2021年04月14日

■エイトリアンカップinSUGOで大勝利だエイト!

2021_0411_sugo01.jpg

 なんかこういうコト書くのもひっさびさな気がするな。

 ここ数年、SUGOに行くとなんらかのトラブルがあり、結果が奮わず、ということがずっと続いていた。

 なので今回のエイトリアンカップでは、万全の準備をしていこうと決意して、以下の対策を採った。

 1.自分のUDEの問題をできるだけ削減する
   ⇒レースシミュレーターの130Rに2回通い、自分自信の走りをブラッシュアップ
   ⇒過去のロガー、車載を見返し、その時に感じた課題・問題をピックアップし意識

 2.マシントラブルの予兆チェック
   マフラーの穴あきも過去に経験があるため、RE雨宮の富里でリフトアップし、下回りなどをチェックしてもらった他、以前に自分で交換したトレーディングロッド部のチェック等々。

 そして自宅でエンジンオイル交換も実施し、万全の状態で参加した。

■前日練習

 エイトリアンカップのSUGO開催は、パーティレース、MFCTなどのイベントを主催しているビースポーツさんが主催するイベントに組み込んでもらっての開催となるが、今回はSUGO主催のイベントの中での開催となった(実質的にはあまり変わりはないが)。

 今回はマツダファン東北ミーティングとしての開催とならなかったこともあり、走行枠にある程度余裕があったということで、エイトリアンカップ前日の土曜日、イベント1日目にエイトリアンカップ参加者専用の練習走行枠を確保してもらっていた。嬉しい話だ。もちろん別途費用は発生する。

 走行枠がイベントの一番最後の夕方に設定されていたが、ここでタイムを必死になって出すわけでもないのでむしろゆっくり家を出られるのでありがたい。
 今回も朝9時くらいに家を出て、14時くらいに到着してゆっくり準備をすることができた。

 走行は中古のボロいA050 GS(265)。空気圧やガソリン残量などのデータ取りなども行い、シミュレーターとの差異をアジャストしながら走行を実施する。
 この日はREVSPEED走行会もジョイントされており、走行台数もすごく多かったコトもあり、貸し出しできる計測器があまりなかったとのことで、練習走行をしていた他の参加者はトランスポンダーによる計測は実施できていなかった模様。

 俺はマイポンダーを持っており、SUGOでも計測できる。コレはホントに超超メリット!

 とりあえず思い出しながら走行を実施するが、25分の走行枠を十分に使い切り、タイムは過去のラジアルタイヤ(71R)での自己ベスト1分34秒518をわずかに上回る、1分34秒49xという形までは出すことができた。ちょっと複雑だけどやったね!まずは自己ベストの更新から。

2021_0411_sugo02.jpg


2021_0411_sugo03.jpg

■エイトリアンカップ当日

 この日はタイヤウォーマーを使って、計測2周目でまずは33秒台を出すコトを目標とし、アタックを実施。
 気をつけるポイントは、3コーナー、S字、SP1、2あたりを特に。

 1周目はS字でミスる。34秒2、2周目はそこを修正し33秒772。よっしゃ!まずは目標達成!

 コレ以上走行してもタイムは刻めないので終了。

2021_0411_sugo04.jpg

 電光掲示板には33秒の文字が!!

 LEGがラジアルで33秒3、リアルテックがラジアルで32秒6を出している以上、Sタイヤを使ってそれより遅いというのはやっぱりだいぶ下手くそ。
 このあたりをもっと修正していきたいところ。

 ただ、やっとSUGOでかなり前の自己ベストを更新できたということがとてもうれしく、やはり歌が降りてきてしまった。
 ああ、嬉しい。

 このあとももう1本走行し、33秒9を出し、33秒台が当たり前になってきたのでもうあとは32秒台、31秒台を狙っていくだけになった。
 ただ、やはり29秒台は今の所とても出る気がしない。かなり厳しそうだ・・。

 ということで、エイトリアンカップにご参加頂いた皆さんありがとうございます。

 急遽、予防保守の作業を実施してくださったRE雨宮の皆さんもありがとうございました。
 あ、あとキチguy、タイヤ交換の時、トルクレンチとかエア計測とか色々手伝ってくれてありがと〜助かった〜。

 そして久々の、エイトリアンカップ最高!!!!

posted by エイトリアン at 22:26| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]