2022年03月02日

■ETCのアンテナ場所を変えたらETCエラーがゼロになったエイト!

20220302_093259.jpg

 昨年10月にクルマが戻ってきたとき、ETCのアンテナがミラーの脇、フロントガラスの真ん中の一番上に設置されていた。
 まぁココに付けてるクルマもあるし、別にイイか、と思っていたのだが、俺のクルマの場合、この位置だとETCエラーが頻発してマジ毎回イライラしていた。コレがまためんどくさい状況で、起きない時はまったく起きない。でも、感覚ではゲート通過5回に1回くらいの割合で通信エラーが発生し、ゲートが開かないってことが発生していた。

 ひどい時は、ゲート直前のETCカードチェックOKで通過した直後にゲートでエラーが出る、という状況で、もうホントふざけんなよ状態だった。

 20220302_095554.jpg

 ネットでぐぐったら、なんかETC機器の接点の汚れでエラーが出ることもあるというので、1,800円も出して接点クリーナーを購入してクリーニングしてみたが、全然変わらず…。

 もうムリづら…イヤづら…前はまったくエラーなんておきたことなかったのに…と思ったとき、あれ?もしかして、このアンテナの位置って影響ある??と気づく。

 正面からもアンテナ見えるし、ここに付けるのもメーカー推奨だし、まさか…。

 でもなんとなく、ここの角度がいまいちシャコタンカーの俺カーだと推奨っぽくないのかも…と思う。

 で、ダメ元で配線を外し、以前と同じ位置にアンテナを設置してみた。

20220302_093308.jpg

 そしたらなぁ〜んとなんと、もうエラーとは無縁。エラーゼロになった!!!!!
 マジかよー!結局こんなオチかよー!

 ということで、もしETCゲートが開かない、というトラブルに悩んでいる方がいたら、ぜひアンテナの位置を見直してほしい。想定よりシビアだ。

 ということで、情報共有だエイト!

posted by エイトリアン at 10:04| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]