2007年11月14日

■いやっほ〜うDefi VSD-Xだぜぇ!


 defiの回転数だったり速度だったりが表示できる同商品だが、まもなく入手予定。この件で心当たりのあるかねぴーさん、たっちんさん、風来坊さんお待たせしました。もちっとだけお待ちください。

 ちなみに回転数を取得するREVアダプターもセットだ。もちろんおNew版。配線ミスがあったとしてもトラブルが発生しない様に、という対策がなされている。

 ちなみにこの「配線ミス」の件だが、実際どこまでサポートすべきなんだろうか?とちょっと考えた。前モデルのREVアダプターは、電気関係の配線ミスによってイグニッションコイルが焼けるという事例がいくつかあったらしい。知ってるだけでも2件かな。回転数取得のアダプタがどうイグニッションコイルに影響するのか、俺は取り付けたことがないので良くわからないのだが、仮に相当因果関係があったとしても、それってアダプタの問題なのか?

 電装系の接続ミスで発火ってのは良く聞くトラブルだけど、そんなユーザの配線ミスがあっても大丈夫な様なモデルを開発するdefiの姿勢にはやはり感心するナ。

 伊達にシェアNo.1じゃねーっていうカンジだ。

 最初、コンディション管理用メーターを購入しようと思った時、defi製のは高すぎると感じた。そもそもメーターなんてどこだっていいし、安いヤツでいいじゃん!と、AutoMeterあたりの水温油温油圧のセットがヤフオクで3万くらいで入手できそうなので、ソレにしようと一時期は考えていた。

 しかしその頃、ASMのS2000に携わっていたセコハン市場のMさんにこの辺を相談したところ、何のためにメーターを取り付けるのか?表示誤差があったら意味がない。defi製は確かに高いが信頼性はダントツだ、という様な趣旨のアドバイスを受けた。

 そして今、そのアドバイス通りだったコトを痛感している。あの時、ちょっとの金額をケチらなくてホントに良かったと。

 今回のアダプタの対応を見て、またdefiを選ぶ正しさというものを強く感じた。

 なんか、「なぜなら、彼もまた、特別な存在だからです。」とヴェルタース・オリジナルみたいな宣伝みたいな内容だナ:-)

 defi製VSD-Xの商品詳細についてはこちら
posted by エイトリアン at 00:00| Comment(12) | パーツ購入・投入レポート(一般) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
VSD Xですが、速度計は若干遅れ気味で表示されるのでコーナー
進入速度の目安にはあまりならないかも。速度自体は車の
速度計と同じ値を表示するんだけど、ストレートエンドなんか
は使えないっていう感じです。視線移動はすくなくてすむから
視界の片隅で速度や回転数の目安にはなるんですけどねぇ。
あとは、回転数のワーニングが2つ設定できるのでシフトアップ
ポイントはわかりやすいですね。
REVアダプターの件は、やはり配線ミスが原因ですよねぇ。
REVアダプター自体の問題だったらDefiなら確実にリコール
やってるはずだし。
Posted by のんちゃん at 2007年11月15日 12:29
あと、Defiに問い合わせようと思っていて忘れていたのだけど
VSD Conceptの時には回転数のワーニングの音は「ピピピピッ」
という感じだったのに、単なる「ピ〜」になってしまって
8が出してる音なのかVSDの音なのかわかりにくくなってる
んですよねぇ。今晩にでもメール出してみよっと。
Posted by のんちゃん at 2007年11月15日 12:32
なに〜

ちょっと遅れて表示?マジすか?
それはVSD-Xのせいとかじゃなくて
パルス信号を取得して表示させるヤツはみんな
共通の遅れの方かな・・?

回転数は遅れないのかな?

しかし問題は、どこにVSD-Xを設置するか・・だな・・。MSの3連メーターがついているので
ダッシュボードは結構パンパン・・。
Posted by エイトリアン at 2007年11月15日 12:59
>信頼性はダントツだ

純正メーター類も日本精機だったりしますもんね。
http://www.nippon-seiki.co.jp/product/keiki/car.html

>みんな共通の遅れの方かな・・?

です。
変動の激しいものをリアルタイムで表示するとデジタル数値は読めません。

タコはバー表示なので遅れないはず。

で、VSD-Xのリンク先は修正お願いしますね。
Posted by jaway at 2007年11月15日 13:14
>変動の激しいものをリアルタイムで表示するとデジタル数値は読めません。

ん?遅れとデジタル表示は一対の話ではないのでは?そしたら純正メーターも遅れないと話が通じない様な・・?

>VSD-Xのリンク先は修正お願いしますね。

ご指摘ありがとうございますッ!
速攻で直しておきましたッ!!

Posted by エイトリアン at 2007年11月15日 13:32
発進時や、停車時に速度計と見比べていると時間的なズレが
あることがわかります。VSDの方がサンプリングしてる
時間が長いのか〜とか思いますが、中の人でないと理由は
わからないでしょう。
Posted by のんちゃん at 2007年11月15日 14:53
実際に、どれくらずれてるか気になる方は、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=606546571&owner_id=3726990
ここのHD版を見てもらえばわかります。ハイビジョンなので
非力なPCでは再生できないかも。
Posted by のんちゃん at 2007年11月15日 14:57
すんまそん・・非力っす・・:-)
mixiムービーではちっちゃくて確認できなかった・・トホホ(笑
Posted by エイトリアン at 2007年11月15日 15:20
ちゃぼちゃんの付けてたスピードメータも遅れてたのかな?車載ビデオでは違和感はなかったですけどね。
Posted by らんまん at 2007年11月15日 18:57
オレも社外のメーター付けてますが、そんなに遅れるってほどでもないなぁというカンジすね。

VSDだけの何かなんですかねぇ…?
Posted by エイトリアン at 2007年11月15日 21:34
おぉ、待っておりました。
水温、油温計をdefi-linkにしといてよかったです。

少々の配線ミスでも問題起こさない…
やっぱりdefiはすごいっす!
Posted by たっちん at 2007年11月15日 21:43
なんなんでしょうかねぇ。コンマ何秒の違いなんですが、
速度の変わり目では車の速度計とワンテンポずれてます。
ほんの短い時間ですが、コーナーのクリップ過ぎて加速してる
のに、まだVSDだと速度が落ちてたりするんですよねぇ……
Posted by のんちゃん at 2007年11月15日 22:02
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]