのことで作業をしてもらった。
俺が使ってるLSDは、OS技研のスーパーロックLSDのエイトリアンスペックと勝手に命名したモノで、同じモノが必要だったらRE雨宮にそう伝えてもらえれば普通にやってもらえる仕様。1.5wayで、LSDの効きのタイミングは俺好みにしてある(もともとはRE雨宮がスーパーGTの時にサポートしてた、RSファインの河野代表にセットしてもらったヤツで、その仕様のままずっときている。
なお、このLSDを組み込んだのは2010年、92,000km走行の時。それから一回もLSDのOHしていない。
今回はベアリングの交換であったが、ベアリング組み込みだったら中古のLSDのタマ買った方がいいんじゃね?ってことで、RE雨宮が以前に購入しておいたという中古のタマに交換してもらった。
で、もちろん異音が完璧に改善されたワケだが、もともとのデフ玉の状態はかなりヤバかったらしい。
ベアリングのガタも出てたし、よくわかんないけど色々(笑 で、そのタマはもうポイっとのこと。
にしてもそんな状態なのに、LSDは一切問題なくそして今もずっと使い続けられるのってやっぱすげぇ。
OSのこのLSDはサイコーだぜ。オススメ!
※ちなみに2010年に投入した時に書いたインプレ・レポートは以下です
http://rx-8.seesaa.net/article/148983797.html
この記事へのコメント
コメントを書く