昨年走ってから今回のエイトリアンカップまで約1年走ってなかったら、見事に走り方を忘れていて、リハビリ完了まで時間を要してしまったので、自分の備忘録的メモを残しておく。
●1コーナー
50メートル看板チョイ前からフルブレーキングとクリップに向けてブレーキ抜きと入りでコントロール。5速から一気に3速に落とす。
●2コーナー
1コーナーからそのまま2コーナーはアウト側からアクセルオフ&コントロールでイン側クリップをナメて立ち上がる。立ち上がりはアウトまではらまず、ミドルくらいに抑えられる速度に。
●3コーナー
外側からアクセルオフで一気にイン側縁石を目指して突っ込む。イン側縁石に乗るくらいのイキオイ。クリップ過ぎたらアクセルベタ踏みで外側縁石に乗るあたりで4速ぶち込み。
●4コーナー(ヘアピン)
結構な強いブレーキを短く掛けて少し抜いて2速まで落とし、過重が抜けないようにイメージしながら慎重なアクセルコントロール。絶対にラフに踏まない。上っているので、ここでオーバーを出してトラクションが抜けるとタイムダウンが顕著。そしてそのままS字に向けてアウトインアウト。
なお、S字手前で3速に入れてる。
●S字コーナー
ここは2段縁石になっていて、右側奥の高い縁石は俺は乗らない。
ここは立ち上がりで速度をきちんと乗せられるようにあまりステアリングを切らないで曲がるイメージ。右側縁石乗ったらアクセルベタ踏みくらい。うまくクリアできるととても爽快。
俺のお気に入りポイントの一つ。
●ハイポイントコーナー
未だによくわかんねーや(笑
7とか書いてある看板で柔らかめなブレーキして一番外側からアクセルコントロールでイン側ナメナメでクリアする。3速のまま。
●レインボーコーナー
昔はここの立ち上がりの縁石の外側がすぐ土出脱輪して危ない目に遭うことが多かったらしいが、今はコンクリートで外にもややセーフティありなのでちょい無理くらいなら危なくない。
でも、アンダー出すと結局次の裏ストレートで最高速が落ちていいことないので、立ち上がり重視で、緩いブレーキングでちゃんと向きを変えてからアクセルオンってのを心がけた方が、結果的にリスク少なく速く走れる。
●裏ストレート
気合いで全開(笑
俺は5速まで入れる。
岡国みたいにストレート最後に少し右に折れているので、一番外側でなくクルマ1台分くらい中に入りながら走る。
●馬の背コーナー
ここもフルブレーキング箇所。3速まで落とす。
ブレーキング位置はてきとー。まだ良くわかんねー。雰囲気で(笑
とりあえずフルブレーキングで、次のコーナーでブレーキングコントロールしてイン側縁石にクルマ向けていく感じ。立ち上がりは外側縁石行くとなんか次のSPインコーナーで苦しい気がするので、気持ち大外まではいかない感じ。
●SPインコーナー
アクセルオフで曲がれるかも?なコーナーだけど、チョンブレしてフロントタイヤに過重乗せた方が結果的に速く走れる気がしたので、ずっとそうやった。真偽のほどは比較してないのでわからない(笑
●SPアウトコーナー
SPインよりはきもち強めなブレーキだが、チョンブレの延長線上。クリップ過ぎるチョイ前くらいからアクセルベタ踏み。縁石あたりで4速入れる。
●最終コーナー
大外の縁石まで行ってからアクセルオフだけでイン側を目指し、そのままアクセルコントロールでラインをトレース。
ここは登りなのでできるだけクルマはまっすぐに向けてアンダー走りをしないようにすればRX-8なら4速でも加速できるはず。
んでダンロップアーチを抜けて、下りに入って俺カーは5速に入る。そしてブレーキングまでは電光掲示板でタイムを確認できる余裕があるので、しっかりチェックだ!
てなかんじ。
間違いがあっても知りません(笑