2022年07月17日

■九州のサーキットに走りに行ったエイト!〜エイトリアンカップinオートポリス 1st旅行記〜Aオートポリス走行編

2022_0702_オートポリス_2_03.jpg

◆オートポリス初上陸

 まさかRX-8でホントにオートポリスまでやってくるとは・・すげぇ感慨深いぜ・・。

2022_0702_オートポリス_2_01.jpg

 パドックはこんなカンジ。広いなー。

 なお、オーポリの雨率は6割を超えるという。
 こんな梅雨の時期なのに、ピーカンで34〜6度なんていう気温で晴れたというのは、ホント奇跡的。
 エイトリアンカップ参加者の、普段の行いの良さだ。

 あと、もちろん俺パワーwww

 なお、オーポリの設備的には必要最低限のメンテナンスをしている、というカンジで、雰囲気的には改修前SUGOというイメージ。

2022_0702_オートポリス_2_04.jpg

 ピットロードから最終コーナー側を見ると、なんか、岡山国際サーキットみたいな見た目・・。
 なお、写真に見えているオートバックスの看板側に走っていくんじゃない、あっちの奥から左手側に向かって進むのだ。
 つまり、一般的な国内サーキットとは逆なのよね。

 これが結構、一瞬、あれ?ってなるところ。

2022_0702_オートポリス_2_02.jpg

 受付風景。
 実は今回、エイトリアンカップのスタッフは実質ゼロ。
 俺と彗星さんが受付などを行うが、2人とも走行するということで、数少ない少人数で実施。

 しかし彗星さんが、結果的に1本目の走行も誘導に回ってくれて、自身の走行を減らして、彼一人でこなしてくれたというカンジ。ありがたや。

 彼の尽力なくしてエイトリアンカップは成立しない、の好例の一つだな・・。

 また、オーポリスタッフのUさんもすごく気遣いをしてくれていて、助けられていた。

 次回開催は、地元の方に少しスタッフとしてお手伝いをお願いする予定。

2022_0702_オートポリス_2_05.jpg
2022_0702_オートポリス_2_06.jpg

 ドラミ、ラジオ体操など恒例イベントは九州でも実施。
 最近エイトリアンカップで流行の、ドラえもんラジオ体操を流した所、マツ耐の参加者の方もラジオ体操に参加してもらえたり、みんなにラジオ体操が受け入れてもらえていて嬉しい。

 ただ、このクソ暑いのにレーシングスーツでラジオ体操はどうかと思う・・・www

◆エイトリアンカップ走行開始

2022_0702_オートポリス_2_03.jpg

 そして走行開始。
 シミュレーターで何回か走行はしているが、リアルに走るのはこの1本目が初めて。
 どの程度アジャストできるか?を考えての走行だが、まぁ一発目から行かないと、暑いしGSもタレるし駄目だべ、と思ってアタック。

 今回のタイムシミュレーションは、冬場なら2秒台、夏場なので3秒落ちくらいの5秒台、と考えていたが、全然そんなコトにならねえええwww

2022_0702_オートポリス_2_08.jpg

 くっそおせえ・・
 8秒2。

 まぁやや詰まったりしてるけど、それでも全然駄目。

 1コーナーがまだ全開でイケていない。
 また、ヘアピンがやはりまだちょい処理に手間取っているのと、100Rが実際のコースとシミュレーターでやや違っていてロス。
 ジェットコースター先のブレーキングやコーナリングもだいぶマージン取りすぎ。

2022_0702_オートポリス_2_07.jpg

 今回の走行では、FDでオーポリを走りまくってるセブさんにめちゃサポートしてもらった。
 エア圧見てもらったり、色々と教えてもらったり等々、ありがとうございます!

2022_0702_オートポリス_2_09.jpg

 カッコいい俺www

2022_0702_オートポリス_2_11.jpg

 今回の参加車両の中で一番目立っていたのは、やはりナリタさんだろう。
 痛車っぷりがハンパねぇ。
 そして今回がサーキットデビューという。めちゃめちゃ楽しんでくれていて、俺も嬉しかった。

2022_0702_オートポリス_2_10.jpg

 そして2本目走行開始。
 タイムは一番上だったので、一番前からのコースイン。
 計測2周目でベストを出すべくがんばっぺ!てなカンジで走行。

2022_0702_オートポリス_2_12.jpg

 1周目はミスが目立ち、2周目はすでに水温も高くタイヤもタレつつあり、ベストコンディションではなくなりイマイチ。
 でも、6秒台は確実に入れられたのにそれができなかった。

 ベストタイムは7秒170。う〜ん・・・
 目標から1秒2ビハインド。いまいち。もっと走れたヨ・・。

 ということで、俺のオーポリ初走行は終わった。
 う〜ん、まだ不完全燃焼。

2022_0702_オートポリス_2_13.jpg

 エイトリアンカップのリザルトだが、同様の改造度の車両がいない以上、タイムだけ比較しても仕方がない。

 やっぱりあと2回は走行しておかないと駄目だな。

 なので、エイトリアンカップ in オートポリスは来年も開催します。
 そして2024年の1〜2月に走行して絶対的なタイムを出しておきたい。

 くそー!見てろよー!オーポリ!!!

 エイトリアンカップに参加してくださった皆さん、ホントにありがとうございます!
 来年もぜひお付き合いください!

◆オートポリスピット設備等

2022_0702_オートポリス_2_14ピット1.jpg

 ピット全景

2022_0702_オートポリス_2_14ピット2.jpg

 モニターは全ピット2つ常備。

2022_0702_オートポリス_2_14ピット4.jpg

 ピットモニターのリモコンは全ピットにこの場所に置いてあり、とても親切

2022_0702_オートポリス_2_14ピット3.jpg

 エアなどの設備もあり、電源ももちろん確保できる。

 1日夜間保管も可能で、その場合は1ピットあたり2000円/日。安すぎじゃね?


◆阿蘇ツアー

2022_0702_オートポリス_2_15.jpg

 せっかくこんな良い天気だってことで、阿蘇カルデラを一望できる大観峰に有志で行ってみる。
 やーすげぇいいところだった!来た甲斐あったぜ!!!

2022_0702_オートポリス_2_17.jpg
2022_0702_オートポリス_2_16.jpg

 その後俺がどうしても馬刺し食べたい!ってリクエストして、セブさん、jun@kanayansさん、那珂ちゃんと舌鼓を打つ。

 馬刺しのレバ刺しなんて食ったことねえぜぇ〜〜超うんめぇええええ

 帰りのフェリー発射はまた23:55と深夜なので、まったりしてから解散する。九州の皆さんにはとてもお世話になりました!ありがとうございます。

2022_0702_オートポリス_2_18.jpg

 新門司では、エイトリアンカップに来られなかった阪本さんがわざわざ新門司までお見送りに来てくれた。ありがたや!!
 時間がほとんどなくて、ホントほぼ一瞬くらいの挨拶くらいしかできなかったけど、ほんとにありがとうございます!
 たんみかさんともご挨拶させてもらった。ありがとうございます!

◆帰路フェリー

 帰りのフェリーは、行きと同じなので中の設備に一喜一憂することはなかったw
 とりあえずサクッとまず寝て、それから朝になってから活動しようと考えて、早期就寝。

 しかし暑いので、ノンアルビールとアイスクリームをかっくらったり。

2022_0702_オートポリス_2_19.jpg

 なお、フェリーでは移動の時に靴を履き替えたりするのもめんどくさいので、つっかけみたいなサンダルがあるととても良い。
 俺は行きの時にそれに気づき、帰りに熊本のSeriaに行って100円のサンダルを買ったワケだが、これがめっちゃ捗った。サンダル必須だわ。

2022_0702_オートポリス_2_20.jpg

 帰りはなんとすげー雨。海もやや時化っていた。

 そんな中露天風呂に入ったワケだが、めちゃめちゃ湯面が揺れまくっておもしろいwww

 で、無事横須賀に到着して、家に帰宅。

 今回の移動距離、確実に2600kmくらいあると思うんだけど、全く疲れという疲れがなく、日曜日の夜22:30頃に帰宅したわけだが、軽い疲れはもちろんあるけど、翌日月曜日から普通に仕事ができるカンジでマジびっくり。

 往復は割引が入り、46,000円+41,400円で87,400円。高速代、ガス代考えてもほぼトントン。これなら俺は確実にフェリーを使う。

2022_0702_オートポリス_2_21.jpg

 なお、俺は船酔いするタイプかなと思っていたので、事前に船酔い薬を買って飲んでおいた。
 そのおかげもあり、船酔いとは全くノーお友達。全く酔いとか感じることもなく、快適な船旅でサイコーだった。

 船酔い薬も必須だナ。

 ということで、以上がエイトリアンカップ in オートポリスの旅の記録だ。

 誰かの参考になれば幸いです。

 それでは皆さん、ご一緒にご唱和ください。

 エイトリアンカップ、サイコー!!!!

※本レポートの写真は、ライーザさんにいただいたものが多数含まれています。ライーザさん、撮影ありがとうございました。


ラベル:オートポリス
posted by エイトリアン at 19:10| Comment(2) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
エイトリアンさん、初めまして。
僕は免許を取ったら8に乗りたい高校生です。さて、エイトリアンさんのMSVについているフロントフェンダーのダクトはどこのメーカーのものでしょうか?教えていただけたらうれしいです。図々しいですが、将来はRTEに加入したいと思っています。日本で一番のエイト乗りであるエイトリアンさんを応援しています。
Posted by 8好き高校生 at 2022年07月23日 12:51
8好き高校生さん

コメントありがとうございます。
フェンダーのダクトは、LEG MOTOR SPORTさんのダクトです。
本来LEGさんのフェンダーに付けるものですが、純正フェンダーにも付くと教えていただき、装着しました。

オススメです
Posted by エイトリアン at 2022年07月23日 17:34
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]