![2021_0811_wakate01.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate01-thumbnail2.jpg)
当日のリザルトは以下のリンクをご参照ください。
https://app.box.com/s/ukwao5k3l01e4znlsslepsm6y0p5npqf
真夏の8/11(水)に、第5回目を迎えた若手優遇走行会が開催され、1台の事故もなく無事終了した。
もともとこの走行会は、ふとした思いつきで始めたものであり、少しでも若い人たちにとって安い金額で参加できるようになれば、という趣旨でスタートし、「優遇」の名の通り、若手じゃない人たちも参加できるイベントで、普通の人たちは普通の金額、若い人たちだけ安くする、そんなコンセプトだった。
が、回数を重ねるごとに若手の人たちの参加が増えていき、前回の第4回目から、若手=10代20代の参加者のみで参加者が定員になるというイベントになっていった。
そして今回は、どうせならインパクト出してやれ!ってことで、走行会参加費が破格の9,800円という企画にしてみた(女子はもっと安く、なんと8,000円)。
真夏だし、平日だしちょっと集まらないかな・・と思ってたが、なんと定員で埋まるという驚きな状況。
それだけじゃなく、サーキットデビューの参加者が24名申し込みという、驚き150%くらいの事態にもなった。走行会参加者の半数がデビューということで、正直自分自身ビビった。まさかそんなにデビューの人たちが申し込んでくれるなんて。
自分もそうだが、一番最初のイベントってとても思い出に残っている。
その時の思い出が良くないものだと、将来、その人達がサーキット走行にネガティブな感情を抱いてしまう可能性もあるし、仮にこちらの不手際で事故が発生したりなんてあったらもう、せっかくサーキットに来てみよう、と思った若手の人たちにとって最悪の環境を提供してしまうことになる。そんなことには絶対させたくない、そう思い、色々な対策を打ってきた。
1.参加者に準備物や心構えなどのコンテンツを提供する
※もともとRTEサイトに、サーキットビギナー向けコンテンツというカテゴリを用意していたので、そこの抜粋版を紹介したり、YouTubeの大井さんによるTC1000解説動画を案内したり等
2.より早い段階からタイムスケジュールなどを公開し、当日のイメージをしやすくしてもらう
3.サーキットデビューの人たちだけのクラスを作る
※今回は24台と、ちょうど12台x2のクラスが作れる状況であったため、2クラスはサーキットデビューの方のみのクラスとできた
※みんなデビューなら、お互いに思いやりが生まれるはず
4.サーキット当日に、サーキット経験豊富なRTEメンバーをサポーターとしてアサイン
※ピット前エリアはすべてサーキットデビューの人たちとして一箇所に集め、とにかく積極的に小さなことでも良いのでアドバイスをしてもらうようにメンバーに依頼し、参加者には、うるさいと思うかもしれないが、ぜひサポーターの言葉に耳を傾けて欲しいとお願いした
5.ドラミでは、初心者の人に向けての内容により振って語りかけた
特に、譲る時や譲られる時、事故らないようにするためには、事故ったら絶対につまんないから、ということを強く訴えかけた
6.とにかく当日は楽しんでもらいたいというコンセプトで運営した
すべてが完璧ではなかったかもしれないが、少なくとも事故は1件も発生せず、無事皆さんが帰宅できたことは誇るべきだと思っている。ツイッター等を見ていても、参加者の皆さんから「楽しかった」と言ってもらえている様なのでホッとしている。もちろん不満を感じてる人もいると思うし、それらはSNS等では見えてこないことが多いが、よりポジティブな意見が多いというのは本当にありがたい。
![tanigawa.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/tanigawa-thumbnail2.jpg)
またこの日はゲストとして、プロドライバーの谷川達也選手をお招きして、参加者からのQAや同乗走行なども実施してもらった。
サーキットデビューの方の一部も、デビュー時にプロダイバーに同乗してもらうなんてとても贅沢なイベントを体験できて、私自身も羨ましく感じる・・・(笑
その他あやねさん(https://twitter.com/azu38g)による写真で当日の雰囲気をお伝えしたい。
![2021_0811_wakate02.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate02-thumbnail2.jpg)
![2021_0811_wakate03.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate03-thumbnail2.jpg)
朝の入場の様子。
![2021_0811_wakate04.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate04-thumbnail2.jpg)
サーキットデビューの方中心に、先導車の後ろについてコース走行をするカルガモ走行の様子。想定より参加者が多く、結構人気コンテンツです。
![2021_0811_wakate13.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate13-thumbnail2.jpg)
![2021_0811_wakate10.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate10-thumbnail2.jpg)
みなさん暑いので、タープや日陰などで待機する対策をバッチリやっています
![2021_0811_wakate07.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate07-thumbnail2.jpg)
![2021_0811_wakate06.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate06-thumbnail2.jpg)
若手の人たち同士でのサーキットならではの交流も見られます
![2021_0811_wakate11.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate11-thumbnail2.jpg)
![2021_0811_wakate12.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate12-thumbnail2.jpg)
なかなか自分の主催するイベントでは見られない車両が参加してもらえるのも、若手優遇走行会の特徴。新鮮!
![2021_0811_wakate08.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate08-thumbnail2.jpg)
ピットではあやねさんによるたこ焼きサービスも。うまがった。
![2021_0811_wakate05.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate05-thumbnail2.jpg)
若手優遇走行会では、フラッグスタッフも自分たちで行います。暑い中お疲れ様でした!
![2021_0811_wakate09.jpg](https://rx-8.up.seesaa.net/image/2021_0811_wakate09-thumbnail2.jpg)
最後のじゃんけん大会の景品です。自腹でドンキで購入してきました。
以上となります。
エイトリアンカップでもそうですが、やはり参加していただける方がいてのイベントです。また次回、よろしくお願いいたします。