2015年05月06日

■[レポート] RE-11AでTC1000アタック!そして撃沈・・だエイト・・。

2015_0502_筑千01.jpg

 先日実施された、RTE筑千GWの勉強会では、RE-71RではなくRE-11A 265/35R18の新品投入しての参加だった。

 既にRTEサイトには筑千GWの勉強会のレポートは掲載してあるので、公式レポートはそちらをご参照ください。


長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 18:06| Comment(3) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月25日

■いやほーう!eタイヤ秦野店でRE-11A装着!

20150425161618441.jpg

ということで、いつものeタイヤ秦野店にてRE-11Aの265サイズを装着してきた。

20150425161832995.jpg

やっぱ11Aは溝深いなー。7ミリか。

20150425162053179.jpg

うーん、やっぱ11Aもアリだな。うむうむ。

20150425162203595.jpg

ということで、累積28本の交換となり、ライバル(笑 の中古自動車屋さんとまたトップタイ達成!負けられない戦いがまたひとつ…。

posted by エイトリアン at 16:25| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月14日

■ブリヂストン POTENZA 更に新品投入 3セット目!

2015_0414_RE11A.jpg

 ということで、265/35R18の新品POTENZAを購入。
 コレでとうとう3セット目だ。

 今履いてるヤツは、イン側の偏摩耗が激しくてワイヤーが出そうなイキオイなのでね・・。

 え?なんの話かって?

 RE-11Aですよ?街乗り+サーキットって感じの、9Jホイールに履かせている245/40R18のタイヤが、もう限界なので色々ハイグリップタイヤを探していたところ、超出物を発見したのでソッコー購入!

 RE-11Aも、通算3セット目、ということなのサ。

 またRE-11Aを選んだのは、やっぱ俺、POTENZA LOVEだから!

 そして俺、RE-11Aも大好きなタイヤで、実はオススメタイヤの一つだから。
 もちろんRE-71Rはサイコーのタイヤだぜ?
 誰にでも簡単にタイムアップができる素晴らしいタイヤ。だけど前から言っている通り、俺はこのRE-11Aというタイヤも、正解の一つだと思っている。

 正直、絶対グリップ力は71Rにはやはりかなりのビハインドだろう。ソレはどっちも使ってきた俺が確信して言える。だけど、絶対グリップ力だけじゃないよね、ハイグリップタイヤって。

 ホントは245/40R18が一番欲しかったんだけど、たまたまの出物だったので265/35R18にして、9.5Jのホイールに履かせて街乗りとサーキットとか兼用として使い続けたい。

 RE-71Rと並行しながら、使用レポートなんかも書いていきたい。

 やっぱPOTENZAサイコー!


posted by エイトリアン at 22:55| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

■[レポート] RE-11Aというタイヤの戦闘力は高いのか?低いのか?どっちか知りたいかい?

2014_0824_BS01.jpg

 8/2に開催したエイト祭では、俺は宣言通りBRIDESTONE社のRE-11A 245/40R18で参戦した。

 そのRE-11Aの戦闘力について、思いつくままレポートしてみたので、関心のある方は以下をクリックしていただければ幸いです。

長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 21:00| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

■TC1000ファミラでRE-11Aのタイヤ作りと練習だエイト!

2014_0718_TC1000_05.jpg

 土日のTC1000ファミラって7月は皆無なので、平日に休みを取って練習してきた。
 ※写真は筑波に借りてるガレージに行って、エイト祭の資材系を整理・確認してきた作業のイメージw

 タイムは既報通り、40秒869。
 タイヤはブリヂストン RE-11A 245/40R18。

 詳細は続きを見てくなんしょ


長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 12:49| Comment(5) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

■またREー11Aのいいとこ見つけちゃった

今日のファミラ走行は、レース本番を意識して、もちろんのREー11Aで走ったワケだが、タイムもこのクソ暑い日でも41秒フラットを出せるポテンシャル(俺の自己ベストは、冬のしかもGY RS sportで40秒4)ってだけじゃなく、アンダーとかのタイヤインフォメーションを感じやすいってところも今日はすげー感じた。

今日はGTウィング装着後初走行で、たぶんアンダーが出るんだろうなと予想して、じゃあどの段階でどんな風にアンダーが出るかを確認しながら走行した。そしたらこのタイヤ、アンダーになる?なる?あ、やっぱね、みたいにタイヤと会話しながら走れるっちうの?そんなカンジですげーわかりやすかった。

もちろん絶対タイムでは他社に分があるって俺はこの冬シーズンで評価したんだけど、でもあれ?って感じてるのも事実。そう、真冬の自己ベストとコンマ6だけしか違わないって、ホントに絶対タイムで他社より劣るのか?タイヤもイイカンジで減ってきてるから、BSお得意の台形のブロックが減ることで設置面積増+合成アップみたいになって、実は11Aって減らして使うタイヤじゃねーの?みたいに。

なんかもう一度冬に試してみたくなってきたぞ…。
posted by エイトリアン at 18:27| Comment(3) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月13日

■エビス東に於けるRE-11AとDL Z1☆の比較

2012_0708_ebisu_re11a.jpg

 マツダファンサーキットトライアル福島ラウンドに於いて、走行枠が3本あったため、1本目の練習走行枠をRE-11Aで走行した。前日から早朝に掛けての雨のため、路面がウェットであると想定していたため、当初はRE-11Aウェットの耐性を試す意味が強かった。

 しかし走行を開始してみたところ、路面のほとんどがドライと同等で、ウェットはほぼない状態であったため、実際にはドライ走行テストとなった。

 なお、RE-11Aで走行した枠は練習走行であり、タイム計測は公式には行われない+エビス東は路面に磁気センサーが埋め込まれていないためP-LAP等が使用できないということで、本レポートに於けるRE-11Aで刻んだ「タイム」は、GPSロガーであるドリフトボックスを使っての計測をベースとしている。

長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 18:44| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月02日

■RE-11AとZ1☆比較in TC1000(2012/07/01走行を経て)

2012_0702_vs.jpg

 7/1のファミラ走行でTC1000をZ1☆で走り、41秒262を出したワケだが、Z1☆は確かに走り易かったしラップタイムも41秒台で安定していた。ものすごく暑い中ではあったが、タイムだけではなく、タレが遅く感じられ、グリップレベルが安定していた様に感じたのだ。

 一方、5/20のTC1000をRE-11Aで走った時には、RE-11Aはすぐタレた様な感じになり、一度熱が入るとグリップしない状況であった様に感じる。

 しかしベストのラップタイムはRE-11Aも41秒474と、コンマ2程度しか変わりがない。同じ日同じコンディションではないので単純に比較はできないが、少なくとも頂点のグリップレベルは同じようなターゲットにあるのではないかと推測できる。

 そもそもRE-11Aは「柔らかいコンパウンド」を新開発で投入している。RTEでテストを行った時にも話として出たのだが、冬場の一発目のアタックで使う場合に最強の武器となるのではないか?という予想・・あながち間違っていないかも知れない。

 最近は硬いコンパウンドが流行りなのかわからないけど、アウトラップ2周目にアタックは難しいタイヤばかり。いや、ソレも含めてUDEだと言われればそのとおりだが、素人にも優しいタイヤがウケるんだから、そういう方向も考慮して欲しいトコロ。

 すなわち、RE-11AはR1R同様に、夏場にはあまり向いていないタイヤなんじゃないだろうか。ラップタイムが明らかに劣っていれば別だが、Z1☆とも大差無いタイムが出ていることを考えると、そういう風に考えざるを得ない。

 冬場のアタックとして、タイヤを一気に削って(DKC)ブロックの山を低くして、一発アタック!というのも、本気でアリかも知れない。

 ちょっと試す時期が悪いのかなぁ・・

 エイト祭のレースでRE-11Aでチャレンジするりょうちんコ、この辺を注意しながら走ってみてください。事前練習もしておいた方が良いかも。
posted by エイトリアン at 13:33| Comment(4) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月27日

■RE-11Aレポート〜筑波サーキットコース2000走行でのタイヤ状態〜

2012_0526_RE11A_05_Y1.jpg

写真はノリチさん提供。ありがとうございます。)
(おがくずはミッションブロー?したマシンが垂らしたところを保護しているもので、俺カーのじゃありませぬ。俺カーの下の水みたいのは霧吹きの水です)

 タイヤの写真をノリチさんからいただきましたので、簡単なメモを以下に記します。

長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 13:35| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■RE-11Aレポート〜筑波サーキットコース2000走行〜

2012_0526_RE11A_TC2000_03.jpg

 (写真はクロハチさん撮影です。ありがとうございます!)

 BSのフラッグシップタイヤRE-11のニューモデル、RE-11A(エース) 265/35R18をホームコースである筑波サーキットコース2000にて、ダンロップZ1☆(265/35R18)と比較してテストきたのでレポートしたい。

 この日のテストでは、自分のチームの仲間2人を加えて素人インプレのより多い意見を吸い上げようという企画を加えてみた。レポートに加わった仲間は、白いRX-8のミセガワさん、赤いRX-8のれじさんだ。2人ともタイムアタッカーとして十分のスキルを持っているので、俺の気づかない点などを補完してもらえそうだと考えたからだ。結果は大成功!

 以下詳細にレポートしたい。

長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 12:07| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

■Car WatchでRE-11Aの試乗会記事が掲載されていた

2012_0521_carwatch.jpg

 写真撮影は瀬戸さんに依るものらしい。うん、いいね!
 おっといきなりの内輪ネタから入ってしまった:-)

 CarWatchに、RE-11Aの試乗会記事が掲載されていたので紹介したい。

yajirusi.gifブリヂストン、スポーツフラッグシップ「POTENZA RE-11A」説明&試乗会(前編)

長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 21:57| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■RE-11Aレポートその2〜街乗りインプレッション〜

2012_0521_re11a.jpg

 筑波サーキットTC1000でのRE-11Aテストを終えてから、敢えてそのままタイヤを履き替えずに帰宅した。

 途中の高速道路を含めた公道、街乗りでの印象を確認したかったからだ。
 あまりハイグリップラジアルタイヤに街乗りという要素は馴染みづらいとは思うが、BSのタイヤに興味があるという人たちは、間違いなくこういうゾーンも大切にしているはず。なので、参考になれば幸いだ。

続きを読む
posted by エイトリアン at 18:21| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月20日

■RE-11Aレポートその1〜コース1000走行〜

2012_0519_re11a_01.jpg

 来週にTC2000走行で初テストを考えていたが、より多くのデータが欲しいと考えて、ファミラTC1000を2枠走行し、テストしてきたのでレポートしたい。

 最初の写真がおろしたての新品状態。

 本日の走行は09:00〜09:15と10:00〜10:15の2枠。気温は20度超え。22〜23度あたり。

長いので続きはこちらをクリックしてお読みくださいませ
posted by エイトリアン at 07:39| Comment(2) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月18日

■サーキットから一般道・・とは?

 今回の、RE-11Aのコンセプトは「サーキットから一般道」だそうだ。

 単体でこの言葉を見ると、イロイロな解釈の仕方がありうるが、RE-11のコンセプトが「一般道からサーキット」となっていたことから考えると、やはりこのタイヤの主戦場はどこにあるのか?というベースコンセプトを表現したものであると考えるのが素直だろう。

 すなわち、RE-11は一般道での安心・安全の中でのパフォーマンスを重視し、サーキットでも同様のカバーするという様なモノ。RE-11Aはサーキットでのパフォーマンス中心だが、一般道でも安心・安全という面は忘れてないよ、という様な感じかな。

 なんにせよ、従来のブリヂストンという会社の枠から脱し、ちょっと冒険している様なタイヤになっているのではないか?と期待しているワケだ。

 ただ気になる!のはこの「サーキットから一般道」というコンセプトそのものだが、レスポンスの記事以外に検索エンジン等でも引っかからない。ホントにBSが打ち出したコンセプトなのか?という点が不明なんだよね。BSのプレスリリースには「サーキット走行を中心に一般路走行まで、速さと楽しさを実感できる商品として好評の「POTENZA RE-11」」とあるけど、RE-11とRE-11Aでコンセプトを変えた風でもないし??

 良くわからないけど、でもとにかくBSが本気を出してくるタイヤ、期待できないハズがない!!

 RE-01からRE-01Rになって一気にブレイクした様に、RE-11とRE-11Aが劇的に違い、そしてラップタイムを爆発的に向上させてくれることを強く期待する!!
posted by エイトリアン at 15:53| Comment(0) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

■なんだろうこの黒い物体は!?

2012_0516_re11a_01.jpg

 なんか俺んチの玄関土間の1/6も占めてしまっている黒くて太いアレ・・。

 なんか文字が書いてあるな。アールイーイレブン・・に、なんだこのダンガードエースみたいなマークは?エーって読めばいいのかな・・?

2012_0516_re11a_02.jpg

 ということで俺の愛するBSの復興を願い、RE-11Aをメインタイヤとして使うコトにした俺!!

 サイズはもちろん本気の265/35R18。ちなみに製造週は2012年の15週。ホヤホヤだぜ〜〜!初期ロットになるのかな・・。

 俺が使ったことあるRE-11は、パーティレース参戦時に使っていたRE-11初期モデルで、かつサイズは225/45R18。今回はそのマイナーチェンジモデルであり、BSがプライドを掛けてリリースした新タイヤになるということで、自ずとタイムアップの期待も大きい。敢えて今出すんだから、当然ターゲットとしているタイヤもアレとアレとしているのは間違いない。

 これから俺が愛するBSのために、不定期ではあるがこのタイヤのインプレをしていきたいと思う。サーキットでのエア圧とタイムとか、アライメントとの関係とか、同じサイズのZ1☆やV700との比較なんかも行う予定。サーキットだけじゃなく公道での使い勝手なども含めて素人目線でのインプレになってしまうけど、期待していて欲しい。

 でもマジでこのタイヤ、俺は待っていた!!BS頑張れ!頑張れ!!

ブリヂストン社 RE-11A商品詳細ページはこちら
posted by エイトリアン at 20:09| Comment(6) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

■RE-11Aプレスリリースキター!!

 待ってました!!正式情報がぜんぜん出てきてないからヤキモキしてたよ〜ん!!

 「POTENZA(ポテンザ) RE-11A(アールイーイレブンエー)」新発売

 んでなになに?ラップタイムの向上は…あれ?あんま上がってないゾ…いやいや、富士ショートでRなら33秒台くらいだろ。それの1.7%ってことはコンマ5秒くらいあがったってことだ。

 む!ソイツはかなり期待できる。

 BSには超期待してんだよなー!!コンパウンドを専用品にしたっていうし、頼むぜ?アジアンタイヤなんかに負けるな!!
posted by エイトリアン at 15:43| Comment(4) | RE-11A レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする