2023年05月10日

十勝スピードウェイのピット周りの設備・ファシリティ情報

20230506_055952.jpg

 なかなか十勝スピードウェイの情報がないので、自分自身のメモも含めて情報共有

 まずピットは大きく3グループに建物が分かれてる

 1〜6番まで
 7〜12番まで
 13〜19番まで

 間には細めの通路があってピットロードまで抜けることができる

20230504_114924.jpg

 ピットは一つの番号ごとにAとBと分けられていて、可動式のフェンスを動かせばぶち抜きも可能
 ただしぶち抜くと片側のテレビモニターが使えなくなるとか、そんなに広くならないとかそれほどのメリットはなさそう

 1コーナーよりがA、最終コーナー寄りがB

 20230506_064516.jpg

 一つのピットAに4台、Bに4台、トータル8台は入れることが可能
 タイヤ交換など広々とやるには少しつらいが、雨天時などは十分入れても問題ないレベル

20230504_114845.jpg

 ピット内部はこんな雰囲気
 ABそれぞれに真ん中にモニター、及びベンチが設備としてある
 モニターは計測結果と、マルチチャンネルビュータイプで各コーナーの様子が確認できる

20230504_114859.jpg

 モニターは手動で操作可能

20230504_114852.jpg

 なにげにこのベンチ、かなり便利。なお、場所を動かすことも可能
 荷物を置いたり休んだりできる

20230504_114907.jpg
20230504_114850.jpg
20230504_114905.jpg

 電源・コンセント口は豊富に用意されてる
 水道も各ピットにありとても良い

 なお、エアは来ていないので、1番ピット一カ所のみに共有コンプレッサーがあるのみ
 岡国みたいなものと思ってもらえれば良い

 電源がたまに落ちてるので、その場合は十勝スタッフにお願いして電源入れてもらえばOK

 なお、ゴミ箱は一切ないため、すべて自分で持ち帰る必要あり
 自販機もあるが、ペットボトルも自分で持ち帰り必須
 こーいうのは時代として、とてもアリだと思う。ちょっと不便だけど、ゴミは自分で、という考え方、とてもアリ。

 クラブマンコースには喫煙所は一切ない。ピットパドック、ガソリンスタンドから離れた場所で自分の車の中で吸うのがルール?みたいだが、喫煙者は自分でスタッフに確認してほしい。

 ガソリンスタンドも用意されている。その場で好きな量を入れて決済できる。なお、現金オンリー。

 以上が十勝スピードウェイのピット周りのファシリティ情報
 参考にしてもらえるとうれしい


posted by エイトリアン at 10:30| Comment(0) | 報告・一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]