2024年12月03日

■クラッチペダルの溶接化対応だエイト!

2024_1202_溶接01.jpg

 ここ2年くらい、クラッチがキィキィいっていて、いつクラッチが壊れるか・・と不安に過ごしていた
 この音が出てくると、クラッチペダルの薄い板部分にクラックが入り、クラッチがモゲてしまうという話を聞いていたので

 なので今回、予備のクラッチペダルに溶接対応をしてもらった

2024_1202_溶接02.jpg

 ちっちゃいけど当板もしてもらって、少しだけ補強も入れてもろた

2024_1202_溶接03.jpg

 外したクラッチを見たら、このバネのところのプラスチックのカラーが取れて、しかもバネが穴を拡大するイキオイで鉄を削っていた状態だった

 キィキィ音のメインはここだったっぽい

2024_1202_溶接04.jpg

 なんだ〜、ならクラッチ溶接とかいらないじゃん、と思って外したクラッチを少しいじっていたら、溶接部分がポロンと剥がれて、結局みんなが起きるようなトラブルの一歩手前くらいになってしもた

2024_1202_溶接05.jpg

 マジあぶねかったじゃん

 やっぱ28万キロも使いっぱなしのクラッチ、流石に限界だった模様・・

 強化してもらったクラッチで走ってみたら、とても快適最強サイコー
 やっぱこうじゃないとね。気持ちいい〜〜


posted by エイトリアン at 16:12| Comment(0) | メンテの記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]